2023年11月29日水曜日

日本学園梅窓会 令和5年(2023年)12月度運営委員会 第7回

 開催日時 令和5年12月9日(土)14:00~16:00

開催場所 日本学園梅窓会室(803会議室)

議題

 1      会長挨拶

 2   11月度運営委員会議事録承認の件

 3     11月度各部活動報告(総務・広報・会計・渉外)

    4     連絡及び検討事項

    ①   評議員選出方法についての試案

    ②     令和5年度卒業記念品発注完了報告

    ③    会報97号発行進捗報告

   5    理事会報告

   6      その他

            以上

2023年11月28日火曜日

2023年11月26日日曜日

日本学園2023年(令和5年度)ニュースハイライト(ダイジェスト)

バレーボール 

日本学園(東京)男子バレーボール初出場&初勝利、ブレイク続く

2月の都新人大会準優勝。その後の関東大会都予選でも2位になると本戦でも準優勝を果たした。インターハイ都予選も2位で、駿台学園以外には負けなしで全国大会初出場を決めた。

※11月19日エスフォルタアリーナ八王子:春高バレー東京都4位で全国大会東京都代表を逃す。

-------------------------------------------------------------------------------------------

バスケットボール

11月12日:日本学園(東京)都高校BASUKE新人戦第1支部準準決勝戦、

11月12日:日本学園(東京)区中学BASUKE新人戦β1準決勝、

11月19日:都高校BASUKE新人戦第1支部準決勝戦、

11月19日:都高校BASUKE新人戦第1支部決勝戦、

11月19日:区中学BASUKE新人戦β1決勝。

--------------------------------------------------------------------------------------------

梅窓会セミナー(日学祭)9月30日

日本学園第73期・S40卒の高橋岩和氏(明治大学名誉教授)による講演:「日本学園中学・高校の建学の精神」が開催され好評であったことから、「より多くの学園生徒にも聴講できるようにしていただきたい」。との声が聞かれました。

----------------------------------------------------------------------------------------------

日本学園資料室公開(日学祭)9月30日、10月1日

日学祭は、在校生と受験生及びその保護者、または、予約者のみに制限されていたにも関わらず2日間で約2,800名の来場者が訪れました。資料室の公開には、土日の両日共に250名以上の来場者があり、その多くは受験生と保護者、在校生の保護者が7割を占めていました。

---------------------------------------------------------------------------------------------

日本学園梅窓会懇親会 10月28日(調布クレストンホテル)

日本学園梅窓会常任幹事会終了後、会場を「調布クレストンホテル」に移して令和5年度の梅窓会懇親会を13時より開催しました。昭和20年代卒業の大先輩が3名も来場され、中には、建築家 今井兼次先生(学園OBで、国の有形文化財指定の1号館の設計者)の御弟子さんで10月28日が卒寿(90歳)の誕生日という猪狩達夫様が、学校名が変わると知って来場されました。

木原様(60期・S27年卒)



猪狩達夫様(62期・S29年卒)
大矢様(61期・S28年卒)





2023年11月17日金曜日

日本学園梅窓会 令和5年 忘年会

  会員各位

今年もあと2週間で12月を残すのみとなりました。

10月28日に懇親会をしたばかりですが、1年間の締めくくりとして12月9日(土曜日)運営委員会開催後に忘年会を開催いたします。

会員の皆様には、ご多忙のところ恐縮ですが、今までに、ご参加いただけなかった方もお誘い合わせの上、ご参集いただければ幸いです。

             ー記ー

開催日時:2023年12月9日(土曜日)17:00~18:00

開催場所:白木屋(京王線 明大前駅)明大前駅 レインボービル 地下1階

               〒156-0043 東京都世田谷区松原2丁目45−2 

  会費:4,000円

※ご参加いただける方は、日本学園梅窓会FAX:03-3322-7878 

または baisoukai@yahoo.co.jp メールにて11月30日まで、ご連絡願います。

                     梅窓会広報部会 関口直秀

2023年11月13日月曜日

三好 達(とおる)梅窓会第11代 元会長 逝去 

 梅窓会第11代会長をされました三好 達さんが、本年3月6日にお亡くなりになりました。

昨年末にお手紙を頂いた頃は、お変わりないご様子でしたので、突然の訃報でした。

ご冥福をお祈りいたします。

             

  
注)写真は梅窓会室で勲章を拝見した時のものです。


(略歴)みよし とおる:元最高裁判所長官

三好さんは、昭和2年10月に香川県でお生まれになり、日本中学を昭和20年に5卒で卒業されました。この年は大東亜戦争終戦の特殊事情で5年卒と4年卒(戦時動員体制により1年短縮がありました)

その後、東京大学法学部を昭和28年に卒業されました。卒業後は、東京地方裁判事補、最高裁行政局第一課長、東京地方裁判所判事、東京高等差番所判事、最高裁書記官研修所長、長野地方裁判所/家裁所長、最高裁首席調査官、札幌高等裁判所長官、東京高等裁判所長官、最高裁判事など歴任され、平成7年11月に昭和生まれ初の最高裁判所長官に就任され、二年後の平成9年10月に退官されました。

平成11年には叙勲制度の勲一等旭日大綬章を天皇陛下より親授されています。

退官後に、第11代梅窓会会長を平成12年6月から平成18年6月までに二期6年務められ、月1回の運営委員会も毎回お出になり、会の発展の為尽力されました。

晩年までお出かけの機会も多く、私の近くの府中市の大國魂神社には、ご縁で年に一、二回お参りされていたそうです。

                【寄稿】第67期・昭和34年卒 宮原洋一

関連リンク:最高裁判所長官インタビュー 最高裁判所 50 周年を迎えて

2023年11月2日木曜日

日本学園、全日本バレーボール高等学校選手権大会(春 高校 バレー 2024)一次予選上位4チームに出場!

 春 高校 バレー 2024

 2023.10.30高校バレーの最高峰と言われる、『2023年度 第76回全日本バレーボール高等学校選手権大会』の各県代表決定戦が始まりました。

日本学園は、11月19日に全日本バレーボール高等学校選手権大会一次予選上位4チームの1校として出場します。

日時:11月19日(日曜日)13時より準決勝戦 開始    

                                     15時より決勝と3位決定戦です。

会場:エスフォルタアリーナ八王子(最寄り駅:京王線 狭間駅近く)

(一次予選組み合わせ)

駿台学園 VS 駒沢大高

東亜学園 VS 日本学園

皆様、応援にいらしてください。

(アクセス)

〒193-0941 東京都八王子市狭間町1453番の1

※ナビの場合は「狭間駅」で検索して下さい。

電車:京王線 狭間駅 1分 
車:圏央道高尾山ICより8分(約4km)

電話:042-662-4880


(11月21日追記)
11月19日(日)にエスフォルタアリーナ八王子にて、春高バレー東京代表決定戦
ベスト4に残っている4チーム中、上位3チームが春高バレーへの出場権を獲得できる。

11月19日試合結果

準決勝は東亜学園と対戦
 準決勝 対 東亜学園 16-25、25-23、23-25
 
3位決定戦で駒大高校と対戦


3位決定戦 対 駒大高校 22-25、22-25

接戦でしたが惜しくも敗退しました。
応援に参加されたOBの皆様ありがとうございました。

試合結果の詳細は、日本学園ホームページのリンクをクリックしてご覧いただけます。



2023年10月31日火曜日

日本学園梅窓会 令和5年 2023年11月度運営委員会 第6回

 梅窓会運営委員各位

開催日時 令和5年11月11日(土)14:00~16:00

開催場所 日本学園梅窓会室(803会議室)

議題

1 会長挨拶

2 10月度運営委員会議事録承認の件

3 10月度各部活動報告(総務・広報・会計・渉外)

4 連絡及び検討事項

①常任幹事会及び懇親会開催結果と反省点並びに活性化

②令和5年度卒業記念品について

③会報97号発行の予定と記載記事原稿の依頼

➃梅窓会会費納入方法の改善について

⇒コンビニ対応による利点

5 理事会報告

6 その他

       以上


2023年10月30日月曜日

日本学園梅窓会10月28日懇親会

10月28日の日本学園梅窓会常任幹事会終了後、会場を「調布クレストンホテル」に移して令和5年度の梅窓会懇親会を13時より開催しました。

梅窓会会長挨拶

懇親会は、日本学園梅窓会会長挨拶、日本学園理事長挨拶に続きOB最年長で新制日本学園中学S27年卒・木原様の乾杯挨拶でスタートしました。      

乾杯の挨拶 木原様(60期・S27年卒)

当日は、行楽シーズンと急な案内などの制約から、予定していた来場者が集まらず残念でしたが、昭和20年代卒業の大先輩が3名も来場され、中には、建築家 今井兼次先生(学園OBで、国の有形文化財指定の1号館の設計者)の御弟子さんで10月28日が卒寿(90歳)の誕生日という猪狩達夫様がお見えになり、学校名が変わると知って来場されました。

猪狩様は、どうしても今井兼次先生から建築を学びたくて、早稲田大学に進まれたそうです。

    卒寿で10月28日が誕生日の猪狩達夫様(62期・S29年卒)

他にも、普段は、お見えになられない方も何人かいらして70年以上前の吉田茂元首相が、昭和26年に来校された時の話なども聞くことができ、集まった人数は今までの半分以下でしたが、世代間の交流は従来以上に活発に行えて大変良い懇親会と感じました。次回は、より多くの現役世代が参集されることを希望いたします。

                     


         常任幹事:大矢様(61期・S28年卒)



本橋由行様(76期:S43年卒)トリガーフィンガーによる
ハワイアン&フラダンス




60期・S27年卒 木原様(左)と61期・S28年卒 大矢様(右)

手前より奥4人目に宮原先輩(67期・S34年卒)の顔も見えます。








日本学園梅窓会 令和5年度 秋季常任幹事会(速報)

 令和5年度 秋季常任幹事会が10月28日(土曜日)10時〜11時30分に、日本学園3号館会議室で開催されました。

加藤梅窓会会長挨拶に続き、来賓の学校法人日本学園松本理事長、水野校長の挨拶があり定刻どおり議長選出(関口)と議事録署名人が選出(阪上・佐久間)され、丹野広己(93期・S60年卒)の司会で議事に入りました。

議事(秋季の議事は活動報告と連絡事項のみ)

第一号議案 令和5年春季事業報告:小幡副会長より名簿整理状況、部活支援状況、学園祭出展では、梅窓会セミナー:日本学園 73期・S 40年卒の高橋岩和氏(明治大学名誉教授)による講演:「日本学園中学・高校の建学の精神」が開催され好評であったことから、より多くの学園生徒にも聴講できるようにしていただきたいとの意見が述べられました。

日本学園資料室の公開では、両日共に約250名以上の来場者があり、その多くは、受験生と保護者、在校生の保護者が7割を占めていたと報告されました。

令和5年春季会計報告:阪上委員より令和5年度の会計年度:2023年4月1日〜2024年3月31日の会費収入(2023年4月1日〜9月30日の期間実績)と支出報告がされました。

第二号議案 梅窓会規約改正について

学校法人日本学園寄附行為変更に伴う評議員選出について:小幡副会長より従来梅窓会で行っていた評議員推薦候補者選出方法を見直す方向で検討を始めているとの報告がありました。

質疑は、常任幹事数名より、議案以外に新校舎建築の進捗状況や生徒の指導プランについての質問があり、松本理事長と水野校長が11時15分まで対応して頂きました。

また、秋季の常任幹事会は、事業報告は時間経過から考えて報告すべき成果もあまりないので、常任幹事会では、例えば常任幹事の活性化を図るにはどうすべきかなど、常任幹事の議論の場として多くの時間をかけるべきとの意見がありました。

その後、佐藤副会長による閉会の辞で定刻どおり11:30頃に常任幹事会を終了しました。

以上(詳細は議事録参照)

                      (広報部会 関口直秀:78期・S45年卒)

日本学園梅窓会加藤会長挨拶

日本学園松本理事長挨拶

日本学園水野校長挨拶

常任幹事各位

会計報告:阪上会計部会長

梅窓会運営委員















 


2023年10月18日水曜日

臨時運営委員会開催のお知らせ

 運営委員各位

皆様におかれましては、秋らしい日々を、お過ごしのことと存じます。

先日の運営委員会で報告の通り、常任幹事会・懇親会の開催の通知をいたしましたが、現時点で参加者の集計はできておりません。

とくに懇親会については、より盛大な開催をめざしており前回以上の梅窓会員の参加を募りたいと考えております。

依ってお忙しいところ恐縮ですが、臨時運営委員会にご参加お願いいたします。

日時 令和5年10月20日(金) PM2時~    

場所 梅窓会室 (803会議室)

目的 1 常任幹事会式次第の確認 、2 懇親会参加者の確認と参加の再度の呼びかけ作業

以上 よろしくお願いいたします。

                                 総務部 小幡卓史


2023年10月17日火曜日

【訃報】日本学園中学・高校38年卒:臼井良一氏

   通夜:10月18日 18:00~19:00

告別式:10月19日 10:30~11:30

 場所:代々幡斎場(東京都渋谷区西原2-42-1)

  Tel:03-3466-1006

渋谷区の高級住宅街の中にある斎場です。 代々木上原駅より京王線幡ヶ谷駅が近いため、この駅を利用した方が良いです。 式場と火葬場が併設されている総合斎場となります。