2012年5月31日木曜日

「漢の花園」Vol.24皐月

おかげさまで「漢(オトコ)の花園」は連載2周年を迎えました。2年もやれば、いい加減に花のネタも尽きるだろう・・・と思われる方もいらっしゃるのでは?ところがどっこい、花は尽きないのであります。その理由はキャンパスを管理している母校の姿勢にあります。日本学園の管理姿勢は“ゆるやかな放置状態”とでも申しましょうか、ある一定のレベルまで、生えるに任せ、伸びるに任せておきます。ですから森は常に半野生状態であり、風や鳥が植物の種を運んで来ては落とし、新しい草花や樹木が芽生えます。そこに新たな草花を人為的に植える作業も加わります。ですから花のネタは尽きません。その間にもOBで美化ボランティアの近藤先輩や学園スタッフによるメンテナンスが行われ、数年に一度は大掛かりな剪定も行います。つまり母校の姿勢は“里山管理”に極めて近いのです。これは日本学園の緑地がスケールの大きい生態サイクルを有しているからこそ可能なこと。生徒の自由な成長を見守る、母校ならではの適度なほったらかしが、この厳しくも美しい自然を見事に花咲かせているのであります。

森の番人・日学OB近藤先輩の紹介はこちら!
画像クリックで拡大
ハルジオン(春紫苑:キク科) 
北アメリカ原産の帰化植物で大正時代に観賞用として持ちこまれた種が爆発的に増えたそうです。昔から「貧乏草」「ションベン草」等と呼ばれて虐げられてきたハルジオンですが、集団で咲く姿はなかなか見応えがあります。実はこの場所は三号館前の森の中。昨年剪定を行い太陽光が射し込むようになった一角に今年は見事な群落が出現しました。ハルジオンの花言葉は「追想の愛」だそうです。ゴールデンウイーク最後の日、母校に咲くハルジオンたちは、その花言葉のごとく、初夏の風に切なげに揺れていました。

カロライナジャスミン(マチン科)
アメリカ・サウスカロライナ州の州花です。「ジャスミン」の名を冠していますが、モクセイ科のいわゆるジャスミンとは全く異なる種だそうです。ただし香りはジャスミンほど強くないものの、そっくりです。僕も香りを感じた瞬間、これは黄色いジャスミンかな?と思いました。このカロライナジャスミン、テニスコートに面したヒマラヤ杉の下で狂い咲いております。癌の進行や片頭痛を抑える薬の原材料として使われた時代もあったそうです。蜜も甘いらしくミツバチが盛んに花へ潜り込んでいました。南国ムードを感じる花ですね。

アヤメ(菖蒲:アヤメ科)
アヤメ、ショウブ、カキツバタの違いをご存じですか?決定的な違いはショウブ&カキツバタは水中や湿った場所に育ち、アヤメは乾いた場所に育つということだそうです。僕は3種とも湿った場所を好むとばかり思っていました。母校には残念ながら池や湿地はないので、アヤメを写しながら「よく咲いたもんだナ・・・」と感心していましたが、アヤメにとっては当たり前だったのですね。物事の選択に迷う時「いずれアヤメかカキツバタ」という慣用句がありますが、実は迷うまでもなく、咲いている場所が湿潤地ならカキツバタ、乾燥地ならアヤメなのであります。

センダン(栴檀:センダン科)
Vol.20で実を紹介したセンダンの花です。唐突ですが1592年に駿河台の吉祥寺内に設けられた仏教と漢学の学寮を「栴檀林」と言います。江戸時代には「昌平坂学問所」と並ぶ漢学研究の中心で、これが同区内の朋友、世田谷学園&駒沢大学の源流だそうです。そこでGWにバスケ部の試合の応援に向かうついでに、競技場近くの駒沢大学構内を探索したところ栴檀の樹は一本しか見つけることができませんでした。「なんだ、栴檀林のくせに・・・」と思いました。日本学園には大きな栴檀がいくつも繁っています。母校の方がよっぽど栴檀林であります。駒大さん失敬。

広報部会 S56卒 永澤

2012年5月30日水曜日

日本学園・剣道教室レポート!

木曜日の夕刻と日曜日の朝、日本学園三号館の大講堂から、鋭い気合と竹刀を打ちあう音が聞こえてきます。それが昭和47年の発足以来、40年の歴史と伝統を誇る名門「日本学園・剣道教室」です。

心地よい緊張感が張り詰める大講堂 

日本学園・剣道教室は「全日本剣道連盟」制定の『剣道の理念及び剣道修錬の心構え』を範として、剣技習得を通じて「礼儀を重んじ」「心身を鍛え」「青少年及び社会人の健全な人間形成に役立てる」ことを目的としています。同教室は日本学園の地域活動の一環として発足し、現在では独立した剣道教室として活動しています。

 森の新緑に映える紫紺の道場訓 

 指導者の鈴木宝先生は、日本学園・剣道部の監督でもあります 

現在の教室長・指導者は剣道教士七段の鈴木宝先生です。鈴木先生はメディカルトレーナーとしてご活躍される一方、我らが日本学園中・高等学校剣道部の監督として日学剣士の指導に当られています。同教室の生みの親は、鈴木宝先生のお父様である日本学園OB(旧制日本中学校)の故・鈴木幾雄氏です。一流の剣道範士である幾雄氏の後進指導に注ぐ情熱が同教室の発足につながりました。


日学OB鈴木幾雄氏のストーリー『剣道時代』2005年7月号はこちら!
http://nichigakukendo.com/image/kendojidai/1.jpg
http://nichigakukendo.com/image/kendojidai/2.jpg

 凛々しいチビッコ剣士たち!垂に刺繍された「日本学園+名前」がカッコイイ! 
「日本学園小学校」が出来たような感動を覚えます! 

日本学園・剣道教室で鍛錬に励む剣士たちは幼稚園児から小中高~大学生・社会人にまで及びます。社会人には日学OBも多数在籍。年齢や経験を問わず、初心者やブランクがある方でも大歓迎とのこと。稽古は基礎重視で無理なく続けられるように配慮。技術の習得はもちろん、剣道を通じて正しい姿勢、丈夫な体、積極性、礼儀作法を身に付け、何事にも負けない強い気持ちが生まれる指導を行っています。日学OB鈴木幾雄氏を源流として、これからも青少年・社会人の心身を鍛え続ける「日本学園・剣道教室」。伝統校ならではの情熱の継承がここにあります。

日本学園・剣道教室HPはこちら!
http://nichigakukendo.com/index.html

梅窓会 広報部会

2012年5月29日火曜日

力必達!燃えろ柔道部!関東大会出陣!

6月2、3日開催の関東大会がいよいよ迫ってまいりました。都予選の激戦を勝ち
抜いた柔道部は、今年も団体戦、個人戦ともに出場いたします。団体戦は4年連
続出場となり、すでに関東の強豪として君臨、上位進出を狙っています。2回戦か
ら登場する母校チームの初戦の相手は、群馬県代表の太田工業高校。その先に
は、春の全国高校選手権優勝の東海大浦安高校が控えており、2日の試合から、
大きなヤマ場を迎えます。関東の精鋭16人が覇を競う個人戦には軽量の西山選
手が出場。予選会で重量級の選手を打ち破ってきた西山選手の表情には心技体
の充実ぶりが窺えます。こちらも期待大です!


バスケ部とともに関東大会へ挑む柔道部へ、
梅窓会会員のみなさまからも熱きご声援をお願いいたします!



★第60回関東高等学校柔道大会

●スケジュール
平成24年6月1日(金)・2日(土)・3日(日)

・1日(金) 15:30 開会式
・2日(土) 9:30   男女個人試合(各階級2回戦まで) 
              男女団体試合(女子2回戦・男子3回戦まで) 
・3日(日) 9:30   男女個人試合(各階級3回戦から決勝戦)
              男女団体試合(女子3回戦・男子4回戦から決勝戦)
              14:10 表彰・閉会式

●男子団体東京代表校
日本学園、国士舘、足立学園、日体荏原、修徳 
工学院大附属、明大中野、安田学園、正則学園、八王子学園  

【会 場】横須賀アリーナ
〒238-0051 神奈川県横須賀市不入斗町1-2
http://yokosuka-arena.jp/mainarena.html

梅窓会 広報部会

2012年5月28日月曜日

昭和37年卒 同期会・開催報告

先日5月25日(金)に同期会が開催され、例年とは趣向を変えた日学37会「鎌倉散策」に同期生12名が鎌倉駅に集いました。37会で散策は初の企画で、今回は地元内田さんの解説付で源頼朝が開いた武家政権発祥の地お薦めコースを3時間ほどで巡るものでした。途中休憩時間は殆どなしの歩き通しで夕方に鎌倉駅前に戻り、疲れた身体をビールで癒ししばし近況などを語り合ったのでした。

散策コース: 鎌倉駅→段葛通り→鶴岡八幡宮→法華堂跡→荏柄八幡宮→杉本寺
→報国寺→若宮大路幕府跡→小町通り。


鶴岡八幡宮 2012.05.25
鎌倉最古の杉本寺で奈良時代の11面観音を拝観
「報国寺」竹の庭園に孟宗竹が約1000本
「報国寺」竹の庭園
同年代で語る鎌倉夕べのひと時
参加者: 藍原、梅本、内田、江端、風間、君塚、佐藤、高橋、林、松下、村上、森本


広報部会 S37卒 風間

2012年5月27日日曜日

日学ファン必見!「梅窓会報」Vol.77をご覧ください!

梅窓会報・最新号が発行されました。正会員(OB)準会員(在校生)各位のお手元には既に届いていることと存じます。「梅窓会報」Vol.77には、今春の詳細な大学合格実績、OB校長である谷川校長(S34年卒)メッセージ、運動部&文化部のクラブ活動&戦績報告等、OB・在校生以外の日学ファンのみなさまや日本学園を目指す受験生・保護者のみなさまにとっても見逃せない情報を掲載しています。ぜひご覧いただき、躍進する日本学園の現況をお確かめください!

★「梅窓会報」Vol.77はこちら!
http://www.nihongakuen.ed.jp/pdf/baisokai_no77.pdf

★「梅窓会報」はバックナンバーも含めて日本学園HP内「卒業生の皆様へ(PDFファイル)」で掲載されています!
http://www.nihongakuen.ed.jp/dosokai/index.html



Vol.77 TOPIX
■梅窓会太田会長・谷川校長メッセージ
■第120回高等学校・卒業式レポート
■H24年度常任・クラス幹事紹介
■2012年春・大学合格おめでとう!
■クラブ活動&戦績報告
■6/16(土)「梅窓会総会・懇親会」開催告知
■会長改選に関するお知らせ
■梅窓会ブログ、53,000アクセス達成!
■監査報告・預金現金明細 他

★正会員のみなさまへ★
①Vol.77には6/16(土)「梅窓会総会・懇親会」の出席用返信ハガキを同封しています。6/5必着ですのでお忘れなくご投函ください!
②「梅窓会報Vol.77」がお手元に届いていない場合は以下の理由が考えられます。

*現住所変更等の連絡を梅窓会へお知らせいただいていない方。
*年会費等が長期間未納の方。
未着の会員各位は上記の点をご確認の上、速やかにご対応くださいますようお願い申し上げます。

梅窓会 広報部会

2012年5月26日土曜日

倶進Vol.41

私の山歩き23
~鎌倉散歩~

S28年卒 米田利民

5月16日鎌倉駅前から新逗子行のバスに乗り、長勝寺バス停下車 名越切通を経て衣張山(標高120M)に登り杉本寺バス停へ下山。鎌倉駅の近くの市役所前、旧横山隆一邸で今スターバックスになっている所で昼食。

 ジャスミン(茉莉花)と黒揚羽が迎えてくれた。 

急な坂を上ると名越切通(JR横須賀線「名越トンネル」の真上)へ。 

鎌倉に7つある切通の一つ「名越切通」(ナゴエキリドウシ)。
その昔、馬が通りにくいように大きな石が真中に置かれてある

衣張山(キヌバリヤマ)頂上。頼朝が山頂に、
白い布を張り雪に見立てて涼を楽しんだといわれる

下山すると羊歯が一面に・・・

2012年5月25日金曜日

バスケ部5/3VS都立高島戦ムービーダイジェスト!

大変遅くなりましたが、5月3日に行われたバスケ部関東大会都予選・VS都立島戦ムービーダイジェスト版をアップいたした!東京ベスト4&Bブロック優勝を賭けた試合です。ぜひご覧いただき、来る関東大会&インターハイ予選応援に向けて、新たな闘志を掻き立ててください



★日学ファンの皆さまへお詫び★
あまりの白熱したゲームに撮影担当者が応援にのめりこんでしまい、肝心要の後半得点シーンを撮り逃している箇所が多々ございます。衷心よりお詫び申し上げます。どうかご容赦ください。


梅窓会 広報部会 S56卒 安齋 

2012年5月24日木曜日

我流展景-日校Photoスケッチ(5月-2)

 時の表情・壱 

 時の表情・弐 

 時の表情・参 

時の表情・四 


広報部会 S56卒 永澤

2012年5月23日水曜日

速報!バスケ部【関東大会】陣立・戦場決定!


Everybody listen!武蔵・相模・上総・下総・安房・下野・上野・常陸!激戦を勝ち抜いてきた関八州・1都6県の猛者たちが激突する「関東大会」の陣立&戦場が遂に決まったぜ!その戦場は、かつて上杉軍・武田軍・北条軍が壮絶な城取りを繰り返した上州・厩橋(前橋市)だ!関八州制覇を賭けた戦いに、これ以上ふさわしい舞台はない!

【初戦:VS柏市立柏高校(千葉県)】
戦場:ALSOKぐんまアリーナ
日時:6月2日(土)12:10トスアップ

まずは以下の陣立て組合せ表を見てくれ!
http://gunma.japanbasketball.jp/hs/h24kanto.pdf

Aブロック=「地方大会のブロック優勝校」、Bブロック=「地方大会のブロック準優勝校」で構成されている。我らが日学軍が初戦で激突する相手は、平将門の末裔とも伝わる相馬氏を生んだ、下総國・柏市に君臨する武勇の名門「柏市立柏高校」だ!この柏市立柏高校、プロ選手を数多く輩出してきた坂東きっての猛者軍団である!虎視眈眈と東国制覇を狙う日学軍にとって、これ以上の好敵手はいない!フンドシを2度も3度も締め直して戦って欲しい!そのためには、日学ファンの熱い声援が不可欠だ!みんなで応援に行こうぜ!

★ALSOKぐんまアリーナの詳細情報はこれだ!
http://www.pref.gunma.jp/07/x5010002.html
★ALSOKぐんまアリーナのアクセスはこれだ!
http://ambase.info/gym2/gunma/gunma.html


総務部会 S34卒 髙橋(バスケ部OB会

2012年5月22日火曜日

日学バスケ部ファンに熱い陣触れだぜ!


日学ファンのみんな!月曜日の金環日食観察、盛り上がったかい?バスケ部OB会の髙橋です!高校バスケ界にも金環日食のごとく熱く盛り上がるシーズンが到来したぜ!5月20日(土)から「インターハイ・全国選抜優勝大会」の出場権をめぐる大戦がオッパじまっているんだ! 

帝都4位&関東大会出陣をキメた我らが日学軍の陣場は、赤羽の青鬼軍団・成立学園(帝都5位)と共に「Bブロック・Aシード」に決定している。その初戦は6月10日(日)13:30トスアップ!戦場は都立石神井高校だ!猛虎・日学バスケ部の全国制覇への第一歩!みんなで応援に行こうぜ!

★インターハイ・全国選抜優勝大会・東京都予選
  日時:6月10日(日)13:00トスアップ
   戦場:都立石神井高校(西武新宿線・武蔵関駅7分)

★A~Dブロック組合せ&戦場へのアクセスはこれだ!
http://hsm.tokyobasketball.jp/2012/12inter/12intertop.htm

★6/2(土)~【関東大会】いよいよ出陣迫る!

上野國は厩橋城下(前橋市)を舞台に繰り広げられる6/2(土)「関東大会」の組合せ・詳細情報も発表近し!分かりしだい梅窓会ブログで陣触れを出すので、もうちょっと待ってくれよな!俺たちバスケ部OB会&OB有志も前夜からの戦地入りを計画中だ!ひとりでも多くの応援後詰を俺は待ってるぜ!


関東大会&インターハイ予選も怒濤の応援、よろしくたのむぜ!

総務部会 S34卒 髙橋(バスケ部OB会)

2012年5月21日月曜日

松原界隈・あの場所はいま?

あの場所-1:菅原神社

日学ファンのみなさま、300年に一度の金環日食、ご覧になりましたか?そんな歴史に刻まれた日に始まりました梅窓会ブログ新企画「松原界隈・あの場所はいま?」でございます。OBの中には地方や海外でご活躍されている方や卒業以来、松原界隈を訪れたことが無い方もいらっしゃることと存じます。このコーナーは、日本学園OBの記憶に残る、松原界隈の風景やお店などを広報部会スタッフが訪れ、「今どーなっているのか?」を赤裸々にお見せして懐かしんでいただくコーナーです。

 その第1回は母校の「開かずの裏門」から下高井戸方面に徒歩約60秒で到達する「菅原神社」です。同神社は寛文五年(1665年)に石井兵助なる者が寺子屋を開き、学問の神様である菅原道真公を祀ったのが始まりとされる松原地区の鎮守様。運動部OBならランニングの途中に通り過ぎた懐かしい場所ではないでしょうか?私も友人と日向ぼっこをダラダラ楽しんだ思い出があります。

さすが学問の神様・菅原神社だけに「合格祈願」の絵馬がずらり!在学中はそんな霊験も知らずにベンチで居眠り・・・どうりで全滅&浪人したわけだ・・・

社殿左には弁天様を祀った厳島神社と弁天池があります。新緑の香りと水音が心に沁みる一角。しかし、これも僕の記憶に無い風景です。要するにベンチで居眠りしたことしか覚えていないワケで・・・あの頃はひたすら眠かったなぁ・・・

道真公を祀った神社・天神様・天満宮ではお馴染みの梅&神牛も、社殿に向かって右手に配置されております。牛の鼻は受験生に磨かれてピッカピカ!優秀な在校生諸君は、ぜひ朝な夕なに参詣していただきたい! 

菅原神社は「せたがや百景」にも選ばれています!詳しくはこちら!

★OBが見たい場所リクエスト・募集中★
当コーナーではOBが「今どーなっているのか見たい・・・」という風景やお店を募集します。当コーナーのコメント欄に、その場所やお店の名称・位置などを気軽に書いてください。広報部会にて内容・情報精度・取材難易度等を検討し選んだ場所を取材・紹介いたします。
*応募者は日本学園OBに限ります。
コメント欄に必ず卒業年度&名字を書き込んでください。
 (例)「昭和51年卒・山田」(匿名・仮名・ペンネーム不可)
見たい風景・店舗等は日本学園から徒歩約20分圏内でお願いします。
*恐れながらリクエストの採用・不採用は広報部会一任とさせていただきます。

梅窓会 広報部会 

2012年5月19日土曜日

昭和41年卒・同期会・開催報告

421日(土)に渋谷東武ホテルで昭和41年卒・同期会を開催いたしました。出席者は54名、内訳は来賓4名(榎本理事長・谷川校長・恩師の渡辺・井上両先生)と同期50名でした。

今回のようなAI組までを巻き込んだ同期会は初めてです。今までは高2AB組で4年に1回程度2030名が集まって開催していましたが、ここに来てようやく横断的な集まりを開くことができました。幹事が目標としていた50名をクリアしたのでホッとしています。これは懐かしさだけでなく、最近の日学の進学実績、スポーツ面等が往年のごとく注目されるようになったことも、同期会へ足を運んでくれた要因だと思います。我々は団塊世代の真ん中の昭和2223年生まれの6465歳、卒業して46年目、あと4年で半世紀になります。

さて、同期会は内藤君の司会により進められ、榎本理事長と谷川校長の日学の近況報告があり、最近の文武両面におけるV字回復や明治大学との教育連携の話に関心が集まりました。渡辺先生の乾杯の音頭の後、懇談に入り、中島君の中締めまで、井上先生、生徒会役員だった伊藤・加藤両君、日学の学校案内に載っている高井君の思い出話が続き、大平君の津軽三味線演奏もあり、懐かしさと談笑の2時間半となりました。サプライズはフィリピンにいる神山君から会場に電話が入ったこと。よほど出席したかったのだなと同期全員が感動していました。

同期会は2年後にも開催します。そして卒業後50年目となる4年後には母校の卒業式(日本学園では毎年卒業後50年目を迎えた卒業生を式に招待してくれます)に出席し、それから同期会を開く、これが我々のスケジュールとなっています。

2年後の再会を誓って記念撮影!  クリックで拡大


来賓の榎本理事長・谷川校長・恩師の渡辺・井上両先生


幹事 S41卒 清水正敏

2012年5月18日金曜日

倶進Vol.40

私の武蔵野散歩<2>
~塩船観音寺~

S28年卒 米田利民

5月8日、7人の登山仲間とJR青梅駅-青梅鉄道公園-武蔵国師岡城址-吹上しょうぶ園-大悲山塩船観音寺-霞丘陵ハイキングコース-七国山薬王寺-(バス)-JR河辺駅と歩いて来ました。 薬王寺はあまり知られていないツツジの名所。塩船観音寺の住職と薬王寺の住職は兄弟だそうです。

青梅鉄道公園

師岡城址・アマナ

吹上しょうぶ園のミツガシワ(しょうぶは6月)

塩船観音寺のツツジ

薬王寺のツツジ

約2万歩のハイキングでした。

2012年5月17日木曜日

倶進Vol.39 ボア タールジ! ポルトガル (その2)

ベレンの塔(世界遺産)
リスボン・テージョ川に出入りする船を監視する水上要塞。マヌエル1世の命でヴァスコ・ダ・ガマの世界一周を記念して、16世紀に建造された。地下には水位の変化を利用した政治犯の水牢もある。

発見のモニュメント
大航海時代に活躍した帆船型のモニュメント。ポルトガルの英雄エンリケ航海王子を先頭にして、ヴァスコ・ダ・ガマ、マゼランなどの像が立ち並ぶ。1960年、エンリケ王子500回忌を記念して建造された。

世界地図
広場中央地上には世界地図が描かれたモザイクがあり、ポルトガルが新しい国に到達した年号が刻まれている。日本は豊後に漂着した1541年が記されていた。

ファド鑑賞
ファドとは、「運命」とか「宿命」を意味する言葉。ポルトガルギターの調べで、人生の悲しみやせつなさ、郷愁と  いった心の感情を表現して歌われる。アマリア・ロドリゲスが国民的歌手として、内外に知られている。

 
ポルトガルはコルクの生産量、コルク製品の生産量ともに世界一。コルク樫の樹皮を剥いで作ります。街の店先には、コルクのバックが鈴なりになっていました。

梅窓会 企画部会 S37卒 君塚

2012年5月16日水曜日

倶進Vol.39 ボア タールジ! ポルトガル (その1)

ことしのGWはポルトガルへ出かけました。今ポルトガルは、ギリシア、スペインなどと共にユーロ危機に揺らいでいますが、パン、コップ、カステラ、シャボンなどのような言葉や種子島への漂着(鉄砲伝来)、フランシスコ・ザビエルの布教など、昔から日本との縁が深い国です。


ロカ岬
ヨーロッパ大陸最西端の地。詩人ルイス・デ・カモンイスが『ここに陸尽き、海始まる』と詠んだ石碑が建つ。18世紀につくられた灯台があり、周囲には松葉菊がたくさん咲いていたのが印象的。
クリックで拡大
ロカ岬到達証明書 
旅行社が手配してくれた【最西端到達証明書】をうやうやしくいただく。一見「リスボン大学卒業証書」みたいで感激したが、この証明書の保有率トップは日本人と聞いてガックリ。

 
シントラ宮(世界遺産)
14世紀にジョアン1世によって建てられた夏の離宮。


 ペーナ宮(世界遺産)
ノイシュバンシュタイン城を建設したドイツのルートヴィヒ2世のいとこ、
フェルナンド2世が建設した。


ジェロニモス修道院(世界遺産)
大航海時代の富によって建てられた華麗な修道院。マヌエル1世が16世紀初頭に着工、完成は19世紀。この建設資金は香辛料貿易の利益で賄われたという。ヴァスコ・ダ・ガマとカモンイスの棺が置かれている。「天正少年使節団」の立ち寄り記録がある。

梅窓会 企画部会 S37卒 君塚

2012年5月15日火曜日

5月度 運営委員会報告


5/12(土)14:00~木造棟会議室にて運営委員会が開催されました。当日は平成24年度事業計画案・会長改選・会費納入のあり方・「梅窓会総会・懇親会」の準備等を中心に活発な審議が展開されました。今回の出席者は26名と特に多く、会議室が人で溢れんばかりの熱気に満ちた運営委員会となりました。

5月度運営委員会TOPIX
各部会報告
総務・組織・企画・広報より活動報告。
梅窓会報Vol.77完成
5/10(木)会報最新号の発送を行いました。既にお手元に届いている会員も多いことと存じます。最新号では「梅窓会総会」にて行われる「会長改選」のお知らせも掲載されています。ひとりでも多くの「梅窓会総会」へのご出席をお願いたします。
評議員候補選出選挙資料送付の報告
常任幹事各位へ5/2締め切りで
「評議員候補選出選挙資料」を送付いたしました。
H23年度事業・決算報告書/H24年度事業計画・予算案について
上記報告書・計画予算案は6/16(土)「梅窓会総会」にて
出席者の皆様へ配布・説明いたします。
6/16(土)「懇親会」企画進捗状況の報告
上記イベント企画も着々と進行中!
最新情報は追って梅窓会ブログでお知らせいたします!
その他 
*バスケ部/柔道部・関東大会出場の経過報告
*小川理事より理事報告

 
新緑に映える勝利と挑戦の懸垂幕 

梅窓会 広報部会

2012年5月14日月曜日

サッカー部、インターハイ予選勝利。対拓大第一高戦


5月13日(日)インターハイ東京都一次予選1回戦、拓殖大学第一高校との試合が東久留米総合高校グラウンドで行われました。5月の爽やかな青空の下、我が日本学園サッカー部の父母も応援に駆けつけています。先週のTリーグでの対東久留米総合高校戦で勝利した時は赤のユニフォームでしたが、今日は白で清潔感溢れる爽やかなユニフォームで戦います。

12時キックオフ、開始早々相手ピッチに積極的に攻め込みゴールのチャンスを狙っていく日本学園フィールドプレーヤー。ハーフウェイラインから一気に左サイドに上がり、そこからペナルティエリアに攻め込みます。そして開始28分、セットプレーからまずは1点先取。幸先の良いスタートとなった。その後も何度か追加点のチャンスがあったが、前半終了。

後半に入り、相手も必死に日本学園ペナルティエリア内に何度も攻め入るも、ディフェンダー(DF)が実に冷静かつ巧にハーフウェイラインまで押し戻す。ディフェンダー(DF)ミッドフィルダー(MF)→フォワード(FW)と繋ぎ、相手ペナルティエリアに攻め入る機会が多くなってくる。そして後半10分、ゴールネットを揺さぶる強烈なシュートが決まり1点追加し、2:0となる。さらに後半32分と35分にも左サイドから攻め込みゴールを奪い、4:0となる。完全に試合の主導権を握った日本学園は次々と選手の交代を行い試合終了。インターハイ予選1回戦は今日の五月晴れのようにスカッとした試合で見事勝利しました。我が日本学園サッカー部の諸君、そして監督、コーチの皆さん、今日もまた逞しく強くなってきた日学サッカーを見せていただきありがとうございました。

次戦のインターハイ東京都一次予選は5月20日(日)都立東久留米総合高校グラウンドにて都立東久留米総合高校と対戦します。アウェイでの試合です。日本学園OBの皆さんの絶大なる応援よろしくお願いいたします。10:00キックオフです。

    日本学園   拓殖大学第一高校
前半   1        0
後半   3        0


広報部会 S44卒  中村 隆