2012年11月30日金曜日

「漢の花園」Vol.30霜月

お寒くなりました。漢の花園でございます。紅葉が美しく染まる条件は充分な湿度と急激な冷え込みだそうです。 今年の東京は10月いっぱい雨が少なく、暖かい日が続きました。従って、このままでは日本学園の森の紅葉もまったく期待できなかったのであります。 確かに半月前まで銀杏・モミジ・蔦・桜など、母校を染め上げる落葉樹たちの色づきは今ひとつでした・・・ところがどうだ!この寒さ!きっと遅れを取り戻すかの如く、母校の森は艶やかに染まっているぜ! というわけで、多忙につき今月も解説ナシですが、今日こそ母校の紅葉を激写し、「秋の紅葉特集・第一弾」として後日お届けいたしますのでご勘弁を。

 ホトトギス(杜鵑草:ユリ科) 

 コセンダングサ(小栴檀草:キク科)&キチョウ(黄蝶)

 コギクの仲間(小菊:キク科)

オオイヌノフグリ(オオバコ科) 
*早春の花ですが日当たり良好な場所では晩秋から咲きます* 

ホトトギス&コセンダングサ&コギクの解説はこちら!
http://baisoukai.blogspot.jp/2011/11/vol18_30.html

広報部会 S56卒 永澤

2012年11月29日木曜日

倶進Vol.63

私の武私蔵野歩き<7> ~井の頭公園②‐自然文化園~

S28卒 米田利民

11月25日【日】、天気がよいので井の頭自然文化園(井の頭公園の一部)へ出かけました。都立の動物園ですが「+アルファ」がいろいろとあります。例えば彫刻家北村西望が長崎の平和祈念像を制作した時この園がアトリエ(今でもアトリエ館として残っている)の場所を提供し、その関係で北村西望の作品が園内にいろいろ飾られています。
また「赤い靴」や「七つの子」など多くの童謡を作詞した野口雨情の書斎(「童心居」という名前、吉祥寺にあったもの)がここに移築されています。他に「金閣寺垣」や「銀閣寺垣」など、5種類の竹垣が再現されています。今年が開園70周年。

自然文化園へ行く途中のJR三鷹駅北口にある北村西望の「世界連邦平和像」
11月24日は「武蔵野市の平和の日」です。昭和19年11月24日の
米軍による中島飛行機武蔵製作所爆撃(米軍による東京爆撃の最初)を記念して。

自然文化園の北村西望作「平和連邦平和像」

「リスの小径」にて

来年元旦で66歳になる「はな子」、日本最長寿記録保持者。
右上に見えるのは園外の普通の民家

子供に一番人気のモルモットふれあいコーナーにて

2012年11月27日火曜日

倶進Vol.63

私の武蔵野歩き<7> ~井の頭公園①~

S28卒 米田利民

11月18日、天気がよいので井の頭公園へでかけました。
東京ガスのイヴェントもあり、大変な人出。
犬と散歩している人も大勢。犬の大部分がトイプードルでした。

井の頭の池

弁財天神社

弁財天の表参道の入り口の黒門

井の頭の池の南にある神田川の源流 神田川は途中で
善福寺川と妙法寺川と合流し隅田川に注ぐ

井の頭の湧水 その昔、当地へ狩りに来た徳川家康がこの
 湧水の良質を愛してよく茶をたてたので「御茶ノ水」と呼ばれた


2012年11月25日日曜日

我流展景-日校Photoスケッチ(11月-2)

 Matsubara Baseball Paradise. 
「よぉ~し!いくぞぉ~!」 

Matsubara Baseball Paradise. 
「リーリーリー・・・」 

 Matsubara Baseball Paradise. 
「そりゃっ!」 

Matsubara Baseball Paradise. 
~秋風や球児も霞む砂の陣~ 

広報部会 S56卒 永澤

2012年11月24日土曜日

OB佐藤正和氏・個展「青いスカラベの女神」

11月始めにお知らせした「OB佐藤正和氏・個展「青いスカラベの女神」が11月1日(木)~7日(水)まで東急百貨店本店8階美術ギャラリーで開催されました。

佐藤正和(H3年卒 彫刻家名:佐藤正和重孝)氏は幼少時からカブト虫などの昆虫に興味をもたれ、結婚前までは自宅で多数飼育されていました。東京芸術大学へ進まれてからも昆虫をモチーフとした石の彫刻は多岐にわたっています。その昆虫の大型彫刻やスケッチが多数展示されました。

4年前までは卒業生3人と伴に大谷石の元米蔵のスタジオ「蔵」での制作活動は、材料の石の移動など助け合いで行ってきたことがNHKテレビでも紹介されました。
現在佐藤氏は自然豊かな山梨県に転居し、芸術活動に打ちこまれています。作品の主な素材が石ということもあり、ひとりで制作を行うのは、素材の移動など、様々な苦労があるそうです。また、山梨での制作活動に加えて週に1日、文化学園大学の講師として教壇にも立たれています。

H3年卒・佐藤正和重孝氏

独創的な作品が展示されたギャラリー

「ヨフィリア女神」
今回メインとなる作品は、完成まで約2年を費やした「ヨフィリア女神」。
その他にも巨大な昆虫の彫刻やスケッチなどが多数展示されました。

佐藤氏の作品は東京芸術大学の修了制作美術館買上賞として大学構内に設置されている他、平成15年には滋賀県栗東市で行われた「きらら野外彫刻コンペティション2003」で大賞を受賞。多摩動物公園・昆虫生態園に「パプアキンイロクワガタ」など4体の彫刻が展示されています。

梅窓会副会長 S34卒 宮原

2012年11月23日金曜日

倶進Vol.62 秋の大和路を往く -2

~翌日は、レンタサイクルで明日香村めぐり~
     《飛鳥の里》

高松塚古墳
鮮やかな男女群像、四神などの壁画で衝撃的デビュー。
日本で初めての壁画古墳。

欽明天皇陵
欽明天皇は蘇我氏に擁立され、治世中に仏教公伝、任那の滅亡などがある。近くにある吉備姫王は欽明天皇の孫で皇極天皇、孝徳天皇の母、天智・天武天皇の祖母。柵内に猿石四体が安置されている。

橘寺
聖徳太子生誕の地とも。太子創建七寺の一つとも伝えられる。石灯籠・五重塔の心礎が美しく、奇怪な二面石もある。

石舞台古墳
飛鳥の石造物の代表格。2300トンの巨岩だとか。蘇我馬子の墓といわれるが確証はない。横穴式石室を持つ方形墳で、築造は七世紀の初めごろと推定される。

2012年11月22日木曜日

倶進Vol.62 秋の大和路を往く -1

先週、会社時代の同期と古都奈良を訪ねた。

~空路大阪伊丹空港からバスと電車を乗り継いで、古代史の世界へとタイムスリップ~  《斑鳩の里》

 
法隆寺
言わずと知れた世界最古の木造建築で日本初の世界文化遺産。現在は五重塔・金堂を中心とする西院伽藍と夢殿を中心とした東院伽藍に分けられている。

中宮寺
法隆寺に隣接する尼寺で、「考える像」として有名な半跏思惟像や天寿国曼荼羅繍帳は国宝。

薬師寺
天武天皇が皇后の病気平癒を祈り藤原京に創建。平城遷都と共に現在地に移転。白鳳美術の宝庫。金堂を中心に東西両塔、講堂、回廊が立ち並ぶ。

唐招提寺
唐の高僧鑑真大和上の創建。鑑真は聖武天皇の願いに応えて来朝を決意。金堂は天平建築の遺構、八本のエンタシス列柱の吹き放ちは、遠くギリシャの神殿建築技法がシルクロードを越え、日本まで伝来したかのよう。

梅窓会 副会長 S37卒 君塚

2012年11月21日水曜日

日学バスケ部・ウインターカップ予選・帝都4位に輝く!

ダァーッス!バスケ部OB会の髙橋です!朝晩寒くなってきたけど、みんな元気でやってるかい!さて、ちっとばっかり遅くなってしまったが、世界の日学ファンに、あっぱれ!よくやった!そんなクライマックスの報告だ!我らが日学バスケ部は11/17・18、帝都最強にして高校バスケ界の妖怪軍団・京北高校、そして岩崎財閥&神社本庁の異様なフォースで押しまくる國學院大學久我山高校との連戦に挑んだ!今回もその模様を3度のメシよりバスケ部命のバスケ部OB軍団、辛口コメントでお馴染みの総務部会の浦山氏と感涙にむせびつつレポートするぜ!

11/17(土)VS京北高校:於・安田学園体育館
【講評】
結論から言おう!身長・体格・攻撃・防御・シュート、そのすべてに於いて、白山の妖怪軍団は日学軍を上回っていた。1Qの出足でシュートミスが続く。司令塔の主将・井上君が完全にマークされ、パスが回らず押されまくる。2Qの後半から放たれた1、2年生が果敢な攻撃で大検討した。京北のガードプレスはパワフルかつ迫力があり、パスを阻止しボールを奪う気迫にあふれている。ボールを奪ってから攻撃への切り替えがスピーディだ。アタックフォーメーションに移る際、ボールから視線を逸らさず、自陣のスタンスを把握しており、いつパスが来ても対応できる姿勢を崩さない。扶桑全土の強敵に揉まれた実力を教えてくれた!妖怪ヌリカベよ、ありがとう。近い将来、貴軍の息の根を止めるべく、これからも俺たち日学軍の練磨は続くぜ!

11/18(日)VS國學院大學久我山高校:於・世田谷学園体育館
泣いても笑ってもあと一戦!初の帝都3位か!日学史上最高位の4位維持か!この戦いで決するのだ!我らが日学軍の前に立ちはだかるのは、世界に輝く大三菱を生んだ岩崎財閥と東国の神主養成機関である皇典講究所が一味同心した井の頭沿線の天敵・國學院大學久我山高校だ!戦場となった世田谷学園体育館には、谷川校長率いる日学応援団200名が集結!インターハイ予選の雪辱を晴らすべく、今日こそは!の覚悟で軍配団扇を握りしめる!14:00トスアップ!いけ!男の花道へ!高3猛将たちのラストファイトだ!

第1Q:21:15
両軍激突と同時に敵陣に猛烈な切り込みを仕掛ける日学軍!11日の八王子戦を彷彿とさせる凄まじさだ!昨日の京北戦惜敗をぶっ飛ばす、鬼神のごとき暴れっぷりに日学応援団もヒートアップ!イケイケ日学!倒せ久我山!GoGoGoGo!WaaaaaOOOOO!

第2Q:27:29
しかし、帝都3強の一角を占める久我山軍は強い。コーチの檄を浴びて反撃に転じる!予想外の日学軍の猛攻にドギモを抜かれ、ビビりまくる久我山軍!果敢に攻めまくる日学軍!追いつき追い越せの手に汗にぎる展開に戦場はますますエキサイト!わずか1ゴールの差で両軍陣を引く!イケイケ日学!倒せ久我山!GoGoGoGo!WaaaaaOOOOO!

第3Q:43:45
久我山軍のパスが回り始め、日学軍のシュートミスを鋭く突いてくる!やばいぜ!引き離された!血眼で追いつこうと敵陣に襲いかかり、もぎとるように点差を詰める日学軍!一進一退、両軍応援団の悲鳴と檄が入り乱れ騒然となる!危うし!日学バスケ部!

第4Q:57:59
最終局面に突入し、怒涛の応援合戦がスタート!追いつ追われつ、引き離しても、すぐに追いつかれる!刻々と近づくタイムアップ・・・もうだめか・・・あきらめムード漂い始めた日学軍・・・そのとき主将・井上君が3Pシュート!WaaaaaOOOOO!日学軍を帝都の強豪に押し上げた立役者にして猛将中の猛将、井上君の意地と誇りをかけた一発が炸裂!意気天を衝く日学応援団!1ゴール差にまで肉迫し残り3秒!しかしタイムアップ!3年生諸君、後輩たちよ、よく戦った!感動のラストファイトをありがとう(号泣)!

★浦山景次のピリカラチェック★
勝てた試合だった・・・しかし本当に良く戦った。3年生最後の公式戦を飾るにふさわしい激闘だった。関東大会、インターハイ予選、いずれも東京4位の栄光に輝き、京北・八王子・久我山3強の心胆を寒からしめ、その厚い壁をあと一撃で崩すまでに迫った3年生の功績は、母校127年の歴史に刻まれるに違いない。また、コーチ陣や保護者の皆さまの指導・激励なくして、この偉業達成はなかったことだろう。試合終了後、応援席に来られた大浦コーチと谷川校長がしっかり握手を交わされていた。それは文武両道の名門・日本学園の輝かしい未来を象徴していた。

歴史的一戦にも関わらず広報部会参陣できず写真ナシ(怒り&陳謝)!
その代わり初戦・VS世田谷学園の熱いファイトの続きをお届けするぜ!Byタカハシ



バスケ部OB会 髙橋(総務部会)・黒川・斉藤・上村・望月
総務部会 浦山

2012年11月19日月曜日

日本学園校祖「杉浦重剛先生あて書簡59通発見」と   OB今井兼次博士「日本二十六聖人記念館」

去る10月16日から3日間、所用で島原市及び長崎市に行く機会があり、その際、昨年秋に長崎新聞、西日本新聞に「杉浦重剛先生あて書簡が59通発見」の記事が掲載されたことを思い出しました。そこで「長崎県雲仙市生涯学習課」へ電話で問い合わせたところ、書簡は雲仙市の中心地にある小浜温泉から、南へバスで20分ほどの「雲仙市歴史資料館南串山展示館」に展示されているとのことで、同展示館を管理されている雲仙市文化財保護審議委員会の茂和御夫妻をご紹介いただきました。16日は会議があるため午後5時以降にしていただけないか、とのことでしたので、島原市からバスを乗り継ぎ、約2時間をかけて伺うことになりました。

 雲仙市歴史資料館南串山展示館 

茂様にバス停まで迎えに来ていただき、資料館を訪ねました。展示館には肥前国高来郡串山村(現・長崎県雲仙市南串山町)の庄屋であった馬場家の十二代当主・馬場是一郎氏(1870年~1930年)が収集した書簡、書、絵画など約500点が収蔵されています。

 展示館内部 

杉浦先生の書簡は、平成13年に旧南串山町に寄贈されたこれら収蔵品の目録を作成する過程で平成22年2月に見つかりました。是一郎氏は東京帝国大学卒業後、朝鮮総督府に勤務されましたが、杉浦先生との接点はなかったと思われるとのこと。発見された書簡は、発見者である「島原文化史研究所」代表の吉田信也氏(元福岡市総合図書館学芸委員・京都大学大学院文学研究科を修了)により、史学研究の学術誌『史林』に59通全文を解説と共に紹介されています。

馬場是一郎氏(1870年~1930年) 

書簡の差出人は44人で、明治を代表する言論人の陸羯南、専修大学創立者の相馬永胤、外交官で昭和天皇の侍従長となった珍田捨巳、「紀元節」を作曲した近代音楽の開拓者、伊沢修二、貴族院議員で鹿児島、宮崎両県知事を歴任した千頭清臣など、往時の官僚、教育者、軍人、言論人などの名が見られ、内容も面会の約束、礼状、近況報告など多岐にわたっています。その一部は昨年10月から同展示館で他の収集された資料と共に展示されています。帰りには茂様に雲仙市の
中心の小浜温泉まで送っていただきました。茂様には、この場をお借りして感謝申し上げます。

本居直臣から杉浦先生宛書簡 

翌日は長崎駅近くの西坂の丘の「日本二十六聖人記念碑」と、その背後の同記念館及び道を挟んで建つ聖フィリポ教会を訪ねました。

日本二十六聖人記念碑 

これらは本校を大正2年に卒業された早稲田大学教授の今井兼次博士の設計によるもので、昭和37年に建設されました。記念碑と記念館は各所に熟考された部分が多々見られ、特に聖フィリポ教会を挟む二本の塔は、先生が東京の地下鉄設計のため、欧州を視察された際、バルセロナでガウディーの陶片モザイクに接して感動され、日本にいち早く紹介した技法で造られています。今年は建設後50年にあたりますが、その色彩は色あせることなく威容を誇っています。

日本二十六聖人記念館

梅窓会 副会長 S34卒 宮原

2012年11月16日金曜日

日学ファンの情報誌!『梅窓会報』Vol.78発行!

『梅窓会報』最新号が発行・発送されました。最新号には髙木新会長のご挨拶、日学祭レポート、運動部&文化部のクラブ活動報告など、OB・在校生・保護者はもちろん、日本学園を目指す受験生・保護者のみなさまも見逃せない情報を掲載しています。ぜひご覧ください!



■髙木会長・就任のご挨拶
■梅窓会総会・懇親会2012開催報告
■日学祭2012レポート&梅窓会賞発表
■運動部&文化部クラブ活動報告
■新役員・新運営委員発表
■同窓会だより 他

【訂正とお詫び】
4P◆新運営委員決まる 
*監事 増村昭策様の卒業年「S41年卒」を「S31年卒」に
*運営委員 浦山景次様の卒業年「S32年卒」を「S33年卒」に
訂正し、お詫び申し上げます。

★梅窓会報Vol.78&バックナンバーはこちら!
http://www.nihongakuen.ed.jp/dosokai/index.html

★卒業生のみなさまへ★
『梅窓会報』がお手元に届かない方は、以下の理由が考えられます。
①年会費等を長期間未納の方。
②転居や現住所名の変更等を梅窓会へ連絡していない方。
未着の卒業生は上記の点をご確認の上、
梅窓会へご連絡くださいますようお願い申し上げます。]

【新住所等の連絡先】
〒156-0043 東京都世田谷区松原2-7-34
日本学園気付 梅窓会 TEL/FAX03-3322-7878
(注)ハガキまたはFAXでご連絡ください。
電話の場合は毎月(8月除く)第2土曜14:00~運営委員会まで。

【重要!OBへの梅窓会報送付制限について】
梅窓会報は下記の方へ郵送しています。
①「終身会費を納入いただいている方」
②「年会費を直近3年以内に納入いただいている方」
③「卒業後3年以内の方」
3年以上、年会費未納の場合は会報の郵送を停止いたしますので、ご承知置きください。その後、年会費を納入いただいた方へは郵送を再開いたします。年会費納入方法は以下のPDF最終ページ「会費納入はカンタンです」をご覧ください!
http://www.nihongakuen.ed.jp/pdf/baisokai_no77.pdf

梅窓会 広報部会

2012年11月14日水曜日

倶進Vol.61

「南仏プロヴァンス・リヴィエラへの旅」Ⅳ 

S28卒 米田利民

⑨ 10月23日(火) 朝食後、バスでイタリーへ。今まではフランスのバスにフランス人のドライヴァー。これよりイタリーナンバーのバスにイタリー人の運転手。タコメーターによる規制が厳しく、サービスエリアで休憩しても「出発まであと2分待って下さい」などといわれる。地元のガイドさんもフランスでは日本人だったのがイタリーではイタリー人(英語の説明を添乗員さんが和訳)。1時間で国境を越えジェノヴァへ。車窓からの風景もフランスと異なりビニールハウスが多く見られる。花を栽培しているそうだ。添乗員よりジェノヴァの歴史を聴く(スペインとのタイアップ、ベネツィアとの対抗関係、新大陸発見の恩恵)。ジェノヴァ着。街の中の昔の貴族の多くの建物が今は市役所や銀行などとして使われている。美しい天井。立派な柱。

ジェノヴァ、昔の貴族の豪邸のひとつ

ジェノヴァの街並み 港には豪華船が停泊 

昼食後、Santa Margherita Ligure という大きな湾内にあるホテルへ(今日より2連泊)。チェックイン後、マイクロバスでポルトフィーノという入り江にある景勝地へ。アメリカの俳優が隠れ家的に遊びに来ていた所で20年前頃から開発された。小高い半島に石造りの小城がある、絵になる所。

ポルトフィーノの景勝 

⑩ 10月24日(水) 今日はリヴィエラ海岸にある「五つの小村」(Cinque Terre ツィンクエテッレ)のうち4つを訪ねる。いずれも外敵を避けるため絶壁のような急傾斜の土地に村をつくり中世がそのまま残ったような所。海岸沿いに小さな道(「愛の小道」という)を歩ける所であるが、先日の豪雨で道が崩れてしまった。バスでラスペッチエというイタリア鉄道の駅へ行き次の駅、「リオマッジョレ」で下りる。大勢の観光客。集合時間を決めて駅より海岸へ小さい商店街を抜けて行く。今日のガイドさん(女性)は英独仏語をしゃべり、村上春樹の小説が大好きという国際派。春樹同様ジョッギングを楽しむ。「降りては乗る」を繰り返し4番目の駅近くで昼食。その次の駅で待っていてくれたバスに乗りホテルに帰る。

村のうしろは段々畑(チンクエ・テッレ) 

泳いでいる人もいる(同上) 

チンクエ・テッレの一駅、トンネルの多い所、大勢の観光客 

⑪ 10月25日(木) 今日も快晴、高速に入ると霧。濃霧で飛行機が飛べないと困るなと思ったが、ミラノに着いたら霧は晴れた。アムステルダム乗り継ぎで10月26日(金)正午まえ、無事成田到着。今回の旅は晴天続きで、寒くなく(実際海岸で水泳している人もいた)、連泊も多く比較的楽な旅でした。参加人数も少なく旅なれた人が多く楽しく過ごせました。添乗員さんも(39歳、男性)親切で勉強家、話題豊富、気がきいて素晴らしかった。多謝。

2012年11月13日火曜日

日学バスケ部・Wカップ予選・魔人軍に徹底抗戦で挑む!

ウワーッス!バスケ部OB会の髙橋です!結論から言おう!去る11/11(日)我らが日学バスケ部は、ウインターカップ予選・第2戦において武蔵野シルクロードの守護神、八王子学園八王子高校に惜敗を喫した!しかし、その戦いは勝って当たり前の八王子軍の心胆をドン底から寒からしめる縦横無尽の徹底抗戦であった!WAAAAOOOOOO! その痛快無比の暴れっぷりをバスケ部OB会軍団、総務部会の浦山氏、広報部会の中村氏とエキサイティングにレポートするぜ!

11/11(日)VS八王子学園八王子高校~ワレ・キシュウニ・セイコウセリ~

第1Q:21:13 
激突直後、日学軍が猛烈な気迫で敵陣に切り込む!いきなり3Pを決めて先制の痛打を打ち込んだ!GoGoGoGo!あたかもニイタカヤマノボレ!トラトラトラ!の真珠湾奇襲を彷彿とさせる巨大漢への波状攻撃を展開!なんと3P5本を決めた!唖然とする八王子軍を向こうに回し、気炎を吐きつつ陣を引く!

第2Q:30:48
しかし大国は強し!日学軍ディフェンス陣にマンツーマンでぶつかり、パスを的確に遮断する八王子軍。そのためパスが回らず、シュート精度も落ち始める・・・ここで身の丈2mを超える八王子軍の外国人選手が本領を発揮。リバウンドのボールをほとんど取られてしまう!これが扶桑3位の実力か!「がんばれ日学!負けるな日学!」戦場を揺るがす日学応援団の大合唱!しかし、敵ながらあっぱれな集中力で追いつかれ、追い抜かれてしまった・・・

第3Q:42:73
負けじと日学軍が反転攻勢を仕掛ける!しかし、偉丈夫の外国人選手による攻撃とガードに押し返される戦況が続く!ここで大浦コーチが俊敏なフットワークと高いシュート精度を誇る1~2年生の若虎を放ち、流れを変えよう図るが八王子軍も血気盛んな1~2年生を起用し、体制を挽回できない!危うし日学バスケ部!

第4Q:55:97
最後まで諦めることなく反撃を仕掛けるが八王子軍にラストまで押えこまれてしまった。う~む残念無念!しかし、日学バスケ部の猛将たちの表情は、負けて悔いなしの充実感にあふれていた!この一戦で何よりも評価されるべきは、強敵に臆することなく堂々と挑み、その心胆をドン底から寒からしめた全選手の成長ぶりだ!八王子軍よ、覚えたか!近い将来、その首級すべてを討ち取ってみせるぜ!

★浦山景次のピリカラチェック★
負けたとはいえ善戦だった。試合終了直後、小岩副校長を始め、大勢の応援団に挨拶する大浦コーチ、その表情は試合中に見せた不動明王のごとき厳しさから一転し、穏やかで充実した笑顔だった。それは今回の八王子戦でつかんだ、進化への確かな手応えであり、日学バスケ部の素晴らしい未来を応援団全員に感じさせるものであった!さらなる成長を期待します!


いざ! 出陣!

3Pが決まったぜ!WAoooo! 

2m近い相手選手を振り切り、敵陣に突進! 

日学応援団もヒートアップ! 


試合後、熱い拍手で選手を送る日学OB軍団 

★次回出陣!BEST4怒濤のリーグ戦・第3戦!
対戦:VS京北高校
日時:11月17日(土)14:30トスアップ
戦場:安田学園中学・高校体育館【墨田区・両国】
MAP:http://www.yasuda.ed.jp/access.html

★対陣組合せ・スケジュールはこれだ!
http://hsm.tokyobasketball.jp/2012/12wcyosen.pdf

バスケ部OB会 髙橋(総務部会)・斉藤・上村・望月
総務部会 浦山
広報部会 中村