2018年10月24日水曜日

運営委員会 部会開催のお知らせ

広報部会を下記にて開催します。
 開催日時:平成30年10月25日(木) 13:00~
 開催場所:803会議室
 テーマ
 ・会報秋号の編集会議




2018年10月23日火曜日

日学祭報告「資料室」

日学祭.  2018.9.29

先日の日学祭(9月29~30日)では、学園資料室の展示で梅窓会から安齋、鈴木、佐久間、阪上の4名が展示準備と説明を担当しました。入場者数は下記の通りで2日間で191名でした。
パネルや書物などで日本学園の長い歴史が分かる資料室.

資料室入場者数
                                       29日(土)            30日(日)         合計
一般                                   18                        5                          23
小中学受験生                    3                          1                          4
受験生の保護者                 3                          0                          3
他校性                               1                          0                          1
日学生                               32                        14                        46
日学生の保護者                 43                        31                        74
卒業生                               38                        2                          40
教職員                               0                          0                          0                     
191

1.例年通り土曜日が多かった。今年は翌日曜日の13時で雨天の為中止になったので、より少ない結果である。

2.保護者は母親が多かった。受験生とその保護者を多くし本校をもっと知ってもらいたい。

3.中学生の二名の保護者(母親)に、在校生(息子)に資料室を見せて日学の歴史と伝統を示してくださいと言われた。

 今、資料室開放は、日学祭のみである。新入生の入学時と学校説明会の際、3号館廊下に資料の一部をパネルで貼り出し見学してもらうにとどまっている。在校生には日学の歴史を知ってもらうようにしている。

日学祭風景.

梅窓会 運営委員会

2018年10月18日木曜日

写真展の報告

10/3日から新宿センタービルにあるリコーイメージングスクエア新宿で開催中であった私の写真展「地方私鉄 1960年代の回想」が10/15日に終了しました。
来場者数は3200名程(リコーギャラリーの計測)で写真集上下巻も完売、来場いただいた梅窓会の皆さんありがとうございました。

50年前のアナログ写真が最新デジタル技術の力で、今の時代に大きなパネル40枚で蘇りました。東京オリンピック1964を境に失った日本の風情に、多くの人から感動の感想を戴きました。これを機に次の企画を考えてみたいものです。

10/12日夕刻 毎日デジタルニュース
詳細は私のブログ「地方私鉄 1960年代の回想」にアップしました。

今回最も注目があった1枚.静岡鉄道駿遠線 荷物合造客車.


 会場の熱気

12/13日毎日新聞朝刊の写真展紹介

ご来場ありがとうございました、日本学園37会の皆さん

S37年卒 風間克美

2018年10月2日火曜日

日学祭報告「昭和の音楽談話室」

昭和の音楽談話室



「昭和の音楽談話室」
梅窓会で出展している今年で5回目の「昭和の音楽談話室」が終了しました。
台風24号の影響もあり、来場者は50名前後と低調でしたが毎年楽しみに来場される方も4組ほどあり感謝です。
今年の出展は昨年に続き「この人も日本学園に学んだ」という著名人卒業生を紹介する産経新聞連載記事を掲示したほか、
明治9年(142年前)に録音された杉浦重剛先生の肉声による詩吟の貴重な音源を  Graz radio (グラーツ ラジオ)という65年前のドイツ製の励磁(電磁石)スピーカーで再現しました。
 若き日の昭和天皇、秩父宮雍仁親王、高松宮宣仁親王の3兄弟に帝王学の一環として倫理を進講されたということを推察できる凛とした杉浦先生の肉声でした。

S45年卒  関口直秀