2014年2月28日金曜日

倶進Vol.96~オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ開催報告

昨年夏にオーディオ機器メーカー『フィデリティゲート株式会社』を立ち上げた関口直秀氏(S45年卒業・電気技術研究部OB)の試作品が『第31回オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ2014』(2月14日~16日・名古屋国際会議場)に参考出品され、大きな話題を呼びました。  関口氏から開催報告が寄せられましたので紹介いたします。   梅窓会 広報部会



オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ2014の結果は、金メダル級の大成功でした。同じブース内を6社でシェアして時間割で12回プレゼンしたのですが、圧倒的なパフォーマンスと次元の違いで、私たちのプレゼン時間中は、呼び込みなどしなくても、音を出しているだけで人がつぎつぎに来場し、16ある試聴席のほかに立ち見までいっぱいになり、目を閉じて聴き入っている聴衆が多かったです。プレゼン終了後には、こんな音は、今までに聴いたことが無い音だ・・・とか、中には、質問される方もいて30分以上に及ぶ説明が何度もありました。


試聴時間割を確認して2度も試聴に来られる方もいましたし、2階のフロアでは一番よい音が鳴っているだけでなく、「音楽そのものが鳴っているのは凄いことだ。」こんな音は初めて聴いたと褒めていただきました。 隣で展示していたブースのスタッフも噂を聞きつけたらしく、会場の最終日終了後には、私の持ち込んだ機材を確認したり、スピーカーの内部まで覗き込んでフィールドスピーカー(励磁=電磁石)であることを確認していました。今回のオーディオフェスタで励磁スピーカーを持ち込んでいたオーディオメーカーは私を除き1社もありません。今回の聴衆の反応から励磁スピーカーの潜在マーケットは確実に存在すると確信しました。 



初日の準備を、同室にいた他の業者がそれぞれセットアップしていたのですが私が音を出した瞬間に、「今、音が変わりましたよね!いったい何をつかっているのですか?」と質問されました。一番の違いは60年以上前に製造された励磁スピーカー(電磁石を使用した、戦前のドイツのラジオ用スピーカー?)と私のスピーカーケーブルの組み合わせで、現在の各社で鳴らしているシステムとは、方式が違うので、なぜ、生々しい音が出るのか理解できないようでした。見た目は鉄板プレスの錆びた貧相な粗大ごみ置き場から拾ってきたようなスピーカーだからです。それが100万円を超えるスピーカーを凌駕しているのですから、驚くのも無理はありません。 



当日の夜には、「作りかけのスピーカーをなんで展示しているのか?」という書き込みが「2ちゃんねる」にされていました。様々な人たちが、私の持ち込んだ機材を確認して写真を撮っていましたが、本当の秘密は、私のスピーカーケーブルにあるのです。2日目は、名古屋のオーディオクラブ(100名以上のマニアが会員)の会長も聴きに来ていて、音の評価は、「良い音をしているだけでなく、音楽が鳴っていて素晴らしい」との評価をいただき、オーディオクラブでの試聴会にも呼んでくれるそうです。 

フィデリティゲート株式会社 
代表取締役 関口直秀(S45年卒)

【会社紹介】
・社名:フィデリティゲート株式会社
・設立:2013年6月21日
・本社:試聴室:群馬県利根郡昭和村
・事業内容:オーディオ機器の企画・製造・販売
       (主としてスピーカーケーブルと励磁スピーカー)

*製品に関するお問い合わせは写真のカタログ記載の連絡先まで。

2014年2月26日水曜日

倶進Vol.95 ~ 私の武蔵野歩き、三鷹市上連雀の橋~

三鷹市上連雀の橋の名前について 

昭和28年卒 米田利民

三鷹市上連雀4丁目から5丁目、仙川という堀があります。日頃は水がないのですが、5丁目から4丁目にかけて橋が12~13あり、西から東に「上連雀第一之橋」「第二之橋」・・・「第十二之橋」まであって、その先で地下にもぐってしまいます(無名の橋もあります)。「第一之橋」は前は小さな橋でしたが、そこに保谷から調布への大きな道路ができたため、その小さな橋は大きな橋(全体の名前も「上連雀第一の橋」)に含まれますが、前の姿を復元し、大きな橋の中に小さな橋が作られています。「第四之橋」はありません(「死」はないが「苦」はある)。「第十三之橋」はなくてその所にゴミをすくう堰ができています。

上連雀4丁目と5丁目の地図 青いのが仙川 

小さな第一之橋

 第三之橋

第三之橋の所にある小公園(右の空堀が仙川)

 仙川が地下にもぐる所にある堰(仙川の奥の方)

2014年2月24日月曜日

恩師 渡辺克夫先生ご夫妻を囲む会

平成26年2月2日(日)自由ヶ丘「土風呂」にて恩師渡辺克夫先生ご夫妻を囲む会に教え子達7名が集った。

渡辺先生は昭和32年から平成12年まで日本学園の社会科教師として教壇に立たれ、教頭、副校長を歴任。平成5年に刊行した日本学園百年史編纂にあたり多大なる尽力をされました。また学園内おいては学級担任、新聞部 柔道部等の顧問として生徒達の指導にあたられました。

今回、教え子である年代を超えた昭和37年卒日本学園前事務長和田英昭氏、昭和38年卒川本、昭和41年卒清水氏、内藤氏、猪熊氏、松永氏、昭和45年卒上野氏の7名が集い、先生ご夫妻を囲み料理に舌鼓みを打ちながら学園時代の先生との思い出、近況報告等に話を咲かせ次回の約束をし終了した。

昭和38年卒 川本 記




2014年2月22日土曜日

OB情報冊子『Baisoukai Today』Vol.2発行!

昨年2月に創刊し、ご好評をいただいている『Baisoukai Today』のVol.2が発行・発送されました!『Baisoukai Today』は、直近一年間に当会にお寄せいただいた同期会・同窓会等の開催報告、さまざまな世代のOBや活躍する在校生(準会員)の取材記事等で構成されたOB情報冊子です!



『Baisoukai TodayVol.2』CONTENTS
<Opinion Leader>  谷川平夫 特別顧問(S34年卒):8年間の校長生活を振り返って
<Special Interview>松本勝馬 エレクター㈱相談役(S36年卒)
<Voice of 3 Generation>
①比留間隠継 高等学校2年E組(水泳部)2013年インターハイ出場
②早川寛孝 (H23年卒・硬式テニス部OB)早稲田大学 文化構想学部3年生
③佐藤正和重孝(H3年卒・東京藝術大学卒)彫刻家・展覧会レポート
<同窓会FLASH>2013年 同窓会・同期会紹介 他
            
『Baisoukai Today』は、現在『梅窓会報』を郵送している正会員及び日本学園・在校生(準会員)・教職員のみなさまへ数日中にお届けいたします。どうかご期待ください!

梅窓会 広報部会

2014年2月20日木曜日

2月度・運営委員会・開催報告

去る2月15日(土)に平成26年2月度の運営委員会が開催されました。
前日からの大雪が積もる中、12名の運営委員・オブザーバーが参加し活発な意見交換が行われました。

運営委員会TOPIX
各部会報告(総務・広報・組織・会計・企画)
各部会ごとに1月度の活動概要の報告があり、会計部会からは財務特別委員会の定期開催日変更がありました。毎月の運営委員会7日前の土曜日に開催。

会報『Baisoukai Today』の発行について.
まもなく発行される会報の発送作業を2/19日(水)10時~で予定していましたが雪のため延期となり、変更日程は2/22(土)10時~に決定しました。
会報封入作業に協力頂ける方は木造棟会議室へお集まり下さい。

H25年度活動実績とH26年度活動計画について.
各部会の活動実績・計画をまとめて次回運営委員会3/8日に提示することが企画部会から依頼がありました。

H26年卒業生の「新クラス幹事歓迎会」について.
開催日は3月5日(火)、会場は木造棟会議室に決定。
新クラス幹事を迎えて10時スタート(予定)が決まりました。
9:30迄に梅窓会側関係者は集合下さい。

「新クラス幹事歓迎会」開催までの詳細な段取りと担当を決めましたので、
これにもとづき各担当を宜しくお願いします。

梅窓会 広報部会


東京の雪 2月15日

2014年2月19日水曜日

水曜日の会報封入作業・延期のお知らせ!

2/19(水)会報封入作業は延期します。

  →2/22(土)10時~に決定しました!!


19日(水)10:00~予定していた会報『Baisoukai Today』の封筒封入作業は、群馬県下の雪害による物流停滞に伴う、納品の遅延により延期いたします。次回の封筒封入作業日は納品を確認の上、改めて運営委員各位に電話・ブログでお知らせいたします。以上

梅窓会 広報部会

2014年2月17日月曜日

倶進Vol.94 ~私の武蔵野歩き、湯島天満宮の梅~

S28年卒 米田利民

2月11日、上野で「人間国宝展」を見たあと、
湯島天満宮(合格祈願で有名な天神様)へ梅を見に行って来ました。

上野の東京博物館本館、大きな木は有名な「ユリノキ」、
「人間国宝展」はこの建物の左手にある「平成館」で開催中 

しだれ梅① 

しだれ梅② 

雪が残る境内の紅梅

梅と絵馬と8日に降った大雪の残雪

2014年2月15日土曜日

2月度 運営委員会の開催

本日2月15日の運営委員会は
予定通り開催いたします。

日時:平成26年2月15日(土)14:00~16:00  
場所:木造棟会議室(日本学園内)



広報部会

2014年2月12日水曜日

OB起業家『オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ』に初出展!

昨年夏にオーディオ機器メーカー『フィデリティゲート株式会社』を立ち上げた関口直秀氏(S45年卒業)の試作品が『第31回オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ2014』(2月14日~16日・名古屋国際会議場)に参考出品されます。会場では同社製品のスピーカーケーブルの比較試聴デモも行われます。

関口氏は日本学園・電気技術研究部OB。電気通信大学に学び、エンジニアとして活躍。定年退職後、オーディオマニアをターゲットとする製品開発をスタートしました。関口氏のスピーカーケーブルは、昨年の試作品開発段階から耳の肥えたマニアをうならせ、数々のベンチャービジネス系メディアでも紹介されています。中部地区にお住まいのOBでご興味のある方は、ぜひお出かけください!

*『フィデリティゲート株式会社』ブースは『ヒノ・エンタープライズ』様の中のゾーンコーポレーション(輸入代理店の取扱いブランドの一つという位置づけでの参加となります)。

第31回オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ2014』
期間:2月14日~16日     
     2月14日(金)15時~20時
     2月15日(土)10時~20時
     2月16日(日)10時~17時
会場:名古屋国際会議場

<クリックで拡大>
写真中央が関口直秀氏(S45年卒)。
『梅窓会懇親会2013』で運営委員と記念撮影
関口氏は梅窓会運営委員(総務部会)としてもご活躍されています。

【会社紹介】
・社名:フィデリティゲート株式会社
・設立:2013年6月21日
・本社:試聴室:群馬県利根郡昭和村
・事業内容:オーディオ機器の企画・製造・販売
       (主としてスピーカーケーブルと励磁スピーカー)
【設立経緯】
定年退職を機に趣味のオーディオを再開したのですが、CDから再生される臨場感の欠如した再生音に満足できず、装置に手を入れているうちに、スピーカーケーブルで音が変わることに気づきました。しかし、ケーブルで音が変わっても、それが原音再生に近いかは疑問でした。それで自作を始めたのですが、ある工夫をすることで、ケーブルの音質を飛躍的に改善できました。これなら、製品として提供したいと考えたのです。

【事業目的】
・記録された音楽を忠実に再生し、音楽遺産を次世代に継承する。
温故知新の精神で、埋没したオーディオ技術を掘り起し現代に甦らせ
  発展させて次世代に継承する。

梅窓会 広報部会

2014年2月10日月曜日

2月度 運営委員会開催のお知らせ

平成26年2月度の運営委員会を下記の通り開催いたします。
運営委員・オブザーバー各位のご参集をお願いします。
運営委員で欠席の方は梅窓会事務室または出席者へ必ずご連絡ください。
現在、開催のお知らせはブログor FAXのみで郵送は廃止しています。

★大雪のため開催日を8→15日へ変更しました。

日時:平成26年2月15日(土)14:00~16:00  
場所:木造棟会議室(日本学園内)
議題
1)平成26年度1月度運営委員会議事録確認
2)各部会報告( 総務、広報、組織、会計、企画 )
3)会費納入状況
4)BAISOUKAI TODAYについて
5)「学園支援、祝い金の基準」内規(案)の検討
6) 平成26年度の活動計画と平成25年度の活動実績
7)平成26年度3月卒業生のクラス幹事歓迎会について
8) 高校卒業式の参加について
9) その他
会議中に理事会報告を予定しています
  
★運営委員・オブザーバー以外のOBも参加できます!
  
梅窓会会長 髙木 光

2014年2月9日日曜日

我流展景-日校Photoスケッチ(2月-1)

春は北風の中に-壱

春は北風の中に-弐

春は北風の中に-参

春は北風の中に-参

広報部会 S56卒 永澤

2014年2月7日金曜日

2月度 運営委員会の延期


明日の運営委員会は雪のため延期致します。

2月8日→2月15日(土)14:00~


広報部会

2014年2月6日木曜日

世界を怖るるな。唯自己を怖れよ。『天台道士語録』より

世界を怖るるな。唯自己を怖れよ。四面楚歌の声のなかにあっても、屈せざるがこれ男子の本懐である。

「今でしょ!!」で超有名なあの予備校のブログに、
日本学園校祖 杉浦重剛先生の名言を伝えて、受験生を熱く激励している
記事がありました。昨年の掲載ですが、ご紹介いたします。

東進ハイスクール成田駅前校ブログはこちら↓
2013年1月8日「世界を怖れるな、唯自己を怖れよ」 



志望校合格に挑む母校高三生、OBの皆さん!
梅窓会も応援しています。ベストを尽くして頑張ろう!!

梅窓会 広報部会

2014年2月4日火曜日

倶進Vol.93 ~私の武蔵野歩き、井の頭の池~

井の頭の池のかいぼり

S28年卒 米田利民

2月2日、井の頭公園の池がかいぼりされていると聞き行って見ました。
池は前は水も澄んで鯉や鮒の魚も沢山いて、鳥も沢山やって来ましたが最近は水もにごりブルーギルのような外来種の魚が増え、在来種の魚が減ってしまったため、対策として「かいぼり」を行うこととし今回大々的にかいぼりが行われました。 
驚いたことに池の中から捨てられた自転車が200台とも300台とも出て来たことです。中にはスーパーマーケットで使われる買い物カートまで出て来ました。

1月25日・26日捕れた魚たちの一覧表 

自転車や荷物カートが出て来た 

かいぼりされたボート乗り場

 ほぼ水のなくなった池 

池から出て来た沢山の自転車の山