2015年8月31日月曜日

雨の中、サッカー部のTリーグ第7節の応援に行きました。
4:0で快勝!

8月最後の日曜日の30日、雨の中、梅窓会運営委員有志で「Tリーグ第7節」の応援に行ってきました。試合会場は川あり山ありの自然豊かな「あきる野市」にある「東海大菅生高校グラウンド」、対戦相手は同じく「東海大菅生高校」。全国大会にも名を連ねる23もの体育系クラブがあり、特に硬式野球は有名で春・夏で合計4回甲子園に出場している西東京大会の強豪校です。「東海大菅生高校」は1983年開校、山を切り開いて造られた広大なキャンパスの中にある人工芝のサッカー場をはじめ、野球場、体育館等が点在する実に恵まれた素晴らしい環境。しかし日本学園のように改札口から徒歩で5分というわけにはいきません。今回もマイカーで会場に行くことになり、慣れない郊外の道を運転、なんとか試合開始40分前に会場に到着。悪天候にもかかわらず、会場にはすでに大勢の応援のサッカー部員や父母の皆さんが来ており心強い。「世田谷の日本学園ここにあり」という一体感がこんな山の中でも生まれるものです。今日のTリーグの試合はアウェイでの戦いであり、さらに日本学園の戦歴は現在難しいところにおり、残すところあと3戦、ここは絶対に勝たなければいけない試合だ。

グランド上空には雨雲が立ち込め見ればウォーミングアップ中の選手の赤いユニフォームはすでに雨でビッショリ。試合はこの強い雨のなか1030分キックオフ。そして開始早々10分相手ディフェンスを突破し「日本学園」1点先取、ペースを掴んだ「日本学園」さらにもう1本シュートが決まり、あっという間に東海大菅生を2:0と引き離す。今日はいつもの日学サッカーが戻ってきた。その後も相手ピッチでの攻めが続くが、相手は危うくなると必死でピッチ外にボールを蹴りだす場面が多くなる。この辺で3点目の追加点が欲しいと思ったところで、拍手と歓声が響き渡る。入ったと思いきやオフサイドで追加点ならず、ここで前半を終了。

後半は幾らか雨も弱くなりました。今度はガラッと変わり東海大菅生のペースで展開、ボールの支配率は完全に東海大菅生。選手も次々と交代しパワーアップで同点に持ち込みたい戦略。奪われたボールもすぐに取り返し「日本学園」ピッチに攻め込んで来るスピーディーでパワフルな試合運び。「日本学園」はいつものパスが繋がらず、ミスパスも連発し、危ない場面が増えてくる。しかしここは「日本学園サッカー部」、ディフェンスがしっかり仕事をしゴールを守ります。あっという間に後半も40分が経過し、残りあと5分というところで「日本学園」が秘めていたパワーを全開、ここで猛反撃、立て続けに2発ゴールネットを揺らし、4:0と大きく引き離す。しかしこれだけの点差でも攻めてくる粘りの東海大菅生、両校必死な試合が続くがここで終了のホイッスル。対東海大菅生戦は4:0の大差で日本学園が勝利しました。終わってみれば雨もあがり両校とも良い試合を見せてくれました。

悪天候の中そして世田谷から実に遠い試合会場でしたが、サッカー部生徒諸君、監督、コーチの皆さんお疲れ様でした。父母、兄妹の皆さんも応援お疲れ様でした。恒例により我ら梅窓会運営委員有志は帰路の途中勝利を祝し、レストランで昼食。勝ち試合後のビールの味は実に美味しいものでした。

Tリーグ次戦は9月25日(金)午後6時半より大井ふ頭中央海浜公園スポーツの森第2球技場にて行われます。対戦相手は「かえつ有明高校」。上位を目指す「日本学園サッカー部」にとってこれも大事な試合、ぜひ応援に行ってあげてください。懸命にボールを追い駆ける部員には大いに励みになります。

広報部会 44年卒 中村 隆
 
クリックすると画像は拡大できます。(黒い線が写りこんで見えるのはグランド周囲にネットが張ってあるためです。)
 
傘をさしての応援
 
赤が日本学園、パスが繋がります。
ゴールの瞬間
 
更に雨は降り続きます。
 
ここでシュート、2点目が入ります。

雨もあがり試合が終わりました。両校健闘を称え握手
 

 
 

2015年8月24日月曜日

お知らせ 梅窓会運営委員の皆様へ

創立130周記念同窓会準備打合わせ会出席依頼の件

記念同窓会準備委員の方はもちろん運営委員会の方々にも出席をお願い致します。

京王プラザホテル打ち合わせ報告をもとに今後のスケジュールと検討、発送済み会報に同封した出席案内状の返事の状況を勘案して、9月度運営委員会の検討事項に入る為、下記日程にて打合わせし具体的な詰めに入りますので、運営委員の方々にも出席をお願い致します。

日時: 8月27日(木)14:00~
     9月 5日(土)10:00~

場所: 日本学園内木造会議室

総務部会長 S33年卒 浦山

2015年8月23日日曜日

『梅窓会報』Vol.84を発行・郵送しました。
表紙「日本学園創立130周年記念同窓会パーティー」の案内

8月15日『梅窓会報』Vol.84を発行・郵送しました。
トップページを飾るのは10月3日(土)新宿京王プラザホテルで開催される「日本学園創立130周年記念同窓会パーティー」のご案内です。そして今号からページ数を増やし4ページから6ページへと見やすく余裕あるページ構成としました。文字も大きくし、写真も大きくなりました。

【Vol.84 の主な記事】
*「日本学園創立130周年記念同窓会パーティー」のご案内
*梅窓会 会長に髙木光氏が再選
*日本学園 新役員・評議員決まる(任期3年)
*堀内優憲日本学園新理事長から梅窓会の皆様へ
*クラブ活動報告(バスケットボール部、バレー部、サッカー部)
*OB情報。同期会・同窓会、個展開催レポートなど
*春の常任幹事会報告
*平成27年度梅窓会 総会、懇親会レポート
*横山先生を偲ぶ
*梅窓会平成27年度承認予算表
*梅窓会の新運営委員決まる
*日本学園創立130周年記念募金のご協力のお願い

★『梅窓会報』Vol.84には10月3日(土)『日本学園創立130周年記念同窓会パーティー』出席連絡返信ハガキが同封されています。ご出席の方は必要事項をご記入の上、ご返送ください。

★梅窓会では130周年記念同窓会の準備と並行して、学園施設の整備および在校生の部活動の支援を目的に「日本学園創立130周年記念募金」を5月よりスタートいたしました。一口5,000円(口数の制限なし)です。募金用の郵便為替用紙を『梅窓会報』Vol.84に同封させていただきましたので、皆様のご協力とご支援をよろしくお願いいたします。なお郵便局に備え付けの郵便為替用紙でもお振り込みできますのでよろしくお願いいたします。
*郵便局口座番号00110-6-6183 日本学園梅窓会(振り込み手数料は振り込み人払いとなります)

●『梅窓会報』が郵送されていないOBには、以下の理由が考えられます。
※転居や住所名の変更等を梅窓会に連絡していない。
※年会費4,000円を長期間(3年以上)納入していない。
 以上をご確認の上、新住所を梅窓会事務局までハガキ・電話・FAX等でご連絡ください。

●会費未納の方は、郵便局に備え付けの郵便為替用紙にて年会費または終身会費の振り込みをお願いいたします。
*郵便局口座番号00110-6-6183 日本学園梅窓会(振り込み手数料は振り込み人払いとなります)


梅窓会 広報部会
手分けして会報発送の準備をおこなう運営委員
 
刷り上がったばかりの「梅窓会報」Vol.84号

2015年8月16日日曜日

サッカー部快勝「全国高校サッカー選手権東京一次予選」

816日(日)、猛烈な暑さのなか、梅窓会運営委員有志で「2015年第94回全国高校サッカー選手権東京一次予選」の応援に行ってきました。試合会場は明治大学付属中野八王子。大学を思わせる広大なキャンパスに陸上トラック、人工芝のサッカー場、野球場、体育館等が点在する実に恵まれた素晴らしい環境。しかし日本学園のように駅から徒歩5分というわけにはいきません。スクールバスで通う山の中にある学校、会場までの行き方をどうするか散々迷った挙句、JR高尾駅から運営委員のA氏の車に便乗させてもらい会場に行くことになり、途中道を間違えながらもなんとか試合開始20分前に会場に到着。急いで持参した梅窓会の幟旗や応援旗、八咫鏡の校旗をグランド前に立て応援体制完了。応援のサッカー部員や父母の皆さんが手伝ってくれて本当にうれしい。一体感がこんなところで生まれるものです。

対戦相手は「都立杉並高校」。日学の応援席にはすでにいつもより多い選手達の父母、兄妹たちが陣取っており、応援のサッカー部員達も今か今かと試合開始を見守っている。試合会場の明治大学付属中野八王子といえば小岩校長が務めておられたところ。ここは絶対に勝たなければいけない試合会場だ。

10時キックオフ、開始早々日本学園1点先取、そして次々にシュートが決まり、あっという間に3点を獲得。セットプレーやこぼれ球でのシュートが決まり、奪われたボールもすぐに取り返し相手ピッチに攻め込んでいくスピーディでパワフルな試合運びで前半は8:0で折り返す。
後半もボールの支配率は日本学園、得意のパスサッカーでボールを廻し相手を寄せ付けず、追加点を量産。そして終了間際に日本学園キャプテンの相手ペナルティによるフリーキックからのミドルシュートが芸術的な放物線を描きながらゴールに吸い込まれ16点目をゲット、大きな歓声がピッチに響き渡ったところでホイッスル。対都立杉並高校戦は16:0の大差で日本学園が勝利しました。

猛暑の中、サッカー部生徒諸君、監督、コーチの皆さんお疲れ様でした。父母、兄妹の皆さんも応援お疲れ様でした。そして会場に来られて都立杉並高校の皆さん、お疲れ様でした。

恒例により我ら梅窓会運営委員有志は帰路の途中勝利を祝し、レストランで昼食。勝ち試合後のビールの味は実に美味しいものでした。

今まだ夏休みの方も多いと思います。次戦は18日(火)230分より同じ球場にて行われます。対戦相手は筑波大付属と立正大立正高校との勝者。それに勝つと20日にもう一度同会場にて試合があります。ぜひ応援に行ってあげてください。懸命にボールを追い駆ける部員には大いに励みになります。最後に運営委員A氏の日学ファンの友人も一緒に応援に駆けつけてくれました。この場を借りて厚くお礼申し上げます。ありがとうございました。

広報部会 44年卒 中村 隆
 
 写真をクリックすると拡大できます。
応援部隊の梅窓会運営委員有志。(明大中野八王子正門前にて)
日学の応援席。手前は梅窓会運営委員有志。サッカー部の父母や姉妹も応援
応援のサッカー部員、頼もしい声援を送ります。
ゴール!(白が日学)
コーナキックからゴールを決める日学
左サイドから強烈なシュートでゴール
応援のお礼をする日学サッカー部

2015年8月14日金曜日

私の武蔵野歩き 目黒・白金台「自然教育園」

8月11日(火)、最初に「東京都庭園美術館」を見学し、その後、白金台の「自然教育園」を見学しました。(庭園美術館も元来、自然教育園の敷地の一部でありました。)自然教育園は室町時代は豪族白金長者が館をかまえていた所で、江戸時代には高松藩主松平讃岐守頼重の下屋敷。明治時代には海軍省・陸軍省の火薬庫があった所で、昭和24年より国立自然教育園として一般公開されています。植物の各種説明ボードが豊富で樹木・草花の勉強には実によい所です。
昭和28年卒 米田利民
 

キツネノカミソリ

シイの巨木

林の移り変わりの説明ボード

自然の中のそうじ屋さん

池とシニアのお絵かきグループの中のお一人の作品

フシグロセンノウ

ミソハギ(別名、盆花ー盆の頃に咲くのでー)


 自然教育園で見られる鳥類の説明ボード

 

2015年8月11日火曜日

前橋工科大学 石川恒夫先生講演会 ムービーをアップしました

2013年10月9日「建築家 今井兼次から学ぶこと」と題して、前橋工科大学 石川恒夫先生の講演会が学園体育館にて開催されました。少々時間が経過してしまいましたが、梅窓会Youtubeチャンネルでは、この程1時間の映像をアップすることが可能となり、講演内容全てを公開することが出来ました。母校愛に溢れたOB 今井兼次氏の功績と人物像、そこから学ぶこととは?今井兼次研究の第一人者である石川先生の素晴しい講演をぜひムービーでご視聴ください。当時の様子をレポートしたブログ記事とともに紹介いたします。〔映像機器の関係で多少音声が聞き取りにくい箇所がございます。ご了承ください。〕

前橋工大教授・石川恒夫先生・講演会レポート!

〔2013.10.12 ブログ記事より〕
去る10/9(水)前橋工科大学 工学部教授 石川恒夫先生の講演会『建築家 今井兼次から学ぶこと』が開催されました。同講演会は、先月の日学祭・資料室企画展『建築家 今井兼次と一号館』同様、一号館の設計者であり、日本にアントニ・ガウディを紹介した草分けであるOB今井兼次の卒業後100年を記念し、梅窓会・PTA共催で企画された在校生のための講演会です。



講演会場の体育館に全校生徒が集結!
生徒諸君は事前配布した資料室委員會制作協力によるテキスト
『なるほど!日本学園一号館』を読み、予習した上で講演会に臨みました。

前橋工科大学 工学部教授 石川恒夫先生

講演された前橋工科大学 工学部教授 石川恒夫先生は、日本を代表する今井兼次研究の第一人者であり、多摩美術大学・今井兼次共同研究会の中心的メンバーとしてもご活躍されています。また、大学発ベンチャーである㈲ビオハウス・ジャパン一級建築士事務所を通して制作活動も展開されており、特に健康な住まいを標榜するバウビオロギー(建築生物学)の普及を目指しておられます。

石川教授・プロフィールはこちら!
http://www.maebashi-it.ac.jp/lab/teacher/Architecture/ishikawa.php



貴重な一号館スケッチ案のひとつ。拡大してご覧ください!

講演は今井兼次のモノ作りに対する真摯な姿勢と建築に注いだ情熱を、スケッチや完成作品の写真を交えて、スライドで分かりやくすく解説。一号館設計の際に今井兼次が自ら描いたイメージスケッチは、実に11枚にも及んだとのこと。生徒たちは、代表的なイメージスケッチがスクリーンに映し出されるたびに驚きの表情に。自分たちが学んでいる一号館とはことなる設計案がいくつも存在し、それがひとりの偉大なOB建築家の手で描かれたことに深い興味を示していました。

美術教室の採光技術とスケッチに書き込まれた
一号館のデザインに対する当時の先生方の意見や感想を解説

今井兼次が皇居内の『桃華楽堂』壁面の小さな皿に込めた
校祖への敬慕と皿が示す意味合いを解説

さらに一号館のみならず『桃華楽堂』・『広島商工会議所』を始めとする今井兼次の代表的な作品の解説を通じて、今では失われつつある、精魂こめたモノ作りの大切さを生徒へメッセージ。特に『桃華楽堂』の解説では、校祖・杉浦重剛先生と皇室とのつながりと、今井兼次が『桃華楽堂』に込めた恩師・杉浦重剛先生への想いにも言及。OB今井兼次が後世に伝えたかった『人間性・精神性・芸術性』とは何か、後輩である在校生諸君に残したかったものは何かを分かりやすく示してくださいました。

今井兼次が好んだカール・ミレスの言葉から、
今を生きる生徒諸君へ働くことの尊さをメッセージ。

講演会後の質疑応答では、「一号館で今井先輩が最も工夫されたところは?」
「もし、新校舎の設計を石川先生にお願いしたら、どんな校舎を設計されますか?」
といった質問が生徒から寄せられました。

最後に生徒代表から石川先生に花束贈呈!
石川先生、すばらしい講演をありがとうございました!

講演会終了後は、一号館2階の資料室と1階に展示された『一号館・研究用模型』を公開。在校生・保護者・OBに日学祭で開催された企画展『建築家 今井兼次と一号館』を再度紹介いたしました。

本年度の講演会は、日々の授業の中では伝えきれないOB今井兼次の偉業と一号館の文化的価値を全校生徒に理解・浸透させる画期的な試みであり、今後の母校史・業績等の宣揚活動の理想を示す試金石となるものでした。講演会の開催に当たり、第一線でご尽力されたPTAのみなさまに厚く御礼申し上げます。

企画展『建築家 今井兼次と一号館』レポートはこちら!
http://baisoukai.blogspot.jp/2013/10/blog-post_6.html

梅窓会 広報部会

2015年8月4日火曜日

吹奏楽部 真夏の演奏旅行へ出発

夏真っ盛り、大変な暑さの毎日ですが、母校吹奏楽部は毎年この時期、日本各地へ演奏旅行を行っております。今年は長野、群馬へ3泊4日、計10ステージをこなす濃密なスケジュールを組み、本日元気に出発しました。両県の保育園や介護施設を巡り、7日に帰校の予定です。活動はにちがくブログにて随時更新されます。猛暑を吹っ飛ばし頑張る彼らへ、皆さまご声援をよろしくお願いします。

長野県
8/4(火)午前10時より 佐久市立中佐都保育園さん
8/4(火)午後1時20分より 佐久市 シルバーランドみついさん
8/4(火)午後3時より 佐久市立東保育園さん

8/5(水)午前10時より 長野市 善光寺保育園さん
8/5(水)午後1時より 長野市かかやきひろば氷鉋(ひがの)さん(長野市健康福祉施設)
8/5(水)午後3時30分より 長野市 杉の子保育園さん

8/6(木)午前10時より 埴科郡坂城町立南条保育園さん
8/6(木)午後1時45分より 埴科郡坂城町 さかき美里園さん
8/6(木)午後3時30分より 埴科郡坂城町立坂城保育園さん

群馬県
8/7(金)午前9時50分より 富岡市 一峰保育園さん



梅窓会 広報部会

2015年8月1日土曜日

バスケットボール部、国民体育大会・東京都代表決定に
梅窓会とバスケ部OBより御祝い金を贈呈

日本学園バスケットボール部は、ここ数年強豪校を相手に素晴らしい試合結果を残しており、今シーズンも大躍進。「関東大会東京都予選で第2位」、「インターハイ東京都予選で第4位」という素晴らし結果でした。東京都のバスケットボール界のトップ校の一角に躍り出ました。

そしてこのたび、平成27年度全国国民体育大会関東代表決定戦に東京都少年男子チーム代表12名の選手が選出され、日本学園からは3名の選手が代表入りしました。本校バスケット・ボール部として初の快挙であるとともに学園は勿論、梅窓会、バスケットボール部OBにとっても誠に喜ばしく名誉なことであります。これをお祝いして梅窓会とバスケットボール部OBより御祝い金を7月30日に贈呈いたしました。併せてバスケ部OBから夏の合宿用にとスポーツドリンクも贈られました。

代表決定戦では日頃の鍛錬の結果を遺憾なく発揮し、他の東京都代表の選手と力を合わせて関東代表として全国大会に出場できますことを期待しております。
 

草野コーチ(右)に梅窓会とバスケ部OBより御祝い金を贈呈いたしました。
 
猛暑の中、体育館で練習中のバスケ部員
 
 
浦山 景次 昭和33年卒(文) 

中村 隆   昭和44年卒(写真と文補説)