2012年10月31日水曜日

速報! 日本学園OB甘利俊一氏 2012年度「文化功労者」に

11月3日文化の日が近づいて参りましたが政府は30日、2012年度の文化勲章受章者と文化功労者を発表しました。文化勲章受章者には今年のノーベル生理学・医学賞に決まった京都大学iPS細胞研究所長・教授(幹細胞生物学)の山中伸弥氏、映画監督の山田洋次氏など6名が選ばれました。

文化勲章に次ぐ栄誉となっている文化功労者15名(日本において文化の向上発達に関し、特に功績顕著な方)については、サッカーの岡野俊一郎氏、歌舞伎俳優の松本幸四郎氏、アニメーション映画監督の宮崎駿氏などと共に日本学園を卒業されたOBである元理化学研究所脳科学総合研究センター所長の数理工学の甘利俊一氏が選ばれました。ここにOB、在校生、学園関係者の皆さんと共に氏の優れた業績と栄誉を称え、心よりお祝いしたいと思いますなお文化功労者の顕彰式は11月5日にホテルオークラ東京で、文化勲章の親授式は同月3日に皇居で行われます。

甘利俊一(あまりしゅんいち)氏:1951年(昭和26年)日本学園中学校卒業。1958年に東京大学工学部を卒業。九州大学助教授、マサチューセッツ大学客員研究員、東京大学工学部計数工学科教授などを経て、理化学研究所脳科学総合研究センター所長を2003年〜2008年3月まで務められ、現在も同センターの特別顧問(脳数理研究チーム シニア・チームリーダー)として数理脳科学の確立を目指して、広範な数理的な手法、理論を展開しております。計算論的神経科学の研究者。情報幾何学の創始者でもあり国際的にも知名度があり、平成7年学士院賞。他にも受賞多数。東京大学名誉教授。

2012年度の文化功労者の記事は下記をクリック
甘利俊一(あまりしゅんいち)氏に関しては下記をクリック
 甘利俊一
  研究室詳細

文化功労者については下記をクリック


広報部会 S44卒 中村

「漢の花園」Vol.29神無月

秋冷の候、みなさま如何お過ごしでしょうか。先月に引き続き、今月も仕事に忙殺されております・・・。どれだけ忙しかったかと申しますと、今年も母校に咲いたであろう金木犀の花を撮影できず、駒沢競技場にサッカー部の応援にも行けず、13年ぶりに復活したCX「アイアンシェフ」も見逃してしまったのであります。この失いしチャンスを時系列に並べますと、まさに10月始めから終りまで仕事ばっかりしていた訳で、仕事の合間を縫って、つむじ風のように母校に現れ、乱暴にシャッターを切った写真を今回も解説ナシでお届けいたします。お粗末さまです・・・

セイタカアワダチソウ(背高泡立草:キク科) 

チカラシバ(力芝:イネ科)

種類不明の花:ご存じの方はご教示ください。

ベゴニア・センパフローレンス(シュウカイドウ科)&キバナコスモス(黄花秋桜) 


広報部会 S56卒 永澤

2012年10月30日火曜日

日学バスケ部・3年生ラストファイトの幕が上がるぜ!

~第43回全国バスケ選抜優勝大会~
  東京男子代表決定戦のお知らせ

オイーッス!バスケ部OB会の髙橋です!秋も深まる今日この頃、みんな元気でやってるかい!さて、このところ母校はサッカー部&柔道部の勝利の話題で盛り上がっているがバスケ部も負けちゃいねえぞ! いよいよ「選抜優勝大会・東京男子代表決定戦」が11/4(日)からスタートするぜ!

★対陣組合せ・スケジュールはこれだ!
http://hsm.tokyobasketball.jp/2012/12wcyosen.pdf

【対戦】 VS 世田谷学園高校
【日時】 11月4日(日)15:20トスアップ
【戦場】 芝中学・高校体育館
【MAP】 http://www.shiba.ac.jp/acss.html

この公式戦は今年の「インターハイ東京都予選」でBEST8以内に入ったツワモノ軍団だけが、3年生を主力にチーム全員で闘うことができる究極の一戦だ!何を隠そう、「インターハイ東京都予選」でBEST8に入れなかった他校チームの3年生は、非情にも負けた時点で公式戦参戦は終了=引退となっている。つまり、東京予選4位の日本学園を含む帝都BEST8各校の3年生だけが、卒業前の男の花道を飾る、今回の公式戦に出陣できるってワケ!WAAAAOOOOOO!

日学バスケ部を日本学園史初の帝都4位へ導いた立役者、それは3年生の猛将たちだ。彼らが率いる無敵の猛虎・2012日学軍が、ふたたび戦野にその雄姿を現すぜ!3年生にとっては、これが高校時代最後の出陣だ!しかも初戦の相手は宿敵、三宿の僧兵軍団、世田谷学園だ!思う存分暴れまくり、討ち取りまくれ!日学ファンよ!その剛胆かつ華麗なラストファイトをみんなで応援しようぜ!


*浦山景次のピリカラチェック*
「総務部会の浦山です。今回の試合出場権は、現在の3年生が中心となって獲得したものです。他校に比べて小柄な母校の選手たちが熱心な指導者と共に頑張り、負ければ悔し涙を拭い、次の試合に敢然と立ち向かっていった結果なのです。日学ファンのみなさん、11/4(日)は我が母校の新しい歴史を切り拓いた後輩たちと指導者に熱い声援を贈ろう!応援に駆けつけてくださるよう切望いたします!」

総務部会 S34卒 髙橋(バスケ部OB会)
        S33卒 浦山

2012年10月29日月曜日

倶進Vol.57

私の武蔵野歩き<6> 
~境浄水場見学~

S28年卒 米田利民

わが家から100メートルのところに「東京都水道局 境浄水場」があります。武蔵野市に35年住んでいるのに、浄水場の中には入ったことがありませんでした。10月1日「都民の日」に一般の人に公開するというので見学に行って来ました。この浄水場の周りを一周するのが約2キロ、30分の小生の最短散歩ルートです。

JR武蔵境からバスで5分、
桜橋(玉川上水にかかる)のたもとに国木田独歩の碑がある。 

その向かいに境浄水場の正門がある。 

公開は6月の「水道週間」と10月の「都民の日」の2日のみ。今年の10月1日は1時半と3時からの2回、ともに約1時間。 まず事務所の大会議室でヴィデオを使っての説明。参加者は約100名、小学生も参加していました。その後、場内を歩いて浄水池(20面あり)や大開渠(狭山の貯水湖より送水管で送られて来る水を各浄水池に配水する)などを見学。最後にアンケートを書いてペットボトル入り「都民の水」500ccやボールペンをいただいて終了。 

浄水池(甲1)とかなたに見えるツインタワー(JR三鷹駅北口) 

大開渠 

大正13年3月に通水開始した長い歴史を持つ。浄水能力は31.5万立米。広さは21万平方メートル(東京ドーム4.5個 700x300m)。緩速濾過方式といって自然に近い方式をとるタイプとしては日本最大規模のもの。不思議なことに武蔵野市にあるが、武蔵野市民は一滴も飲んでいない。【武蔵野市は都と関係なく独自の水道体系を持っている】この北側を井の頭通(別名水道道路)が走っていて、浄水された水を地下送水管で和田堀給水所へ送っている。道路用地は水道局が保有。

浄水池  このような87×54mの池が20面ある。
甲1-10、乙1-10の番号がふってある。見える建物が事務所

2012年10月26日金曜日

倶進Vol.56

「VOCE ALBA」重唱の夕べⅩⅧレポート! 

去る10月7日(日)S38年卒・笹嶋眞夫氏を代表とする武蔵野音楽大学ヴォーカル・アンサンブル卒業生による重唱曲の研究グループ「VOCE ALBA」の発表会が上野の奏楽堂で開催されました。芸術の秋、広報部会の川本&永澤が、その模様をレポートいたします。

会場の「旧東京音楽学校(現・東京芸術大学)奏楽堂」  画像クリックで拡大 

笹嶋氏は少年時代から歌唱に卓越した才能を発揮し、数々のアマチュアコンクールに出場。日本学園中学校入学後は変声期によりレッスンを中断せざるを得ませんでしたが、音楽への夢断ちがたく、日本学園高校卒業後、武蔵野音楽大学へ進学し、声楽家の道を歩みます。イタリアへ留学し、声楽の技術と表現力を磨き、在学中の1966年、奥様となる同期生の通子さんと重唱曲の研究グループ「VOCE ALBA」を立ち上げました。

ドニゼッティ「Ave Maria」を歌い上げる笹嶋氏(右) 

武蔵野音楽大学在学中の「VOCE ALBA」研究生のみなさん 

「VOCE ALBA」は、そのレベルの高さから、例外的に武蔵野音楽大学公認の研究グループとなり、以来、今日まで笹嶋氏を代表として、世界のオペラ界で活躍する声楽家を輩出してきました。笹嶋ご夫妻と同大学OB・在学生で構成される研究生は定期的に集まり、自由かつ情熱的な空気のもと、世代を超えて切磋琢磨し、全員で曲を練り上げています。

ヴェルディ<リゴレット>を歌い上げる笹嶋氏(右)

研究生を代表して感謝の言葉を述べる笹嶋氏(舞台左) 

当日はロッシーニ、ベッリーニを始めとする「Ave Maria」6曲、ルビシシテイン<無邪気な小鳥>チャイコフスキー<自然と愛>などの「ロシア歌曲」5曲、モーツァルト<魔笛>ヴェルディ<リゴレット>を始めとする「オペラ重唱」10曲を披露しました。今回は演技指導をベテラン女優の長谷川待子さんに依頼し、さらなる表現力を追求されたそうです。美しいハーモニーが波のように盛り上がり、広がっては引いていく重唱の世界。新鮮な感動を堪能したひとときとなりました。

奏楽堂の廊下で記念撮影。 
わたくし新聞部OBの川本(左)と笹嶋君は日学同期生です! 

127年の歴史の中で世界が認める著名なアーティストを輩出し続ける日本学園。笹嶋氏もその伝統を受け継ぐOBのひとりです。2013年の「VOCE ALBA」発表会は10月6日(日)を予定しているとのこと。梅窓会ブログでも事前告知いたしますので、みなさまぜひおでかけください。


広報部会 S38卒 川本
       S56卒 永澤

2012年10月25日木曜日

我流展景-日校Photoスケッチ(10月-1)


 Made in kenji Imai/2012-A 

Made in kenji Imai/2012-B 

Made in kenji Imai/2012-C 


広報部会 S56卒 永澤

2012年10月23日火曜日

燃えました!日本学園サッカー部

選手権東京都大会。創価高校に勝利。 

●10月21日(日)に行われました「第91回全国高等学校サッカー選手権大会東京都大会」での日本学園サッカー部の活躍をレポートいたします。
今日の対戦相手である創価高校は硬式野球部では夏の甲子園西東京大会で優勝し、甲子園出場経験のあるスポーツが盛んな名門校である。

●抜けるような青空、今日の駒沢オリンピック公園補助競技場はまさにサッカー日和。試合前から、応援席もいっぱいだ。勝ち進んでいけば全国大会の道に繋がる大事な試合となれば、サポーターも大勢駆けつけてくれている。選手の父母・弟・妹、そして若いOBから年配のOBまでありと実に心強い。
試合はしかし、抜けるような青空とはいかなかった。開始2分頃、ミスから創価に右サイドから攻められ、ヘディングで押し込まれ1点ビハンド。日本学園は動きが硬くその後もボールを奪われ次々と攻め込まれ、ゴールポストに当たって救われる場面もありのドキドキの試合運びとなった。創価に追加点を入れられれば、日本学園の勝利は難しい。その後、日本学園もゴール前に果敢に攻め込む場面もあったが、ディフェンダーに阻まれ得点できず、0-1のまま前半を終了。良い場面もあったので後半での巻き返しを期待したい。

●そして後半はガラッと変わり、日本学園のペース。前半とは様変わりの展開。パスが繋がり動きが良くなってきた。やっと抜けるような青空になってきた。そして後半しばらくして途中交代したフォワードの背番号12番が大きく流れを変えた。ここからは、終始相手ピッチに右から左からと攻め込んでの日本学園のペース。たまらず創価の反則が多くなり、日本学園のセットプレーも増えていく。そしてまずは右サイドから攻め込み強烈なシュートで1点。1-1の同点となる。サポーター連の大歓声がピッチに響き渡る。しかし何とかゴールを決め、流れを戻したい創価はカウンター攻撃(速攻)で日本学園ピッチに攻め込むが、日本学園のディフェンダーは、なんとかこれをクリアー。今日も日本学園のディフェンスは頼もしい。その後も完全に流れに乗った日本学園はその後2点をもぎ取り3-1で創価高校に勝利し、この時点で東京都ベスト16となった。

勝利の喜びを噛み締め、フィールドプレイヤーたちは試合後、相手チームへの挨拶、そして日本学園サポーターの席の前に来ての挨拶が行われ、お祝いの大きな拍手を浴びていた。清々しい勝利であった。最後に応援席の辛口先輩から貴重な助言をいただいた。「焦らず冷静に対応し良い結果が出た素晴らしい試合だった。しかし選手諸君はサポーターに対しての挨拶は試合後で心身共に疲れていると思うが、ぜひキビキビとした動きでピシッと決めれば、さらに素晴らしいチームに成長する。」とのことでした。とは言え、まずは逆転での見事な勝利です。次戦は10月28日(日)、12時キックオフ、会場は京王線高尾駅南口にある実践学園高尾グラウンド。保善高校に4-2で勝った同じ世田谷区のTリーグ上位の強豪国士舘高校との対戦が待っています。ここ1週間で反省ポイントの修正をしっかり行い日学サッカー部らしく力強く戦い、勝利してほしい。サポーターの願いをパワーに変えて日学魂でがんばってほしい。「翔け抜けろ! 日校健児」。
サポーターの皆さん、次もまた大事な一戦です。ぜひ会場まで足を運んで日学サッカー部への絶大なる応援をよろしくお願いいたします。

      前 半   後 半  合 計
日本学園   0     3    3
創価高校   1     0    1

 「翔け抜けろ! 日校健児」の横断幕が眩しい

応援に駆けつけた沢山の日本学園側のサポーターの方々 

相手ゴール前での攻め込むが得点ならず(前半) 

相手ゴール前での強烈なシュート(後半) 

逆転し応援の部員達に駆け寄る選手達 



日学ファン必見!ゴールシーン満載!
スクラム組んで勝利の雄叫び!
日本學園校歌を誇り高く熱唱!
対創価高校戦 ダイジェスト版


広報部会 S44卒 中村
動画撮影 広報部会 S56卒 安齋

2012年10月22日月曜日

倶進Vol.55

私の武蔵野歩き<5> 
~都立薬用植物園~

S28年卒 米田利民 

9月26日、武蔵野市薬剤師会の主催で小平市の「都立薬用植物園」見学の会がありましたので、参加しました。 初めに室内での三上先生による漢方を中心にした講義があり、その後園内を廻り説明を受けました。

 フユザンショウに戯れるクロアゲハ 

 温室は改修中のため入れず 

  ケチョウセンアサガオ 

  萩とオミナエシ(秋の七草もそろっています) 

ゲンノショウコ(説明文の例 赤花は関西、白花は関東)

2012年10月20日土曜日

燃えろ!サッカー部、選手権都大会へいよいよ出陣!

サッカー部の全国選手権都大会出場日が迫ってまいりました。今季、長丁場の
T2リーグでは勝ちと負けが交互に続き、いまひとつ波に乗れませんでしたが、
8月猛暑の中でおこなわれた選手権地区予選は、3連勝と実力を発揮、見事都
大会へ勝ち上がりました。大会初戦となる今試合では、地区予選で見せた集中
力に大いに期待がかかります。対戦校は一回戦を4-0で勝利した創価高校。相
手は大勢の応援団となることが予想されます。近隣のOB始め、生徒、関係者の
みなさま、また日学ファンのみなさま、応援で負けないためにぜひ会場へ足を
運んでください。梅窓会メンバーも多数が母校応援団に加わる予定です。試合
会場をホームにして、熱い声援を送ろう!

第91回全国高等学校サッカー選手権大会東京都大会 
・対戦校 創価高校
試合日時 10月21日(日)10:00~
・会場 駒沢オリンピック公園補助競技場(世田谷区駒沢公園1-1)
*詳細については、サッカー部HPをご覧ください。

梅窓会 広報部会

2012年10月19日金曜日

昭和37年卒 同期会・開催報告

雨上がりで素晴らしい秋晴れの10月19日、37ミニ会の「秋のつくば山」散策が開催されました。「つくばエクスプレス」TXつくば駅に集合した37年卒同期生は9名。
今回は地元梅本さんの企画による秋のつくば山のんびり歩きコースで、紅葉にはまだ早いが素晴らしい天候の下、爽快なつくば山の自然と展望を堪能することができました。11月末の紅葉の頃にはもう一度来たいものです。
つくば山からTXつくば駅にもどると、いつものように駅前で飲み会を開催。今回初参加された森田さんも和やかな37ミニ会にご満悦の様子でした。

コース: TXつくば駅→つつじヶ丘ー(ロープウェイ)→女体山駅→筑波山頂駅ー(ケーブルカー)→宮脇駅→筑波山神社→TXつくば駅

参加者: 村上、佐藤、森本、森田、林、梅本、松下、君塚、風間

バスの車窓に見える秋晴れの筑波山 2012.10.19

ロープウェイ女体山駅にて

女体山から男体山へ向かう

筑波山頂駅近くの紫峰杉の下で

筑波山頂駅からケーブルカーで下る

つくばエクスプレス秋葉原、北千住で買える便利な往復切符


広報部会 S37卒 風間

2012年10月17日水曜日

日学祭ムービーをアップしました!

9月29,30日、学園最大の行事の一つである日学祭が盛大に開催されました。広報
部会では二日目となる30日の様子をビデオに収め、ムービー制作いたしました。





時間の制約で校内巡りは一部となりましたが、どの会場も意欲と活気に満ち、「進」
を遂げる母校の姿を実感しました。今回お越しになれなかったOB、日学ファンの
皆さま来年はぜひご来場ください。

広報部会 S56卒安齋

2012年10月16日火曜日

「漢の花園」ANNEX -彼岸花2012-

半月近く掲載が遅くなりましたが、今年も日本学園では彼岸花が森の一角に妖艶な姿を見せました。今年の開花は日学祭直前。猛暑だったこともあり、例年より一週間ほど遅れたようです。


「今年はやけに遅いなぁ・・・」と思っていた9月最終の週、学園を訪れた僕に「やっと咲きましたよ!」と 開花を教えてくださった営繕課の野口さんの笑顔が印象的でした。野口さん、ありがとうございました!


広報部会 S56卒 永澤

2012年10月15日月曜日

10月度・運営員会・開催報告

去る10/13(土)14:00~10月度運営委員会が開催されました。当日は20名の運営委員・オブザーバーが出席し、活発な審議・意見交換が行われました。

10月度運営委員会TOPIX

各部会報告(総務・広報・組織・会計・企画)
日学祭経過報告
去る9/29・30に開催された日学祭の経過報告と総括がありました。恒例の「昭和レトロな遊びにチャレンジ」ブースの準備とスタッフ配置に反省点と課題があり、総務部会を中心に改善点を検討していきます。
「日本學園資料室」企画展経過報告
資料室委員会のOB有志より、日学祭における資料室公開と企画展「吉田茂と日本學園」に関する経過報告がありました。 リニューアルした資料室は2日間で過去最高となる約500人の来場者を記録。 多角的なPR活動が功を奏し、学内外から高い評価をいただきました。
梅窓会賞決定!
OBの投票による平成24年度日学祭の「梅窓会賞」が決定!10/3(水)全体朝礼にて受賞団体へ表彰状・新トロフィー・金一封等が渡されました。
【会長賞】
*巨大オセロに挑戦:高校1年F組
*アルピニズム2012:山渓部
*Labyrinth? :高校1年C組
【奨励賞】
*日美展:美術部
*演劇「マッチ売りの少女」:中学校1年生他3団体
【努力賞】
*領土問題:高校2年A組
*俺たちの夏休み:自転車部他2団体
在校生のみなさん、おめでとうございます!
9/29(土)常任幹事会の総括
9/12(水)評議委員会の経過報告
清水理事より理事報告


500人を超える来場者を記録した日本學園資料室・企画展「吉田茂と日本學園」 


梅窓会 広報部会

2012年10月14日日曜日

9月29日(土)・H24年度常任幹事会(下半期)開催される

日学祭初日の9月29日(土)11:00~木造棟2階特別教室にて平成24年度常任幹事会(下半期)が開催されました。髙木会長新体制のスタートということもあり、当日は大勢の常任幹事が出席。今回は梅窓会への意見交換を中心に活発な議論が行われました。また、谷川校長が明治大学との高大連携やクラブ活動実績を始め、躍進する母校の現況を報告。終了後は多くの常任幹事が日学祭を楽しみながら、「梅窓会賞」の投票を行いました。

開会に先立ち髙木会長より挨拶。 

新調された「梅窓会賞」トロフィーを披露。 

谷川校長より躍進する母校の現況報告。 

2002年卒・石戸谷幹事と2011年卒・大浜幹事を始め、
若手幹事諸君も意見とアイディアを披露。若手常任幹事の発想と行動が 
新時代のOBネットワークを作ります!梅窓会はみなさんの参加を待っています! 


梅窓会 広報部会

2012年10月13日土曜日

10月度 運営員会 開催のお知らせ

 平成24年10月度運営委員会を下記の通り開催いたします。
運営委員・オブザーバー各位のご参集をお願いたします。
なお、欠席の方は出席者へ必ずご連絡ください。
現在、開催お知らせは ブログor FAXのみで郵送は廃止しています。

日時:10月13日(土)14:00~16:00
場所:木造棟1F会議室
報告・審議事項
1)各部会報告(総務・広報・組織・会計・企画)
2)日学祭経過報告・梅窓会賞決定
3)6月懇親会の収支報告
4)梅窓会推薦評議員の選挙結果報告
5) 9月度評議員会の報告
6)9/29(土)常任幹事会の総括
7)2020年オリンピック/パラリンピック東京招致の署名について
8)その他

★運営委員以外のOBも参加できます!ぜひご来校ください!

今年も学園の森に咲いたヤブランの花 

 梅窓会 広報部会

2012年10月12日金曜日

倶進Vol.54

私の山歩き33  ~日向山~

S28年卒 米田利民

9月24日小田急で伊勢原に行き、バスで日向薬師へ。
薬師の下の田んぼの中や、沿った小道にヒガンバナが。
少々早すぎました。薬師への階段道を登りましたが、茅葺の
本堂は修理中でした。完成にあと4年かかるそうです。日向山
(標高404m)に登り広沢寺温泉に降り、七沢温泉を経て帰るつもりでしたが、
日向山への途中で蛭が足に食らいついてきたので、引っ返しました。
舗装道路を七沢温泉に下り、バスで本厚木の駅に出ました。

 ヒガンバナ・絵を描く人・稲掛 

 ツルボ(蔓穂) 

 日向薬師への道(手前が仁王門)

  金剛力士像

 薬師への道には自然石も用いられ、これは牡丹石と呼ばれる