2018年7月23日月曜日

梅窓会とは

 梅窓会とは

梅窓会は母校創立の精神を体現し、会員相互の親睦をはかり、かつ母校の発展に寄与することを目的とする同窓会です。その名は本校の校祖・杉浦重剛先生の雅号に因むものです。 会員は日本学園の前身の東京英語学校・日本中学及び日本学園中学校・高等学校に在籍された正会員と日本学園の教職員(正会員を除く)の特別会員、及び在校生の準会員で構成されています。梅窓会の運営にあたっては運営委員と各卒年次より3名以内の常任幹事を中心に次のように活動を行ないます。
1.会員名簿の更新・整備
2.広報活動
3.卒業者への記念品の贈呈
4.日本学園支援事業
5.学園行事への参加
6.会議の開催
7.その他本会の目的を達成するために必要な事業活動を行なう
梅窓会事務局の所在地
東京都世田谷区松原2丁目7番34号 日本学園気付
電話・FAX 03-3322-7878

会費
正会員の会費は下記の終身会費と年会費の2種類があります。
・終身会費   40,000円  (1回で振込み下さい。)
・年会費      2,000円  (毎年振込みをお願いします。)
 但し、年会費を途中で終身会費に変更される場合は別途40,000円を申し受けます。
 振込み用紙は梅窓会報送付時に同封されています。

梅窓会報の送付基準について
梅窓会報は次の方々に送付・配布しています。
①終身会費を納入済みの方
②年会費を過去5年間で一度でも納入した方
③卒業後3年までの新卒者の方
④卒業後50年と25年の卒業の方
⑤在校生(準会員)と教職員の方。

OBで梅窓会報が未着の方へ
現在、梅窓会報がお手元に届いていない方は、以下の理由が考えられます。
(1)転居や住所名の変更等を梅窓会に連絡していない。
(2)年会費を長期間納入していない。

以上をご確認の上、
(1)の方は、新住所を梅窓会事務局までハガキ・電話・FAX等でご連絡ください。
(2)の方は、以下の郵便局口座に「郵便局備え付けの振り込み用紙」で
年会費または終身会費の振り込みをお願いいたします。

*郵便局口座番号00110-6-6183 日本学園梅窓会
(振り込み手数料は振り込み人払いとなります)

2018年7月22日日曜日

ごあいさつ

会長挨拶 2018



梅窓会 会長  小川和夫(S34年卒)

私は10年間梅窓会会員でありながら、理事の立場で運営委員会へ出席して参りました。運営への発言は控えておりましたが、これからは皆さんのご意見を伺いながら会運営の改善を進めて参ります。何故なら10年間皆さんと同席させて頂いた事によって、会の現状はよく判って居るつもりです。
これだけの組織ですから、常勤の事務長を雇用すべきですが、現状の収入ではそれすら不可能ですから、収入増対策として会報発行を10年前に戻すところから始めたいと思います。
又、過去の慣例にとらわれる事なく、活性化の為の改善を推し進めて行きます。また、様々な場面で正会員、準会員(在校生)への会の存在感を高めることによって、梅窓会への関心をアップする為の作業を致します。
2019年は年号が変わりますし、人生50年時代から100年時代への幕開けです。健康寿命100年を目標に「梅窓会」を「老いを楽しみ、母校と我が身を元気にする会」として頑張りましょう。


2018年7月8日日曜日

7月度 運営委員会 開催のお知らせ


梅窓会会長が小川会長に交代となって、
新会長の下、新しい運営委員会が下記の通りスタートします。
今後、Faxによる開催案内は中止します。

開催日時:平成30年7月14日(土) 14:00~16:30
開催場所:803会議室(日本学園内) 

議題(案)
1) 6月度 運営委員会 議事録確認(関口)
2) 部会活動報告〈総務・広報・会計・企画〉(各部会長)
3) 6月度 会費納入状況報告(君塚)
4) 平成30年度梅窓会総会を終えて。
5) 梅窓会の今後の進め方。


尚、議題は変更になる場合があります。
※会議終了後「懇親会」を予定しています(清水幹事) 
                                                                     以上

インターハイ出場 バスケットボール部 愛知県8月2日から 2018.7.7

          
梅窓会 総務部会

2018年7月7日土曜日

アナログオーディオフェア2018開催される。

      銀箱スピーカ含むオーディオシステム
    6月9・10日に秋葉原損保会館で開催されたアナログ オーディオフェア2018年に、フィデリティゲート株式会社 (代表取締役 関口 直秀)のオーディオシステムを出展致しました。

    事務局による来場者の速報によれば、1,800名を超えたそうです。天候が悪いなか、たくさん方に来ていただきました。来場されたお客様の中には、今回のフェアで、自分的には一番良い音との評価をしていただいただけでなく、銀箱スピーカーは、お金をためても買いたいとの事でした。
    また、ヘレンメリルの声が素晴らしいと感心されていた方もいて、出展して良かったです。13センチのフルレンジユニットは大好評で何人もの方から質問がありました。

    S45年卒  関口 直秀
熱気に包まれた会場。

損保会館
梅窓会 広報部会

記事募集! あなたの思い出やエピソードをブログで紹介します。

梅窓会ブログのOB投稿コーナーでは、みなさまからの記事投稿を募集しています!学園時代の思い出やエピソード、現在のご活躍ぶりや近況、進学先での出来事など、何でも大歓迎!日本学園OBの情報をお待ちしています!

投稿は日本学園(旧制・日本中学校)OBに限ります。 
原稿は手書き・メール等、なんでもOK! 
本文原則1,500文字以内(タイトル必須)・必ず写真を同封してください。 
原稿には氏名・卒業年を必ず記入してください。 
投稿記事の掲載日は広報部会一任となります。 

【投稿宛先】 
〒156-0043 東京都世田谷区松原2-7-34 
日本学園気付 梅窓会広報部会 

eメールで投稿される場合は下記メールアドレスにお願いいたします。

梅窓会 広報部会 Eメールアドレス
   baisoukai@yahoo.co.jp


2018年7月3日火曜日

七七七会(S26年J、S29年卒) 総会開催

平成30年3月22日(木)新日鉄代々木倶楽部にて、梅窓会髙木会長を招き18名が出席し開催されました。

(出席者)
池松正克、碓井健一、萩島哲哉、猪狩達夫、佐々木忠彦、佐藤公一、芝原弘身、杉野孝夫、関口忠、髙田鉱、武居正、谷川義明、堀内優憲、萩本国明、吉澤正行、浦野孝弘、寺山心一翁、鈴木好彦

八十三才とは思えぬ元気で歓談、飲んで終了しました。


堀内優憲

2018年6月17日日曜日

「平成30年度 梅窓会総会」を開催いたしました。

6月16日(土)午後2時より、日本学園の第3号館会議室において「春の常任幹事会」で承認されました議案に関し審議していただく「平成30年度 梅窓会総会」を開催いたしました。

梅窓会副会長君塚晴信(S37年卒)の司会進行で37名程の参加を得て総会は始まり、
まず梅窓会会長髙木光(S30年卒)の挨拶のあと、来賓の理事長堀内優憲氏(S29年卒)から躍進目覚ましい学園の現状報告など、そして校長の代理で小泉事務長より学園の今後のIT化取組みなどお話して戴きました。

続いて梅窓会運営委員 東ヶ崎和利(S42卒)の議長のもと、
●「平成29年度の事業報告および決算報告、監査報告」
●「平成30年度の事業計画案と予算案」
の審議に入り満場一致で承認されました。

この後、梅窓会会長交代の紹介がありました。

会の最後にあたり梅窓会副会長浦山景次(S33年卒)の閉会の辞で「平成30年度 梅窓会総会」は滞りなく終了いたしました。




梅窓会 広報部会

梅窓会会長の交代

本年は梅窓会会長の改選期にあたり、会長選出要領に基づき、髙木光会長から梅窓会運営委員会から推薦された 小川和夫(S34年卒)へ会長が交代となりました。

6年の任期を終えた髙木光会長の挨拶。

小川和夫新会長の所信表明。

最後に梅窓会から日本学園へ杉浦重剛先生書掛軸の贈呈がありました。

杉浦重剛先生書乃木将軍挽歌
杉浦重剛先生書掛軸

梅窓会 広報部会

2018年6月11日月曜日

「平成30年度 梅窓会総会」 6月16日(土) 学園にて開催いたします。

5月15日発行の梅窓会報89号にて「梅窓会総会のご案内」をしておりますが、平成30年度 梅窓会総会を6月16日(土) 14時より16時まで日本学園3号館会議室(予定)において開催いたします。

議案は●平成29年度事業報告●同決算報告。続いて●平成30年度事業計画案●同予算案の審議●新会長の選出 を予定しております。

総会終了後は引き続き同じ会場で、ささやかですが会員間の交流をはかる目的で懇親会も行います。なお総会では、来賓として、堀内理事長、水野校長にもご出席いただく予定で学園の近況報告等のお話をしていただく予定です。皆様のご出席を心からお待ちしております。




梅窓会 会長  髙木  光

2018年6月10日日曜日

春の常任幹事会が開催される。

6月9日(土) 14:00から学園特7教室にて
平成30年度梅窓会常任幹事会が常任幹事約40名が出席し開催されました。

君塚晴信梅窓会副会長(S37年卒)の進行で始まり、高木 光梅窓会会長(S30年卒)堀内 優憲学園理事長(S29年卒)挨拶後、議長に東ケ崎 和利氏(S42年卒)、議事録署名人に上野 健氏(S45年卒)、鈴木八郎氏(S48年卒)がそれぞれ選出され審議に入りました。

審議は平成29年度事業報告、決算報告、監査報告。平成30年度事業計画案、予算案が各担当者から報告があり、審議されいずれも全員一致で可決されました。

そして高木 光梅窓会会長が6年の任期を終え勇退するとの話がありました。それに伴い浦山 景次副会長(33年卒)より新会長の選出の説明がありました。そのあと梅窓会運営委員会から推薦された 小川和夫氏(34年卒)が立候補しましたとの報告がありました。会は終了し場所を移し懇親会がありました。


梅窓会 広報部会

2018年6月3日日曜日

平成30年6月度 梅窓会運営委員会 開催のお知らせ

平成30年6月度の運営委員会を下記の通り開催いたします。

開催日時:平成30年6月9日(土) 11:00~13:00
開催場所:803会議室(日本学園内)

議題
1) 5月度 運営委員会 議事録確認(関口)
2) 部会活動報告〈総務・広報・組織・会計・企画〉(各部会長)
3) 5月度 会費納入状況報告(君塚)
4) 定例評議員会報告〈5月30日開催〉(浦山)
5)「部活動支援金」贈呈規程の一部改正について(君塚)
6) その他
(敬称略)
※会議中に「理事会報告」を予定しています。

※運営委終了後、14:00から「常任幹事会」(特7教室)を開催します。
なお、常任幹事会終了後、他所で「懇親会」を行ないます。
(清水幹事) 
                                                                     以上

2018年5月
          
梅窓会会長   髙木 光

2018年5月23日水曜日

アナログオーディオフェア2018に出展いたします。

フィデリティゲート株式会社 (代表取締役 関口 直秀)は今年で5年目を迎え、アナログオーディオフェア2018に出展いたします。
今年は、音の出せる501号室に3社合同で出展します。無名の弊社を除き、オヤイデ電気とラックスマン株式会社という業界を牽引する有名な会社と一緒です。特に、ラックスマンは創業90年目を迎える、オーディオ専業メーカーとしては世界最古の会社です。是非、聴きに来てください。
詳細は、下記のサイトで確認出来ます。

日時 2018年 6月9日(土)12:00~19:00
      6月10日(日)10:00~18:00
会場: 秋葉原・損保会館(東京都千代田区神田淡路町2丁目9番地)
6月9日、10日のアナログオーディオフェアに使用するバナーを本社の玄関前に立ててみました。

S45年卒 関口 直秀

2018年5月18日金曜日

会報89号が発送されました。

5月15日夕方に会報89号を発送することができました。
運営委員の皆さまお疲れ様でした。

会報の封入・封緘作業

会報の発送、ダンポール箱4箱に2200部

PDF 1~6ページ

梅窓会 広報部会

2018年5月13日日曜日

5月度運営委員会報告

昨日の5月度運営委員会は出席23名。
6月の常任幹事会、総会に向けての事業報告、事業計画の審議と、
評議員候補選出の報告などで活発な議論が交わされました。

常任幹事会(ご案内済) 6月9日(土) 14:00~ 学園内特7教室(木造校舎) 

梅窓会総会・懇親会  6月16日(土) 14:00~学園内3号館会議室


梅窓会 広報部会

運営委員会 会報の発送作業

会報春号89号の封入・封緘と発送作業(正・準会員合わせて約3000部)を下記にて行います。
日時: 平成30年5月15日(火) 10:00~
場所: 803会議室

前回88号から封入・封緘作業だけでなく、発送作業の負担増大があり苦戦しています。
5月12日の運営委員会で参加お願いした結果は、参加予定11名。

2018.5.2

梅窓会 広報部会

2018年5月7日月曜日

平成30年5月度 梅窓会運営委員会 開催のお知らせ

平成30年5月度の運営委員会を下記の通り開催いたします。

開催日時:平成30年5月12日(土) 14:00~16:30
開催場所:803会議室(日本学園内)

議題
1) 4月度 運営委員会 議事録確認(関口)
2) 部会活動報告〈総務・広報・組織・会計・企画〉(各部会長)
3) 4月度 会費納入状況報告(君塚)
4) 梅窓会報(89号)の発刊について(風間)
5) 「平成29年度事業報告・平成30年度事業計画(案)」の最終確認(松永)
6) 「平成29年度決算・平成30年度予算(案)」の最終確認(松井)
7) 平成30年度 評議員候補選出報告(君塚)
8) 常任幹事会、総会・懇親会の段取り確認(君塚)
9) その他
(敬称略)

※会議中に「理事会報告」を予定しています。
※会議終了後、「懇親会」を予定しています(清水幹事)。
                     以上

2018.5.6
         
梅窓会会長  髙木 光

2018年5月3日木曜日

ロックハート城の25周年記念式典

先日、FM尾瀬で流れた、ロックハート城の25周年記念式典で、来場者に四葉のクローバーを配布するというので、出かけてきました。戴いたのは、種なので、これから栽培します。25周年記念式典では、新しいイングリッシュガーデン(ウィリアムズ ガーデン:写真)が公開されました。    
ロックハート城 群馬県吾妻郡高山村中山 上越線沼田駅から車で15分

S45年卒 関口 直秀

ロックハート城  2018.4.27






2018年4月29日日曜日

S41年卒業『ハワイ柴田会』懇親&激励会

 去る4月18日(水)、少々肌寒さを感じる陽気の中、恵比寿駅前のQiZ(クイズ)恵比寿ビルにある台湾中華・飲茶料理 「京鼎摟」で恒例のハワイ柴田会を開きました。
本会のメンバーは、柴田 仁君、清水 光行君、内藤 雅司君と中島で、それぞれの夫妻出席が原則です。

柴田君は、長年大手旅行会社の幹部としてハワイを舞台に活躍し、現在はHAWAIIに終の住まいを構えて年に1,2回来日しては旧交を温めています。

柴田君、清水君、中島は中学からの入学組で、柴田と中島はテニス部でペアを組んで近隣の公立中学等で練習試合を頻繁におこなっていました。(因みに、当時の日学は、ポンコウと、中学はポンチュウと呼称された。)

内藤君からの情報がキッカケで50数年ぶりに柴田君と再会してから、ハワイとゴルフが大好きな柴田・清水・内藤の3君に中島も加わって夫婦で参加の「ハワイ柴田会」が続いています。

特に今回は内藤君が、学校法人日本学園の常務理事の重責を拝することになったため、激励会も兼ねて行われました。母校の再興に「内助の功」も期待して盛会裏にお開きとなりました。

S41年卒 中島 秀治
 


2018年4月27日金曜日

珍風景?「1本のハナミズキの木に2色の花が・・・」

我が家の庭(マンション1Fで庭付き)に1本のハナミズキの木があります。
毎年この1本のハナミズキの木に「白とピンク」の花を咲かせます。
植えてから7〜8年になりますが、2年目位から毎年”2色の花”を咲かせます。
毎年楽しんでいますが、この”珍しさ”を我が家の者の他、皆様方に披露したく投稿させて貰いました。
感想を戴ければ、有難いです。宜しくお願い致します。

S41年卒  阪上 正



2018年4月26日木曜日

運営委員会 部会開催のお知らせ

総務部会を下記にて開催します。
 開催日時:平成30年5月2日(水) 13:00~
 開催場所:803会議室
 テーマ
 ・評議員選挙

2018.4.14