2012年12月31日月曜日

それでは良いお年を...

これにて本年の更新を終了致します。
いつも梅窓会ブログをお読み頂きありがとうございます。
今年も梅窓会活動の一環として活発な発信をしてきました。
来年も梅窓会皆さまの情報発信の場として更に充実させていく予定です。
梅窓会の皆さま、どうぞよいお年をお迎え下さい。



2012年 年の瀬 


梅窓会 広報部会 一同

2012年12月29日土曜日

「漢の花園」Vol.31師走

お寒うございます。寒かろうが暑かろうが、このコーナーは毎月あるわけで、それも母校の限られた敷地内に咲く花や実を紹介しているのですから、31回もやっていれば、そろそろネタも一巡するだろう、そうなったら仕事も忙しいし、毎月手間だし、もういい加減やめよう・・・と思いながら営繕室と木造棟の裏をカメラ片手にガサゴソ徘徊しておりましたら、いきなり深紅の実をつけた樹木が集結した一画に躍り出たのでありました。恐るべし日本学園・・・このぶんでは来年も新発見は尽きないようで・・・

センリョウ(千両・仙蓼:センリョウ科) 
日本学園の森にはマンリョウもセンリョウもございます。名前がめでたいので正月の縁起物として飾られます。このセンリョウ、調べてみますと比較的温暖な気候を好むそうで、驚くことに日本列島における自生地の北限は南関東だそうです。つまり首都圏で暮らす我々には見慣れた冬の風物詩であるセンリョウですが、ちょっと北の水戸辺りでは自生困難ということになります。ああ驚いた・・・・

ヒヨドリジョウゴ(鵯上戸:ナス科) 
ヒヨドリが好んでこの実を食べるから「ヒヨドリジョウゴ」の名がついた、といわれていますが、特に好んで食べることもないとのこと。それもそのはず、ヒヨドリジョウゴの実はソラニンというステロイド系の有毒物質を含んでいます。この手の有毒植物は漢方薬の原料にもなることが多く、ヒヨドリジョウゴも福島地方の民間療法では、実を全草ごと酢に漬けたものをヘルペスの患部に塗布して治療するそうです。

ナンテン(南天:メギ科) 
母校の森でもお馴染みのナンテンです。体育館前の広場、一号館ヒマラヤスギ下の緑地帯、そして二階堂学園側の道路沿い植え込みなどに群生が見られます。「難を転ずる」に通じることから、センリョウ同様に縁起の良い木とされ、屋敷の鬼門や裏鬼門に植えられることも多いそうです。そういえば、この南天が自生している場所もたしか北東、つまり母校の鬼門だったような気がいたします・・・

ビナンカズラ(美男葛・実葛:マツブサ科) 
関東~西日本に自生する日本を代表するカズラです。別名「サネカズラ」。小倉百人一首に詠まれている植物としても有名です。「名にし負わば、逢坂山のサネカズラ、人に知られで来るよしもがな」(藤原定方)。「逢う」という意味を逢坂山にかけて「逢坂山に生えているサネカズラよ、その蔓を手繰るように、人に知られずに、あなたが私のところへ来る方法はないものか・・・」という恋の歌であります。また「ビナンカズラ(美男葛)」は、その昔、樹皮から抽出した粘液を男性が整髪に用いたために付けられた名前とのこと。現代のムース、グリース、ヘアジェルみたいなものだナ。いずれも正月&美男ぞろいの母校に相応しいウンチクでありました。日学ファンのみなさま、良いお年をお迎えください!

広報部会 S56卒 永澤  

2012年12月28日金曜日

我流展景-日校Photoスケッチ(12月-2)

 押忍!野球部-Ⅰ 

 押忍!野球部-Ⅱ 

 押忍!野球部-Ⅲ 

押忍!野球部-Ⅳ  

広報部会 S56卒 永澤

2012年12月27日木曜日

巨大オセロ再挑戦レポート!

去る12/26(水)日学祭で大きな話題を呼んだ、「巨大オセロに挑戦!」(高校1年F組制作)が3号館講堂で開催されました! 今回は世界記録申請に向け、測量事務所の専門家、日本オセロ連盟の指導者を始め、多くの方のご協力・立ち会いの下に行われました。

 講堂の幅いっぱいに広がった巨大オセロ盤 

 測量のプロによる計測を撮影する磯崎先生(情報科) 

 メジャーの目盛を記録する土居先生(音楽科)と 
計測の模様を見守る高校1年F組諸君 

 コマのサイズも記録されます 

 感謝の言葉を述べる1年F組クラス代表者 

*公証人:世田谷区松原出張所所長 中林克真様
*公証人:日本オセロ連盟東京都支部長 中島哲也(八段)様
*計測   :山下測量事務所様
*司会   :高校1年F組代表

日本学園高校1年F組は、当日収録された計測映像等の記録・資料を世界記録の本部へ提出し、記録認定の審査を受ける予定です。計測終了後、「記録には制約が多く、認定されるとは限りませんが、クラス一丸となって準備し、運営してきたプロセスを皆様に見守っていただき、我々1年F組一同は大変光栄に思います!」とクラス代表者が感謝のあいさつ。母校初の世界記録となることを全員で祈念しました。

梅窓会 広報部会

2012年12月26日水曜日

吹奏楽部・クリスマスコンサート2012開催!

12/25(火)毎年恒例の吹奏楽部・クリスマスコンサートが開催されました!3号館講堂は大勢の保護者・OB・学園関係者で満員御礼! クリスマスに相応しい楽しいプログラムにチビッコたちもノリノリでした! サンタさんやトナカイさんとの愉快な掛け合いもあり、講堂はお客様の笑顔でいっぱいに! 最後はお客様といっしょに「きよしこの夜」を合唱しました。

愉快なサンタさんの楽しいおしゃべりからスタート! 

クリスマス気分いっぱいのプログラムを演奏 

真っ赤なお鼻のトナカイさんも登場! 

今年もお聞きいただき、ありがとうございました!


ほんの一部ですが、ムービー版もアップしました。

吹奏楽部は4月から高齢者施設・幼稚園・小学校などで20ステージ以上、1,500名もの方に前で演奏経験を重ねてきました。音楽を通じて社会福祉に貢献する吹奏楽部の後輩諸君を応援しよう!

吹奏楽部の活動情報はこちら!
http://www.nihongakuen.ed.jp/cumpus/club.php?id=19&pos=0#no6121

慰問演奏の模様が掲載された特定非営利活動法人『湧和』さんHP
http://www.npo-yuwa.org/news/index.html#new_1


梅窓会 広報部会

2012年12月25日火曜日

必見!巨大オセロ再挑戦を応援しよう!

今年の日学祭で大きな話題を呼んだ、「巨大オセロに挑戦!」(高校1年F組制作)が12/26(水)日本学園に帰ってくる!今回の再挑戦では世界記録の申請に向け、正確な測定等も行われるとのこと!特に日学祭で見られなかったOB諸兄は必見!記録に挑む後輩たちに熱き声援を贈ろう!

日時:12/26(水)12:00~
会場:日本学園3号館講堂





巨大オセロのコマは直径1.5メートル、盤の大きさは縦横各14.5メートルという世界最大サイズ!スーパーなどから集めてきた段ボールを貼り合わせ、その上を不要紙で包み、ペンキで塗って、1枚1枚丁寧に仕上げました。完成まで約2か月かかっています。対戦の様子は読売新聞・朝日新聞の取材も入り、9/30日(日)朝刊都民版にも大きく取り上げられました。

梅窓会 広報部会

2012年12月24日月曜日

I wish you a Merry Christmas.

素敵な聖夜をあなたへ・・・ 

 俺たち硬式テニス部OBから! 
Merry Christmas! 

聖マリアンナ医科大学・創価大学・中央大学・日本大学で学ぶ平成23・24年卒OB&とっても可愛いOBの娘さんです!12/23(日)硬式テニス部・OB参加練習会(日本学園テニスコート)にて。

2012年12月22日土曜日

松原界隈・あの場所はいま?

その場所-3:明大前駅改札 

久しぶりの松原界隈です。OB諸兄の中には他府県や世界各国で活躍されている方が数多くいらっしゃいます。また、首都圏に住んではいるが、明大前には久しく行ったことがない、という方も多いのでは?そこで今回は変化と懐かしさが程よくミックスしている明大前駅改札付近をご覧いただきます。

 昭和50年代と改札・階段等の位置・構造はほぼ同じ。 
ちなみに改札内左スロープを上がった左手奥のトイレも健在。 
「京王帝都電鉄」は1998年に「京王電鉄」に社名変更して新CIを導入した。 

左手が甲州街道&明治大学方面。駅前は拡張されて広場となり、 
甲州街道へ出る道路が整備された。日本学園は明大教育連携高となり、 
「明大前」は南北に、その駅名に相応しい学校がある駅になった。 

 定期券売り場も昭和50年代と同じ位置にある。 
購入用紙と机が懐かしい。ちなみに駅前の小さな本屋さんは、 
広場に合わせてセットバックしたビル1階で健在。 

 拡張された駅前広場。昭和50年代には 
右手クルマのあたりまでが駅前スペースだったような・・・ 
日本学園へ向かう京王線高架下のトンネルも健在。 

 京王線高架下のトンネル。右手に並ぶトタンの看板も健在。 
昭和50年代には日本学園の看板もあった。 
左手には京樽やDTPの店ができた。 

トンネルを抜けた正面の日本学園へ向かうくだり坂も健在。 
ちなみに右へ曲がって線路沿いに学校へ向かう生徒も多かった。 

というわけで小田急線やJRが次々と高架線化する中、昔の面影を今に残す京王電鉄・明大前駅でした。お正月休みに、ちょっと足を伸ばして母校のある街を散策されてはいかがでしょうか。

梅窓会 広報部会

2012年12月20日木曜日

「漢の花園」ANNEX-2012紅葉特集③-

今年最後の紅葉特集でございます。実は僕、先日初めて母校の「創発学」の一環であります「熱き恵み教室」のOB講師のひとりとして、中学2年生諸君に「広告の仕事」というテーマでエラそうに講釈をたれて参りました。僕の話しなど百害あって一利ナシでありますが、生徒諸君の優秀さには驚くばかり!理解力・分析力・伝達力、そのすべてが抜群であり、しかもスピードとレスポンスが速い!仕事柄、様々な方を取材していますので、彼等のレベルの高さは話しているだけで分かりました。後輩たちは今の日本の政治家より、はるかにアテになる逸材です。以上。

一号館横 

木造棟前 

 三号館前 

 一号館横 

 一号館石段 

一号館横 

百利あって一害なしの「創発学・熱き恵み教室」はこちら!
http://www.nihongakuen.ed.jp/kocho/article.html?p=6126

広報部会 S56卒 永澤

2012年12月19日水曜日

倶進Vol.64

の山歩き34 
~高尾山(標高 599m)~

S28年卒 米田利民

12月12日、今年最後の高尾山登山をしてきました。
高尾山ケーブルの駅のちょっと先に登山道のひとつ、稲荷山コース(別名 稲荷山線歩道)の登山口があります。頂上まで3.1kmのコース。普通1時間半で頂上に着きます。コースを少し行くとお稲荷様の小さいやしろがあるのでこのように呼ばれています。頂上直下で昼食をすませ、240段の階段を登ると頂上です。富士山を眺め、高尾ヴィジターセンターに行き1時からの「ガイドツア」(50分、無料)の申し込みをします。今日はツアに9名が参加。頂上から少し下り、「シモバシラ」など植物の観察。次いで、センターの中でヴィデオ(20分)を見ながらの解説、「高尾の四季」。

稲荷山コース登山口

頂上からの富士山

シモバシラという植物の茎を水が登り凍ったもの(中央の白いの)

高尾山頂上にあるヴィジターセンター

高尾山の天狗の像

2012年12月17日月曜日

吹奏楽部・クリスマスコンサートのご案内!

毎年恒例の日本学園・吹奏楽部・クリスマスコンサートが今年も開催されます!11月~12月は介護施設での慰問演奏や幼稚園への出前コンサートで大活躍の吹奏楽部。クリスマスコンサートは、そのラストを飾る楽しいひとときです。 OB諸兄お誘い合わせの上、ご来場ください!

*日時:12月25日(火)13:00開演
*会場:日本学園3号館・3F講堂


 2011年の模様①・愉快なサンタさん登場! 

 2011年の模様②・軽快で元気になるクリスマスソング満載! 


吹奏楽部は今年も介護施設や幼稚園を訪問し、慰問演奏や出前コンサートを多数行いました。孫のような部員たちとの触れ合いを楽しみにされているお年寄りもたくさんいらっしゃるとのこと。音楽を通じて社会福祉に貢献する吹奏楽部の後輩諸君を応援しよう!

クリスマスコンサート&慰問・出前演奏の模様はこちら!
http://www.nihongakuen.ed.jp/cumpus/club.php?id=19&pos=0#no6121

慰問演奏の模様が掲載された特定非営利活動法人『湧和』さんHP
http://www.npo-yuwa.org/news/index.html#new_1

梅窓会 広報部会

2012年12月14日金曜日

「漢の花園」ANNEX-2012紅葉特集②-

こんにちは、紅葉特集・第二弾でございます。めっきり冷え込んで参りましたが、紅葉にとっては少々手遅れだったようで、やはり例年と比べますと御色が浅いようでございます。「漢の花園」がスタートした2010年の紅葉はもっと鮮烈だったのだが・・・ などとつぶやきつつ、それでも12/8土曜日、母校の森は美しかったのでありました。

青き空の下に・・・ 

黄金の風吹く・・・ 

静かなる午後・・・ 

時を染めて・・・ 

僕たちにささやく・・・ 

光降る樹林はここに・・・

広報部会 S56卒 永澤

2012年12月12日水曜日

12月度・運営委員会・開催報告

去る12/8(土)14:00~12月度運営委員会が開催されました。当日は約20名の運営委員・オブザーバーが出席し、一年の活動を締めくくる活発な審議・意見交換が行われました。

12月度運営委員会TOPIX
各部会報告(総務・広報・組織・会計・企画)
2013年2月発行予定『BAISOUKAI TODAY』について
広報部会よりOB情報を中心に編集される同冊子のカラーデザイン案のプレゼンテーションがあり、タイトル書体・構成等が検討されました。『BAISOUKAI TODAY』は2013年2月発行を予定しています。お楽しみに!
「熱き恵み教室」への対応
日本学園のキャリアエデュケーションの一環として中学2年生を対象にOBによる講義・質疑応答を行う「熱き恵み教室」の講師が決定。12月中に各業界を代表するOBによる講義が展開されます。
梅窓会ブログ活用検討会の報告
広報部会・企画部会・IT業界出身のOBを集めて行われた検討会の報告がありました。広報部会では今後もブログをコアにフェースブックとの連携も試行・検討するなど、更なるOBをつなぐコミュニケーション環境を創出していきます。ご期待ください。 
平成25年度3月卒業生への記念品検討
総務部会より卒業生への記念品候補提案のお願いがありました。
12/5(水)臨時評議委員会の報告 
小川理事より理事報告

★運営委員会終了後、明大前駅前にて忘年会を開催いたしました。
  幹事のみなさま、おつかれさまでした! 


 12/8(土)16:00寒風を切って多摩川を目指す、 
出発直前のトライアスロン部の諸君です! 

梅窓会 広報部会

2012年12月10日月曜日

昭和37年卒業同期会 開催報告

11月17日 新宿ワシントンホテルにて第7回目の昭和37年卒同期会が開催されました。参加者16名で今回の初参加は安田さん、そして静岡からかけつけた鳴門(旧性飯田)さんでした。いつもの各人近況報告では、さすがこの歳になると皆さん健康の話題が多かったこと。趣味、ボランティア、仕事 等々それぞれが第二の人生を思い思いの道を歩んでいる仲間達でした。

昭和37年卒同期会(日学37会)は2006年に「吉祥」日比谷店で第1回を開催し、あれから早や6年が経ちました。毎年秋に開催してきた同期会も年々参加者の顔ぶれが固定化し、今年は卒業後50周年の節目でもあり、同期会はここでひと区切りつけることになりました。今後は「37ミニ会」や「クラス会」など有志の会で開催して行きます。

     後列左から   画像クリックで拡大
田代、鳴門(旧姓飯田)、内田、森本、坪田、梅本、神麻、森田、安田、林
徳永、風間、藍原、君塚、高橋、佐藤  [敬称略]

健康談義に華が咲く
高校時代にものの考え方の基礎をともに形成した仲間との語らい。

3時間近い歓談後、締めくくりは懐かしい母校校歌を歌う。

寄せ書き

幹事 S37卒 君塚、藍原
文責 S37卒 風間