2015年1月31日土曜日

昭和初期、明大前駅の駅名は影も形も無かった。

●日本学園は昭和11年(1936年)1018日から新宿淀橋から現在の松原の新校舎に勉学の地を移し現在に至っていますが、OBの皆さんが3年間あるいは6年間お世話になった明大前駅は昭和初期発行の東京世田谷松原地域の古い地図を見てみますと明大前駅は、まだ影も形もありません。●上の地図(新大東京全図 昭和7年 文彰堂編集部発行)ではまだ井の頭線も開通しておらず、京王線(旧京王電気軌道)は代田橋駅の次は「松原駅」という駅が今の明大前駅より少し西側に存在し、次の駅が下高井戸駅となっております。さらに下の地図(大東京市区分地図 昭和9年 雄文館発行)は井の頭線がやっと開通しましたが、明大前駅はなく現在の明大前駅よりやや北側に「西松原駅」が出来ております。すでに東松原駅がありましたので西松原駅という駅名にしたものと思われます。その後昭和10年(1935年)にこの松原駅と西松原駅を合体させ明大前駅としたようです。なお女体専校の文字が確認できますがこれは現在の二階堂高校であることがわかります。そして明大前駅が出来て1年後の昭和11年に日本学園は新宿淀橋から現在の松原の地に移ってきたことになります。
●資料によりますと、明大前駅は大正2年(1913年)京王電気軌道の火薬庫前駅として開業。大正6年(1917年)松原駅に改称し、昭和10年(1935年)に明大前駅に改称、現在に至っています。

長い伝統を誇る日本学園が創立130年を迎える年にあたり、OBの皆さんが通学でお世話になった明大前駅の歴史について紹介をさせていただきました。(画像をクリックすると地図は拡大できます)
 
広報部会 44年卒 中村 隆

                                         
 
                             
 
 
 
 

 
 

2015年1月26日月曜日

春を告げる花「水仙」があちこちで咲いています。

日本学園の中学校舎東側の植え込み、そして体育館前の植え込みなどで早春の花「水仙」があちこちで咲いています。23日は折しも高校の「推薦」入試の合格発表日。受験生の親子連れが学園の校門をくぐっていきます。水仙の花が咲く日に推薦入学発表日・・・すぐそこに本格的な春が近づいているのだなあと感じた学園風景です。
4月からは溢れんばかりの夢と希望を持った頼もしい新入生が日本学園に入学します。梅窓会は心から彼らを歓迎し、応援していきます。
 
梅窓会 広報部会

 

 


 
 
 

2015年1月17日土曜日

実はもう一人、日本中学校関係者が
東宮御学問所の御用掛として活躍されていました。

●1月3日に紹介した「講談社の絵本 明治・大正 偉人絵話」で杉浦重剛先生が東宮御学問所において皇太子裕仁親王(昭和天皇)に倫理を御進講している絵を交えて紹介しましたが、実はもう一人日本学園関係者が東宮御学問所で教師をされていたのです。その名はフランス語に堪能な佐分利貞夫氏。

●大正3皇太子裕仁親王(昭和天皇)の帝王学の教育のために創設された東宮御学問所について詳しく書かれている「天皇の学校」(大竹秀一著 筑摩書房発行)によりますと、「土屋に続いて大正7年5月二番手として登場した佐分利貞夫は・・・・(途中略)・・・・子供のころ東京に移って、杉浦重剛が校長をしていた日本中学に学び、一校、東大仏法に進んでいる。」とあります。佐分利貞夫のフランス語について裕仁親王の学友の一人は「発音の非常にきれいな先生だった」と述懐しています。

日本中学関係者の一人は校祖杉浦重剛先生で「倫理」を担当、そしてもう一人は教え子の日本中学卒業生の佐分利貞夫氏は「フランス語」を東宮御学問所御用掛として講義されていたということになります。


佐分利貞男18791929(明治12‐昭和4)
明治・大正・昭和期の外交官。旧制日本中学校卒業(現日本学園)。1905年東京帝国大学法律学科を卒業。同年外交官試験に1番で合格。吉田茂(同様に日本中学校)とは一期上の外務官僚。大正7年から東宮御学問所御用掛、通商局長,条約局長を歴任。1921年大使館参事官となり、ワシントン会議全権随員となる。1929年(昭和4年)外相幣原喜重郎の抜擢で中国公使。同年帰国、宿泊先の箱根「富士屋ホテル」で謎の死をとげた。なお名前の「貞男」は「貞夫」との表記もありマチマチである。梅窓会のOB名簿管理者の調査によると「貞男」となっているとのレポート。

 画像を左クリックすると拡大画像でご覧いただけます。

広報部会 44年卒 中村 隆 

佐分利貞男氏

 
   日本中学校に学んだ佐分利氏のことが書かれているページ

 
 
「天皇の学校」(大竹秀一著 筑摩書房発行)
 




2015年1月13日火曜日

1月度運営委員会開催報告

1月10日(土) 本年最初の運営委員会が開催されました。年明けて間もない日でしたが、初参加となる昭和59年卒の方を含め、多数の運営委員・オブザーバーと理事の皆さんが出席。各議題について、活発に意見交換が行なわれました。

運営委員会Topics

■各部会報告
12月度の活動報告がありました。

■平成26年度卒業式の『卒業記念品』の選定ついて
候補の中から慎重に検討がなされ、記念品が決定しました。3月の卒業式に合わせて準備開始しています。
■榎本理事長葬儀
 12月16日と17日に行われた学校法人日本学園 理事長 榎本龍幸氏(享年75歳・昭和32年卒業)の葬儀の報告がありました。

■平成27年度『総会・懇親会』会場選定について
『新宿ワシントンホテル』を候補に検討中です。場所は新宿駅から徒歩8分程と、アクセス面はクリア。今後、会場、料理、価格など様々な事項をホテル担当者と打ち合わせ&交渉を行なってまいります。

■その他
会費納入状況報告、創立130周年記念委員選出、理事会からの報告がありました。


今年1年、一丸となって波を乗り越えていこう!

梅窓会 広報部会


2015年1月11日日曜日

熱心なバスケット部OB、梅窓会有志も応援。
日本学園バスケ部、新人戦本大会で都立駒場を破り勝利!

●明日は成人の日という1月11日の日曜日、都立駒場高校体育館でバスケット部「新人戦本大会兼関東新人大会都予選」が行われた。ウィンターカップ予選で東京都5位になった日学はシードを獲得。初戦の相手は都立駒場高校。アウェイでの戦いだ。
●熱心なバスケOB、父兄、梅窓会有志の方々の声援で定刻通り1時トスアップ。今日の都立駒場高校は闘志満々で数十人の応援団を背景に激しく攻め込んでくる。第1Qは9:2で大きくリードしていたが駒場の秘めたチカラに火を付けてしまい途中逆転を許してしまうが15:13の接戦で辛くも終了。続いての第2Qは日本学園のシュートが決まらず29:35で逆転されてしまう。実力では開きがあると思っていたが、出足のつまずきでそのまま押されてしまうような展開だ。応援のバスケOB、父兄、梅窓会有志の応援も沈みがちだ。第3Qになって相手コートに攻め込むも駒場の勢いは止まらずなんとか46:45の僅差で逃げ切った。最終の第4Qでやっと本来の日学のバスケが始まった。豊富な練習に裏打ちされ気迫充分のファイトと冷静且つスピーディな判断力を見せてくれた。日本学園はリバウンドボール獲得後の攻撃にスピードとロングパスなどの多様な変化をつけ66:59で都立駒場高校を破って明日の3回戦へと駒を進めた。
日学スポーツコースの遺伝子は健在だ。大浦コーチ始め首脳陣の熱血指導、父兄の熱心なサポート、公式戦を引退した3年生のバックアップ、そして純粋で真面目な生徒達が努力に努力を重ね、今年も日学バスケ部は着実に成長しております。
明日12日は2時30分より駒沢体育館で国立市の桐朋高校との試合だと聞いている。それに勝利すると、5時30分からはおそらく勝ち進んでくるであろう強豪の国学院久我山との試合が待っている。新チームでまだ課題が多いが相手も同じこと、今日のウィークポイントを修正して明日の激戦を戦ってほしい。

こうやって日本学園の看板を背負って戦っている頼もしい後輩たちです。学園関係者の皆さん、どうか会場に足を運んで後輩たちの戦っている姿を見に来てください。そして選手に向かって声を出して応援してください。これが選手たちの大きなパワーになり良い結果に繋がっていきます。明日12日は休日でお休みの方も多いと思います。ひとりでも多くの日学ファンの大声援をお願いいたします。それでは会場でお会いいたしましょう。

             1Q  2Q  3Q  4Q  
日本学園 15   29  46  66  
都立駒場 13   35   45  59 


広報部会 44年卒 中村 隆

 
 
 
 

熱心に応援してくださるバスケOB
 

梅窓会有志も駆けつけました
 

バスケOB、父兄、梅窓会有志の方々
 
白のユニフォームが日本学園
 
シュート!
 
お母さん達も揃いのTシャツで応援
 
 
 
 
 
 
 

2015年1月8日木曜日

平成27年1月度の運営委員会開催のお知らせ

平成27年1月度の運営委員会を下記の通り開催いたします。
運営委員・オブザーバー各位のご参集をお願いします。
運営委員で欠席の方は梅窓会事務室または出席者へ必ずご連絡ください。
現在、開催のお知らせはブログor FAXのみで郵送は廃止しています。

日時・平成27年1月10日(土)
14:00~16:00
場所・日本学園内 木造棟会議室

議題
1. 平成26年12月度運営委員会議事録確認
2. 各部会活動報告 (総務、広報、組織、会計、企画)
3. 会費納入報告 (君塚副会長)
4. 榎本理事長葬儀報告 (宮原副会長)
5. 平成27年度総会・懇親会場 候補のワシントンホテル状況説明
   (髙木 会長)
6. 創立130周記念の打ち合わせ委員会の開催日時の検討
7. その他
 

会議中に理事会報告を予定しています。

★運営委員以外のOBもオブザーバーとして参加できます !

梅窓会 会長 髙木 光

2015年1月7日水曜日

倶進Vol.124 私の山歩き~箱根外輪山他~

S28年卒 米田利民

12月18・19日、ある登山の会の忘年山行に参加して箱根を歩いてきました。18日は晴れ、乙女口730mから乙女峠に登り、丸岳1156mで昼食、長尾峠でチャーターしたバスに乗り、小涌谷の宿へ。富士山にはちょっと雲がかかりいまいち。19日は風もなく雲ひとつない快晴。浅間山(センゲンヤマ)802m、鷹巣山834mを経て曽我兄弟の墓といわれる五輪塔などを見て元箱根へ(昼食)。新宿に午後4時到着。芦ノ湖の奥の富士山は最高。

道は岩もあり険しい

丸岳で昼食、真正面に見えるのは神山1438m等の箱根連峰、
中央よりちょっと左の白い煙は大涌谷
 
長尾峠近くの駐車場からの富士山

千条の滝

曽我兄弟・虎御前の墓といわれている五輪塔

2015年1月3日土曜日

小学生にも大人気だった校祖「杉浦重剛」先生

●仕事の関係で戦前の古い本が手に入ることがあります。昭和14年3月1日発行の「講談社の絵本 明治・大正 偉人絵話」 カラー印刷、全88ページを手に入れました。小学生を対象にした絵本で、当時は沢山このような絵本が町の本屋で売られ子供達には大変人気がありました。テレビもゲームも携帯、ネットもない時代で子供たちは絵本や漫画本によって世の中のいろいろな情報を得ていました。

●巻頭にはこんな紹介があります。「日本が特に目覚ましい発展をした明治から大正の御代にかけて・・・(途中略)・・・・学問をすすめてくださった偉い人たちの御恩は、いくらお礼を言っても言い切れません。」この文を読んでピンときた日本学園卒業生の方は多いのではないでしょうか。パラパラと絵本をめくると教育関係では慶應義塾大学の福沢諭吉、早稲田大学の大隈重信と並んで日本学園の創立者杉浦重剛先生も名を連ねているではないでしょうか。日本の教育の礎を創った人の中に杉浦重剛先生がしっかりと紹介されているのです。

小学生を対象にした絵本に掲載されていたことには、いささかびっくりしましたが、冷静に考えれば東京の一私立中学校長にすぎない在野の杉浦重剛先生が東宮御学問所において皇太子裕仁親王(昭和天皇)に倫理を御進講する担当に大抜擢されたわけですから、選者である当時の編集者としては当然といえば当然の人選であったと言えます。

●中を開くと当時の一流の画家が腕を振るって偉人たちを描いております。(杉浦重剛先生は洋画家吉邨二郎(よしむらじろう)よって描かれております。)生まれた人の順に紹介されており、ざっと選ばれた偉人を紹介いたしますと、勝海舟、大村益次郎、岩倉具視、西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允、福沢諭吉、岩崎弥太郎、井上馨、三条実美、板垣退助、大隈重信、渋沢栄一、伊藤博文、大山巌、新島襄、陸奥宗光、桂太郎、寺内正毅、児玉源太郎、杉浦重剛、小村寿太郎、後藤新平など31名の偉人が紹介されております。

日本学園が創立130年を迎える新年にあたり、とても嬉しい絵本の紹介をさせていただきました。

 
広報部会 44年卒 中村 隆

 講談社の絵本 明治・大正 偉人絵話
 

 杉浦重剛先生
 





慶應義塾の福沢諭吉
 
 


早稲田の大隈重信