8月9日 対戦相手 常北中学 (茨城県代表) 49 対 76 〇日本学園
8月10日 対戦相手 豊野中学(埼玉県代表) 90 対 63 × 日本学園
惜しくも関東地区ベスト16にて敗退いたしましたが、創部五年目
梅窓会 運営委員会 佐藤昌幸
梅窓会 運営委員会 佐藤昌幸
日本学園中学バスケットボール部
関東大会出場
創部五年にして2021年度世田谷区バスケットボール夏季大会(参加校38)にて優勝し世田谷区代表として第60回東京都中学校総合体育大会(参加校54)に出場、見事決勝戦に進出、惜しくも55対61にて実践学園中学に敗れたものの東京都代表として選ばれ8月9日より茨城県ひたちなか市で開催される第51回関東中学校バスケットボール大会に出場が決まりました。(応援不可)
8月3日(火)梅窓会佐藤副会長、浦山顧問が加藤会長名代として赤木部長に梅窓会よりのお祝い金を進呈しました。コロナ禍ではありますが、佐伯コーチ(監督)の下でバスケットボール部員一丸となり日々練習に励んでいます。
OBの皆様ご声援ご支援をよろしくお願いいたします。
梅窓会副会長 佐藤昌幸
(敬称略)
理事長 松本 勝馬 昭和 36年卒
理事(校長)水野 重均 昭和 48年卒
常務理事 内藤 雅司 昭和 41年卒
理事 清水 正敏 昭和 41年卒
理事 長崎 正 昭和 45年卒
理事 鈴木 八郎 昭和 50年卒
理事 高橋 利男 昭和 36年卒
理事 中島 秀治 昭和 41年卒
理事 松崎 秀樹 昭和 43年卒
監事 福澤 利三郎 昭和 36年卒
監事 山元 雅信 昭和 38年卒
-----------------------------------------------------
評議員 加藤 海士郎 昭和 38年卒
評議員 佐藤 昌幸 昭和 40年卒
評議員 岩沢 毅 昭和 45年卒
評議員 磯崎 喜則 昭和 48年卒
評議員 阿部 英之介 平成 6年卒
評議員 栃沢 幸孝 平成 8年卒
評議員 宮川 輝 平成 25年卒
評議員 恩田 敏行(教頭)他校の卒業
評議員 谷口 哲郎(教師)他校の卒業
評議員 高木 光 昭和 30年卒
評議員 小川 和夫 昭和 34年卒
評議員 矢島 良治朗 昭和 35年卒
評議員 小幡 卓史 昭和 42年卒
評議員 杉浦 利重(他校卒業、杉浦重剛先生の曾孫)
準決勝/決勝戦の結果をお知らせします。
準決勝 対 尾久八幡 70-63
決勝 対 実践 55-61
残念ながら決勝戦で実践中学に負けました。
すでに東京代表は4校なので関東大会出場は決定済みでしたが、やはり東京No1のタイトルは欲しかったが実践中学の充実ぶりには、一歩及びませんでした。
実践高校は東京代表で、その充実ぶりは学校の勢いと共に尊敬すべきものがあります。我が校も過去の栄光にしがみつかず、実践と共に努力し合い共に全国一位を目指したいものです。幸い中学コーチが若いが謙虚な人なので我が日本学園の無限の可能性をOBとして感じております。日本学園の勢いは過去は過去として今や文武両道を言葉の遊びでなく実現しつつあるのを実感しております。OBの方々の熱い後方支援を期待しております。
日本学園梅窓会 浦山景次(S33年卒)
7月21日(水) ネッツ多摩昭島球場で行われた西東京大会の速報です。
西東京大会 4回戦
対戦相手 都立小平高校
結果 0 対 5 にて日本学園敗戦
寸評
前回延長戦で惜敗をしている相手であり選手も応援団もリベンジを期待しての試合でした。
相手2年生投手の酒井君の頭脳的な投球と堅実な野球に、日学打線は打ち崩す切り口を作れず3安打の完封負けでした。この一年間選手諸君はコロナ禍で十分な練習も出来ずに夏は残念な結果に終わりましたが、昨年の秋の大会から今春の本大会までの活躍は、野球関係者に再び日本学園の名前を思い出させる大活躍をしました。
3年生諸君及び父母会の皆様本当にご苦労様でした。
9月からは直ぐに東京都新人戦が始まります。
OB諸君、日本学園野球部新チームの挑戦が始まります。
熱き声援、ご支援をお願い申し上げます。
追伸 : 毎月第2土曜日 14:00よりOB参加による梅窓会の運営委員会を日本学園にて開催しております、皆様気軽に参加して青春時代を取り戻してみては如何ですか?
お待ちしております。【8月はお休みです】
日本学園梅窓会運営委員、野球部OB会長:S40年卒:佐藤昌幸
昨日4回戦谷原中学との対戦は96-
結果 11 対 1の日本学園、コールド勝ち
投打に日本学園は府中東を圧倒、打っては初回に4番沢田のタイムリー、その後も3番ライト木村、5番サード伊藤が3安打と打線が切れることなく加点し、ピッチャーの浅井も立ち上がりに四球を続け不安なスタートであったが、終われば与えた安打は4安打1失点と安定した投球内容であった。
4回戦は21日(水)ネッツ多摩昭島球場にて10:00より対戦相手は以前延長戦にて惜敗をした小平高校です。
日本学園OBの皆様奮って昭島球場にて応援を願います。
来られない方は4回戦に勝利し、24日(土)に府中市営球場にて5回戦を予定しております熱き声援をお願い致します。
梅窓会運営委員:野球部OB会会長:佐藤昌幸(S40年卒)
佐山こうたさんのピアノ・ソロ演奏動画です。
佐山さんは、日本学園130周年記念同窓会(京王プラザホテル)でもピアノトリオで演奏していただきました。現在も元気に活躍されています。
佐山こうたピアノソロ ☚吉祥寺の老舗ジャズクラブSOMETIME2020年10月25日に収録
当初は常任幹事会開催を令和3年6
議題の中心は梅窓会会長小川和夫(S34年卒)任期満了に伴う新会長候補 加藤海士郎(38年卒)の総会承認でしたが、無事に満場一致で承認可決され梅窓会会長に加藤海士郎(S38年卒)が就任しました。
![]() |
令和3年梅窓会常任幹事会 |
![]() |
加藤海士郎(S38年卒)候補の推薦状について報告する梅窓会副会長 浦山景次(S33年卒) |
![]() |
梅窓会会長として承認された加藤海士郎(S38年卒) |
![]() |
令和3年梅窓会総会 |
令和3年(2021年)7月度運営委員会を開催します。
記
日時 令和3年7月10日(土) 14:00~16:00
会場 日本学園803教室(校門直ぐ右手建物1階)
会議の議題
1.加藤会長挨拶
2.6月度運営委員会議事録承認の件
3.活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)
4.連絡及び検討事項の件
・常任幹事会及び総会の反省
・9月以降のスケジュール確認
学園祭対応等について(後期常任幹事会含む)
会報発行について
会員情報の整理とDBへの登録(常任幹事会の前までに必要)
・年会費/終身会費の増収方法について(特に終身会費一括取得について)
5.理事会報告の件:7月度理事会説明(理事会が7月19日予定の為,今月中止)
6.その他事項(評議員会報告など)
運営委員以外の正会員の方も出席し忌憚のない、ご意見を頂きたく宜しくお願い申し上げます。
皆様のご参加をお願い致します。
中学生全国夏期大会東京都予選の日程と組み合わせが決まりました
令和3年6月8日
日本学園梅窓会正会員各位 日本学園 梅窓会
会長代行 加藤海士郎
常任幹事会・梅窓会総会開催日程変更のお知らせ
拝啓
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は毎々当会活動に格別のご高配を賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。
さて当会では既にご案内いたしました常任幹事会開催を令和3年6月12日、梅窓会総会を令和3年6月19日と定めておりましたところ、コロナ感染防止策の緊急事態宣言発令に伴い学校側から6月20日までの間、学校内施設使用による、あらゆる会合を禁止する旨の決定が校務委員会にて発表されましたので総会開催変更日程を下記の通り執り行いたくご案内申し上げます。
敬具
記
1.変更日時:常任幹事会 7月3日(土)10時30分より
梅窓会総会 7月3日(土)13時30分より
2.会 場:特7教室
◆総会ご欠席の場合も返信ハガキは委任状を兼ねています。
◆必ず、6月15日までに、ご返信お願いします。
※当日はマスク着用の上、会場備え付けの非接触式体温計で体温測定、手指の消毒後入場していただきます。
(運営委員は、準備作業のため、前日の7月2日(金)803教室に、お集まりください)。
本件に関するお問い合わせ e-mail: baisoukai@yahoo.co.jp
以上
運営委員各位
総会案内準備作業を下記の通り実施いたします。
日時:5月29日(土曜日)10:00より
場所:日本学園梅窓会(803教室)
(作業内容)
挨拶状、返信ハガキ、払込票等の封入作業
お手伝い頂ける方は、明日、土曜日の午前10時までに803教室にお集まりください。
宜しくお願いいたします。
常任幹事会を下記のとおり開催いたします。
今回は、評議員候補選出選挙結果報告および会長任期満了にともなう立候補者の紹介があります。
常任幹事の皆様は、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
記
・日時:令和3年6月12日(土曜日)午後2時~4時※運営委員は午前10時集合
・会場:日本学園 特7教室(正門入って右側木造2F)
・議事
1. 第1号議案 令和2年度事業報告、決算報告、監査報告
2. 第2号議案 令和3年度事業計画案、予算案
3. 第3号議案 新評議員候補者選出選挙結果報告
4. 第4号議案 梅窓会新会長候補者の紹介および挨拶
※お問い合わせ先:梅窓会事務所 TEL:03-3322-7878
e-mail:baisoukai@yahoo.co.jp
※6月4日(金曜日)迄に5月中に発送される案内通知の返信ハガキにて、ご出席の可否をお知らせ願います。
日時:令和3年5月8日 14時~16時
場所:日本学園 特7教室
4月度の定例 新年度第一回目の運営委員会を下記のとおり開催します。
運営委員諸氏は万象繰り合わせの上ご出席願います。
日時:令和3年(2021)4月10日(土曜日)14時~16時
場所:日本学園 803教室 正門入って右、守衛所裏(木造1階)
※状況により教室が変更になる場合があります。
その場合は、当日分かるようにしておきます。
4月 定例 梅窓会運営委員会 議事次第
1. 会長挨拶
2.3月度運営委員会議事録承認の件
3.活動報告の件(総務、会計、広報、イベント企画、渉外)
4.学校法人日本学園評議員候補推薦依頼の件
5.理事会報告
6.その他事項
・経過報告
・梅窓会会長選挙について
・次世代梅窓会について
・令和3年度 新常任幹事 瀬崎夕陽 大竹陸斗 荒井涼佑 各氏3名
3月 定例 梅窓会運営委員会を下記のとおり開催します。
運営委員諸氏は万象繰り合わせの上ご出席願います。
日時:令和3年(2021)3月13日(土曜日)14時~16時
場所:日本学園 803教室 正門入って右、守衛所裏(木造1階)
3月 定例 梅窓会運営委員会 次第
1. 会長挨拶
2.2月度運営委員会議事録承認の件
3.活動報告の件(総務、会計、広報、イベント企画、渉外)
4.学校法人日本学園評議員候補推薦依頼の件
5.理事会報告
6.その他事項
・卒業記念品の経過報告
・梅窓会会長選挙について
日本学園梅窓会運営委員各位
2月度運営委員会の開催場所が確定しましたので、お知らせします。
日時:2021年2月13日(土曜日)14時~16時
場所:日本学園 木造2階 特7教室(正門入って右守衛所裏側の木造2階)
※マスク着用の上、ご参集下さい。
広報部会:関口直秀(S45年卒)
日本学園梅窓会各位2月13日(土曜日)14時より2月度の運営委員会を開催いたします。本決定は、小川会長と浦山副会長の1月27日の協議により決定いたしました。未だ、会場は確定しておりませんが、当日来校時には分かるようにしておきます。なお、当初予定していました、杉浦重剛先生の梅窓会としての墓参は、中止いたしますが、各自個別で自由に墓参いただければ幸いに存じます。宜しくお願いいたします。
※当日の運営委員会は、ソーシャル・ディスタンス確保のため803教室(会議室)以外で開催予定ですが、各自マスク着用で、ご出席願います。 (梅窓会広報部会:関口直秀(S45年卒)