2015年10月13日火曜日

サッカー部、今年最後のTリーグ戦。
早稲田実業と互角の戦い。

サッカー部、今年最後のTリーグの試合、第9節が体育の日の10月12日(月)行われた。梅窓会運営委員も総勢5名が応援に国分寺にある早稲田実業のグラウンドに足を運んだ。部員の父母、兄弟、姉妹、先輩、後輩が大勢応援に来ている。そして最近の特徴として女子高校生が日本学園サッカー部の応援に来ていることだ。男子校としては嬉しいことではないだろうか。
3年生にとっては高校生活最後の試合であるので、いつもより格段に多い応援団だ。対戦相手は早稲田実業高校、アウェイでの戦いだ。早稲田実業高校は硬式野球では強豪チームで今年夏の甲子園で西東京代表として出場したのは記憶に新しい。

キックオフは定刻どおり午後2時30分、両校互角の戦いが続くが、先制したのは日本学園。開始24分、うまくディフェンスをすり抜けボールはコロコロとゴールに転がり込み幸先良い試合となった。歓声が日本学園応援エリアから湧き上がる。しかしその1分後、早稲田のスピードある攻めでディフェンスラインを突破されシュートを決められ1-1とされ、アッと言う間に振り出しに戻る展開。
同点にされたが、そこは実に冷静な日本学園サッカー部、開始30分、パスを繋いでゴールを決め追加点を奪い2-1とリード、大きな歓声がピッチにまた響き渡る。このころから日本学園の果敢な攻めに対抗するためか早稲田のラフプレーが目立ち、ペナルティーを連発、フリーキックを得る回数が増えてくるが、攻めきれない。早稲田も盛んにミドルシュートを放ち、危ない場面が連続するがキーパーの好セーブでなんとかしのいでいる。こんどは日本学園のパスミスからボールを奪われ早稲田に追加点を入れられ、結局前半は2-2で後半を迎える試合運びとなった。
後半日本学園は途中選手交代をおこないスピードとパワーで早稲田陣内に入り込み、さらに追加点を入れ3-2とリード。これで逃げ切ると思ったが、リーグ戦でトップ集団を走る粘る早稲田にまたもシュートを決められてしまい3-3となり同点。残り時間もあと5分と少なくなり、日本学園は何度も早稲田陣内にボールを持ちこみ左サイドからシュートを放つがボールはゴールネットに突き刺さらない。ここで無念のホイッスル。リードしては追いつかれるシーソゲームで同点のままサッカー部今年最後のTリーグ戦は終わった。
Tリーグの今年の試合結果を見てみると、トップ集団2校の早稲田実業には互角の戦い、そして国学院久我山に唯一勝ったチームは日本学園で2-0と勝利している。来期はトップ集団に入る実力は充分にあります。(最後の試合と書きましたが、最後の最後にTリーグでの順位決定戦があります。日程は日本学園のホームページに出ると思いますのでぜひ応援よろしくお願いいたします。)

選手諸君、監督、コーチ、保護者の皆さん1年間お疲れ様でした。梅窓会はこれからも日本学園のサッカー部を力いっぱい応援していきます。

 梅窓会 広報部会 44年卒 中村 隆

画像をクリックすると拡大されます。
 
大勢の方が日本学園の応援に来ています。
 
赤のユニフォームが日本学園、果敢に攻め込みます。
 
前半24分、シュート!先制点をあげる
 
やったぜ!1-0だ
 
ここで試合終了のホイッスル
 
試合後の挨拶をするキャプテン(右端)
 
最後の試合を終わって恒例の3年生部員の記念撮影

2015年10月11日日曜日

日本学園創立130周年記念同窓会パーティー写真 その2
活躍する日学OB

パーティー写真の第2弾でございます。

創立130年の歴史と伝統を誇る母校日本学園は、明治時代から現在に至るまで、錚々たる人材を社会に輩出してまいりました。今回は様々な分野で現役活躍中のOBを一部ですが、ご紹介いたします。

〔写真右〕
佐藤昌幸 さま【S40卒・株式会社ニシヤマ代表取締役社長】
硬式野球部OB会会長。現在も世界を飛び回ってご活躍されてます。
先日も運営委員が気軽にお電話したところ、ニューヨークにて商談中。。
大変失礼いたしました。

〔写真左〕
河野としひろ さま【H15卒・世田谷区議会議員】
防災、教育、地域振興に奔走する若き区議です。日学祭にもご来校いただきました。
お二方とも日学エールに加わって頂き、ありがとうございました。

〔左から二人目・谷川前校長隣〕
松崎秀樹 さま【S43卒・浦安市長】
東日本大震災後、市の復旧、復興へ傾注。「まさかの時に役立つ人間たれ」という杉浦先生の教えの実践者であります。

乱一世(石瀬 泰久) さま【S44卒・タレント、ナレーター、レポーター】
番組レポーターのお姿はよく拝見しておりました。
司会からビンゴゲームまで、パーティーを盛り上げて頂き、ありがとうございました。

〔写真左〕
磯野弘三 さま【S60卒・目黒区議会議員】
硬式野球部OB。現役時代、夏季大会はベスト4へ進出。春は準優勝。
今期は目黒区議会議長の要職を担っておられます。
日学エールに加わって頂き、ありがとうございました。

佐山こうた さま【H12卒・ジャズピアニスト】
柔道部OB。突然の様々なリクエストに、即座に応えて頂き感謝です。
トリオによるジャズ演奏は最高に素敵でした。

〔写真左〕
松村ゆうき さま【H15卒・府中市議会議員】
今年4月市議初当選。当日も小学校運動会、同窓会パーティ、その後基地音楽祭にもご出席されたとのこと。スーパーマンのご活躍でした。

最後に、
日本学園校祖 杉浦重剛先生のご曾孫を紹介いたします。
杉浦利重 さま
杉浦先生御生誕160周年に記念すべきショットとなりました。
現在は『早稲田大学出陣学徒の会』会長をされています。
いつも柔和な笑顔で、我ら運営委員にも気さくに話してくださいます。
ご来会ありがとうございました。

次回は、盛り上がる宴のショットです!

梅窓会 広報部会

2015年10月10日土曜日

日本学園創立130周年記念同窓会パーティー写真 その1
いよいよ開催

盛会となったパーティーの模様を写真にて紹介してまいります。
会場となった京王プラザホテル47階、摩天楼からの眺め。
眼下に淀橋校舎時代に縁のあった工学院大学。
遠くに霞んでますが、スカイツリーも見えます。
受付前の大行列。ご来場の皆さま大変お待たせいたしましたm(__)m
でも運営委員にとって、念願の光景でした。
こんなに大勢の方々に集まって頂けて、、感慨ひとしおです。
開始前ですが、すでに同期会が始まっております。
いよいよパーティーが始まりました。
先陣は我らが髙木会長【S30卒】の挨拶です。
続きまして、日本学園理事長 堀内 さま【S29卒】
梅窓会の大先輩でもあります。
日本学園校長 小岩 さま
「理科」の教員経験を活かした
独自視点のコラムが好評です。
日本学園PTA会長 柴山 さま
ご子息はなんと日学3つのクラブで活躍、さらに生徒会役員でした。

皆さまからの温かいご挨拶を賜ったところで、
カンパイッ!!
同期同窓よ、さぁ飲むぞ~


梅窓会 広報部会

2015年10月9日金曜日

上田・軽井沢の旅

9月30日に上田市へ、10月1日には軽井沢へ行って来ました。来年のNHK大河ドラマが「真田丸」だというので、予習のために上田市にある上田城跡と真田家発祥の地、真田を見に行った次第です。 

昭和28年卒 米田利民
 

平成6年復元の城門 堀に囲まれた城跡(公園)がある。上田市の眺めがよい
 
上田市柳町にある酒造屋さんの酒樽の中の茶室
 
万平ホテルの前身、亀屋旅館は1764年(明和元年)創業。                      1896年(明治29年)に亀屋ホテルを万平ホテルに改名。
 

芭蕉句碑
 
軽井沢の雲場池、紅葉の時はさぞ・・・

 

2015年10月8日木曜日

日本学園創立130周年記念同窓会パーティー盛大に開催されました

記念同窓会info.7【2015.10.8 配信】

日本学園創立130周年の記念式典が挙行された翌3日、新宿 京王プラザホテルの最上階「あけぼの」の間にて、梅窓会主催の記念同窓会パーティーが開催されました。当日は昭和20年代から平成卒のOB、教職員、PTA役員が一同に集結し、昨年の倍以上となる170名の方々が出席。母校の記念すべき年に相応しい盛大な会となりました。

パーティーは梅窓会 髙木会長(S30卒)の挨拶並びにご来賓の挨拶を賜り、宮原副会長(S34卒)の乾杯でスタート。会場のあちらこちらで、同期同窓の懐かしい話や記念撮影で盛り上がりました。その後、乱一世氏(S44卒)が登場、司会を引き継ぎテレビで見るお姿そのままの軽妙なトークを披露。後半はジャズピアニスト佐山こうた氏(H12卒)率いるトリオによるムーディな演奏に会場中が酔いしれました。終盤行われた大ビンゴゲームでは、皆さま真剣そのもので参加し、数字が発表されるごとに歓声とため息に包まれました。またパーティーの随所で活躍するOBを紹介。スピーチされたどの方の言葉からも、日本学園への思いを深く感じました。会の最後には全員で校歌と学園歌を声高らかに斉唱。さらなる飛躍と発展を目指す母校へエールを送り、三本締めの後、散会となりました。

ご多忙にもかかわらず、出席頂いた皆さまに厚く御礼申し上げます。

後日、数回に分け、さらにパーティー写真を掲載してまいります。

梅窓会 日本学園創立130周年記念事業準備委員会
梅窓会 広報部会


記念同窓会info.6【2015.10.2 配信】

いよいよ明日10月3日(土)は「日本学園創立130周年記念同窓会パーティー」が開催されます!


この記念すべきパーティーを通じてOB間の更なる連帯と親睦を深めていただき、学園を強力に支援していきたいと思います。申し込みをされました皆様のご来場を心からお待ち申し上げております。

主 催:日本学園梅窓会

開催日:10月3日(土曜)
時 間 :午後3時~6時
会 場 :新宿京王プラザホテル 47階「あけぼの」の間
会 費 10000円 学生 5000円(会場受付でお支払いください)
主なプログラム OBによるジャズピアノ演奏や余興、スピーチ、素敵な景品の当たる抽選会など。
ご来場お待ちしてます
日本学園創立130周年記念同窓会パーティー準備委員会


記念同窓会info.5【2015.9.24 配信】

会場紹介


本日は会場となる新宿・京王プラザホテルをご紹介します。
新宿駅西口より、徒歩5分とアクセス良好


パーティ会場となる47階「あけぼの」の間は、今月リニューアルされたばかりです。

西新宿は1916(大正5年)から20年間、母校〔淀橋校舎〕が存立していた縁の深い地でもあります。


記念同窓会info.4【2015.9.16 配信】

記念同窓会 イベント


大ビンゴゲームを行います!
当選 商品券
他にも素敵な特別賞、参加賞をご用意しました。
こちらもお楽しみに。
参加賞は日学応援タオルです!


記念同窓会info.3【2015.9.12 配信】

記念同窓会パーティー Special MusicTime!



佐山こうたさん(H12卒)率いるジャズピアノトリオの演奏です。
日本学園校歌も披露の予定。お楽しみに!


梅窓会 広報部会 

記念同窓会info.2【2015.9.9 配信】

着々と準備が進む
「日本学園創立130周年記念同窓会パーティー」

「日本学園創立130周年記念同窓会パーティー」を1ヵ月後に控え、829日(土)と95日(土)に準備委員会が開かれ、多岐にわたる準備状況の確認や今後のスケジュールなどが活発に意見交換されました。
9月5日の準備委員会でのワンショット

まだお席に余裕がございます。815日に皆様宛てに発送された「梅窓会報84号」に「日本学園創立130周年記念同窓会パーティー」の詳細が掲載されておりますので、再度会報をご覧の上、級友やクラブの先輩等にお声掛けをいただき、ぜひ同封の「出席申込ハガキ」にてお申込みください。
旧友と酒を飲み交わし、ホテル自慢の旨いものを食し、あの時代、あの頃に戻った気分で創立130周年を共に祝い楽しみたいと思います。

梅窓会 広報部会


 記念同窓会info.1【2015.9.7 配信】

日本学園創立130周年記念同窓会パーティーを10月3日(土)新宿京王プラザホテルにて盛大に開催いたします!


多感な青春時代を過ごした母校日本学園は今年で創立130周年を迎えました。「日本学園梅窓会」では、この佳き節目にOB間の連帯と親睦を深めていただき、学園を強力に支援していく趣旨で「日本学園創立130周年記念同窓会パーティー」を新宿京王プラザホテルにて開催することになりました。

会場では若手OBによるジャズピアノ演奏や各界で活躍中のOBミニスピーチ、シニアOBによる余興、素敵な景品の当たる抽選会も予定しております。旧友と酒を飲み交わし、旨いものを食べ、あの時代、あの時に戻った気分で創立130周年記念を共に祝い楽しみたいと思います。お誘い合わせの上ぜひご出席ください。

会場の京王プラザホテルは交通の便の良さは勿論ですが、この「松原校舎」が現在の地に移る前の新宿「淀橋校舎」があった地であることも考慮して決定しました。また、この130周年記念同窓会と並行して、梅窓会では教育環境の整備向上および在校生の更なる支援を目的に「日本学園創立130周年記念募金」を5月に立ち上げ、募金活動をスタートいたしました。皆さまのご協力とご支援をよろしくお願いいたします。

梅窓会 会長 昭和30年卒 髙木 光  


日本学園創立130周年記念同窓会パーティー

開催趣旨OB間の連帯と更なる親睦を深めていただき、この力を結集して学園を強力に支援していく
開催日:10月3日(土曜)
時 間 :午後3時~6時
会 場 :新宿京王プラザホテル 47階「あけぼの」の間
会 費 :10000円 学生 5000円
主なプログラム :OBによるジャズピアノ演奏や余興、ミニスピーチ、素敵な景品の当たる抽選会も予定
*出席は会報Vol.84と同封の「日本学園創立130周年記念同窓会パーティー」申込みハガキにて、9月15日までにご返送ください。

日本学園創立130周年記念事業募金

募金の目的 :日本学園の教育環境の整備向上と在校生の更なる支援
記念募金 :一口5000円(口数の制限なし)
*会報Vol.84号とともに郵便振替払込書を同封させていただきました。
当日会場でもお受けいたします。
期  間 :2015年5月1日より2016年3月末日まで
※この記念事業募金は会報と当ブログ以外の方法で募集することはありません。電話、携帯からの募集は一切ございませんので、当会を装った違法行為には十分ご注意ください。

梅窓会 日本学園創立130周年記念事業準備委員会

2015年10月7日水曜日

平成27年10月度、運営委員会開催のお知らせ

運営委員・オブザーバー各位のご参集をお願いします。                                 運営委員で欠席の方は梅窓会事務室または出席者へ必ずご連絡ください。                     現在、開催のお知らせはブログor FAXのみで郵送は廃止しています。 

日 時:平成27年10月10日(土) 14:00~16:00

場 所:日本学園内 木造会議室

議 題

1) 9月度運営委員会議事録の確認 

2)  各部会報告(総務、広報、組織、会計、企画)

3)   会費納入報告

4)   下期常任幹事会の報告

5)   創立130周年記念事業

    ⓐ記念募金の応募状況

ⓑ記念同窓会パーティーの報告

6)日学祭の報告

) その他

        会議中に理事会報告を予定しています。

運営委員以外のOBもオブザーバーとして参加できます !

2015年10月6日火曜日

梅窓会は今年も「日学祭」に2つのブースで参加しました。

去る9月26日(土)~27日(日)、いかにも男子校らしい「男祭」というテーマのもと、母校日本学園では「日学祭」が盛大に行われました。例年にも増して2,000名以上を超える来場者に「日学祭」を楽しんでいただきました。
梅窓会も「昭和のレトロな遊び」と「昭和の音楽談話部屋」の2つのテーマで参加、晴天にも恵まれた秋空のもと、若手から熟年までのOB、在校生、在校生の兄弟、姉妹、女子高生、そして来春日本学園を目指す受験生の方々などが次々と梅窓会ブースに立ち寄っていただきました。
早くもブース担当スタッフは来年も趣向を凝らした楽しい梅窓会ブースを立案したいと考えているようです。ご来場ありがとうございました。

 
梅窓会 広報部会
 
楽しそうに「昭和の遊び」ブースを準備する梅窓会スタッフ
 
準備完了。梅窓会スタッフとブースを訪れたOB
 
「アラ!懐かしい」と女性グループ
 
路地裏の昭和の遊びが勢ぞろい
 
 
在校生も楽しんでます。
 
 
音楽談話室では超高級オーディオセットでじっくり名曲を聴き込む来場者。

2015年10月5日月曜日

秋の常任幹事会が開催される。

9月26日、午前11時から下期の『常任幹事会』が日本学園構内、木造棟特別7教室で開催されました。会はまず高木梅窓会長の挨拶から始まり、来賓の堀内日本学園理事長から学園の現状、今後の展望などについて具体的なお話いただきました。続いて梅窓会が5月から進めている「日本学園創立130周年記念事業」の進捗状況の説明に移り、その事業の1つである「記念募金」の途中経過報告が君塚副会長から、2つ目の事業である10月3日開催の「記念同窓会パーティー」の準備状況の説明が浦山総務部会長から報告がありました。その後、スポーツコースの一つである「硬式野球部」の現状と今後の展望についての質問が出席者からあり、理事長、そして野球部に関係している常任幹事の方から、新組織による力強い強化策の説明がありました。当日は「日学祭」が盛大に校内で行われており、梅窓会も「昭和の遊び」「昭和の音楽談話部屋」2つのテーマで参加しております。出席した常任幹事の皆さんのブースへの立ち寄りを依頼し、下期の『常任幹事会』は滞りなく無事に終了しました。
梅窓会 広報部会