梅窓会とは
会長挨拶
同窓会開催
常任幹事会
運営委員会
応援レポート
倶進(OB投稿)
ホーム
梅窓会 連絡先
2017年12月17日日曜日
倶進Vol.125 新宿御苑の木々
S28年卒 米田利民
12月2日新宿御苑へ紅葉とイチョウを見に行きました。
幸い苑のガイドの方が案内して下さり(通常第2・4土曜午前10時、
この日は紅葉ということで特別)、通常なら知りえない多くのことを知ることができました。
例えば、御苑は初期の段階で大植物園の役目を担っていて、東京都の街路樹のほとんどはここで育った苗からのものだそうです。
有名な外苑のイチョウ並木も新宿御苑からの苗がもと。
ヒマラヤザクラ(サクラの原産地はヒマラヤ)
イチョウでもケヤキでもよく剪定してあるから街路樹の役目をはたしているがほっておくと下のケヤキのように横に延びてしまう
剪定されていないケヤキ
ラクウショウとその気根(御苑の西側、この辺は昔浅い沼地で唱歌「春の小川」で有名な渋谷川の源流はここであった)
紅葉と水仙
2017年12月15日金曜日
この日の思い出
Googleフォトから12月の思い出を。
月日が経つのは早い、あの日(下北沢魚菜)から2年が経った。
昨年(2016年) 下北沢「都夏
(つげ)
」での運営委員会忘年会。
一昨年(2015年) 下北沢「魚菜」での運営委員会忘年会。
梅窓会 広報部会
2017年12月13日水曜日
S38年卒 同期会「三八会」開催
何でだろう? 何でだろう?
元気ハツラツの老人達も?ビツクリ!!
S38年卒 同期会「三八会」
平成29年11月4日(土)S38年卒同期会「三八会」が昨年と同様、高輪和疆館にて梅窓会 髙木光会長をお招きし同期生17名出席のもと開催されました。
会は稲垣一郎君の司会進行で始まり、安藤鎮男三八会会長挨拶、来賓の高木光梅窓会会長挨拶、大野武雄君の乾杯音頭後、飲食歓談。そして今回は趣向を凝らし特別ゲストとしてテレビにも時々出演しているプロマジシャン”’ホツシィ-”こと星野 洋平氏によるコイン、トランプ、その他数々のマジックを披露していただき、われわれ老人達?は目を白黒させ、何でだろう?何でだろう?と首をかしげているうちマジックは終わりおおいに盛り上がりました。続き各自の近況報告等があり盛り上がるなか加藤海士郎君の三三七拍子で手締め!記念撮影後、閉会しました。
S38年卒 川本雅之
三八会 安藤会長
梅窓会 髙木会長
プロ・マジシャンによるショータイム
2017年12月9日土曜日
梅窓会 納会
12月度運営委員会終了後、恒例の納会が開催されました。今年の会場は梅ヶ丘の美登利寿司総本店で参加者は32名。何かと厳しい条件の超人気店を確保された幹事さん、ご苦労さまでした。
人気店の前は常に人が絶えない。
凄いボリュームで皆大満足。
梅窓会 広報部会
2017年12月5日火曜日
訃報 大浦博信教諭
日本学園ホームページ
学校からのお知らせ
より。
悲報に接し謹んでお悔やみ申しあげます。
2015年12月ウィンターカップ
日学バスケ部・夏合宿レポート①
梅窓会 広報部会
2017年12月3日日曜日
平成29年12月度 梅窓会運営委員会 開催のお知らせ
平成29年12月度の運営委員会を下記の通り開催いたします。
運営委員・オブザーバー各位のご参集をお願いいたします。
運営委員で欠席の方は梅窓会事務所または出席者へ必ずご連絡ください。
開催日時:平成29年12月9日(土) 14:00~16:00
開催場所:803会議室(日本学園内)
議題
1) 11月度 運営委員会 議事録確認(関口)
2) 部会活動報告〈総務・広報・組織・会計・企画〉(各部会長)
3) 11月度 会費納入状況報告(君塚)
4) 梅窓会報 第88号の発刊報告(風間)
5) その他
(敬称略)
※会議中に「理事会報告」を予定しています。
※会議終了後、「納会」を予定しています(清水幹事)。
12月の陽光 3号館
梅窓会会長 髙木 光
2017年12月2日土曜日
梅窓会室の模様替え
梅窓会PC室
2017年12月1日金曜日
梅窓会報88号の発送作業
昨日は10:00~16時過ぎまで梅窓会報88号の発送作業が行われました。広報部会(3名)と運営委員ボランティア他で計9名により封入・封緘(ふうかん)作業が行われましたが、今回は学園配布、郵便局の集荷準備までの一連の作業を全員で行いました。荷物運びなど大変お疲れさまでした。
梅窓会 広報部会
OB会員向けに郵送する会報約2200部の封入・封緘(ふうかん)作業。
9人による封入・封緘も峠を越えてホットした14時頃。
封緘後、50部ごとに纏めて郵送総部数を出し箱詰めする。
生徒向け(クラス別)、教職員向け、事務室向けに670部ほどを仕分けして学園に届ける。
郵送する約2200部(ダンボール6箱ほど)を学園に預けて、郵便局に集荷依頼・支払いの手続きをする。16時半頃終了。
梅窓会 広報部会
2017年11月28日火曜日
日本学園柔道部創部120周年記念式典ならびに万田清文先生ご勇退記念式典(11/26)を終えて
お陰様をもちまして、日本学園柔道部は
120
周年を迎えることができました。
また、万田先生のご勇退記念の式典も開催することができました。万田先生の日本学園へのご奉職にも敬意を表したいと思います。さらに、この式典を開催するにあたり、皆様のご尽力にこの場をお借りし、感謝申し上げます。ありがとうございました。
この日、会場にお集まりいただいた沢山の
OB
の方々からお言葉をいただき、とても感慨深いものがありました。お陰様をもちまして、日本学園柔道部は
120
周年を迎え、新たに
121
年目に突入いたします。今まで諸先輩方が築きあげてこられた伝統に新しい歴史を積み上げて行きたいと存じます。今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。
そして、万田先生
41
年間ありがとうございました。
今後、万田先生には、日本学園柔道部師範兼総監督として我々のご指導をしていただきます。
今後とも柔道部をよろしくお願いいたします。
柔道部部長 手塚 貢夫
120周年記念実行委員会による日本学園柔道部120周年記念誌(72頁)
2017年11月21日火曜日
運営委員会 広報部会お知らせ
広報部会の会合は下記の通りです。場所803会議室
11月30日(木) 10:00~(決定) 会報封入・封緘作業
2017年11月18日土曜日
母校OB記事
S45
年卒 関口直秀さんのf
acebook
から転載させてもらいました
(
了解済
)
Economy International Shipping
8
月21日
ebay
で注文。
8月28日
Moldova
出荷。
11月15日やっと、フィデリティゲートに到着。エコノミーシッピングとは、こんなにかかるもんだと初めて知りました。3日前に、シビレを切らして問い合わせたばかりです。
無事届いてよかったですが、出来栄えは
B
級品かな?
左の白いのが
maple,
黒いのが
Black Oak,
茶系統の2種は左が、
rosewood,
右が
walnut
で
す。輸入は、いろいろなリスクがあります。国内の業者を探したほうが良いかも・・・。
梅窓会 広報部会
2017年11月17日金曜日
松原界隈
松原界隈・あの場所はいま?
を連載したのは2012~2013年でした。
あれから4年、とっくの昔にGoogleストリートビューで全国津々浦々まで街角が見れます。
さらにそこからGoogle Earthに切り替え、今の母校を空から眺めるとこんなです。世田谷の一等地になんと緑豊かな学園でしょうか。
鳥になって懐かしい松原界隈を眺め、地上に降りて今の街並みを見て回ることができます。急速な時代の進歩は大変なものです。
Google Earth
梅窓会 広報部会
2017年11月16日木曜日
梅窓会の連絡先
住所変更、ブログ
投稿。
ご意見、ご希望、などは下記へメールでお寄せ下さい。
梅窓会 広報部会 Eメールアドレス
baisoukai@yahoo.co.jp
梅窓会 所在地
東京都世田谷区松原2丁目7番34号 日本学園気付
電話・FAX 03-3322-7878
2017年11月15日水曜日
今日の学園風景
撮影:2017.11.15
梅窓会 広報部会
2017年11月12日日曜日
11月度運営委員会報告
11月11日(土)に11月度運営委員会が開催されました(出席者20名)。
主な審議は、広報部会の会報発行体制について。
財務特別委員会の実施報告など。
運営委員会の忘年会日程が決定しました。
12月9日(土) 16:30~ 美登利寿司本店(梅が丘)。
運営委員会を終えて定例の明大前駅前での懇親会。
梅窓会 広報部会
2017年11月9日木曜日
日本学園中学S27年卒 A組クラス会「傘寿の祝い」
7月12日、日本学園中学校昭和27年卒業A組クラス会、「傘寿を祝う会」がJR線 田町駅そばの「牡丹」にて15名の方が参加され開催されました。当時の担任は藤森喜代一先生で体育と理科を教わりました。旧交を温め昔話で盛り上がるなか終了しました。
中学S27年卒 中川忠政 (土井智生幹事代理)
2017年11月7日火曜日
日本学園OB 平成29年春の叙勲
瑞宝中綬章
受章 池田 尚治氏 (昭和30年卒)
横浜国立大学工学部名誉教授
2017年11月5日日曜日
平成29年11月度 梅窓会運営委員会 開催のお知らせ
平成29年11月度の運営委員会を下記の通り開催いたします。
運営委員・オブザーバー各位のご参集をお願いいたします。
運営
委員で欠席の方は梅窓会事務所または出席者へ必ずご連絡ください。
開催日時:平成29年11月11日(土) 14:00~16:00
開催場所:803会議室(日本学園内)
議題
1) 9・10月度 運営委員会 議事録確認(関口・東ヶ﨑)
2) 部会活動報告〈総務・広報・組織・会計・企画〉(各部会長)
3) 10月度 会費納入状況報告(君塚)
4) 日学祭 出展報告〈続〉(関口)
5) 梅窓会報 第88号の発刊について(風間)
6) 財務特別委員会 実施報告(松井)
7) 忘年会の設営連絡〈最終確認〉(清水)
8) その他
(敬称略)
※会議中に「理事会報告」を予定しています。
※会議終了後、「懇親会」をおこないます。 (清水幹事)
以上
梅窓会会長 髙木 光
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)