運営委員各位
2020年10月8日木曜日
10月度運営委員会延期のお知らせ
2020年10月1日木曜日
日本学園梅窓会『令和2年(2020年)10月度運営委員会』
新型コロナ禍で同窓会活動も半ば休眠状態でしたが、令和2年10月度「運営委員会」を開催します。
梅窓会運営委員各位の出席をよろしくお願いいたします。
(なお欠席のご連絡は各部会長へ事前にその旨をお伝えください)
記
日時 令和2年10月10日(土) 14:00~16:00
会場 日本学園特803教室(校門直ぐ右手建物1階)
会議の議題
1.会長挨拶
2.9月度運営委員会議事録承認の件
3.活動報告の件(総務、広報、会計・イベント企画、渉外)
4.連絡の件
・常任幹事会/総会の内容について
司会/議長の選考等
・卒業生の記念品の選考
5.理事会報告の件
6.その他事項
・その他
2020年9月27日日曜日
日本学園梅窓会報93号封入作業ご協力ありがとうございました。
2020年9月26日(土曜)803教室にて運営委員9名が集まり全員で封入作業を実施しました。
お忙しいところ、お集まりいただいた皆様ありがとうございます。
今回準備した発行部数は3,000部でした。
梅窓会報93号の表紙は、昨年、文化勲章を受章された日本学園8人目の甘利俊一先生が通われていた当時の日本学園正門前(昭和26年3月頃)のレトロなモノクロ写真です。記事も2ページと3ページに、甘利先生の興味深い記事を掲載させて戴きました。
4ページには令和2年3月卒業の梅窓会常任幹事さん3名の写真を掲載しました。
新型コロナ禍の影響で、会報の春号が発行出来ず、大変な半年間でしたが無事に秋号を発行でき安堵しております。(梅窓会広報部:関口直秀 S45卒)
2020年9月22日火曜日
お知らせ 9月26日(土曜日)10時より会報封入作業を実施します。
今週末の土曜日に運営委員でお手伝い頂ける方は、お集まりください。
日時:2020年9月26日(土曜日)午前10時~午後4時頃まで(終了次第解散)
場所:日本学園803教室(梅窓会)
作業内容:梅窓会報93号(秋・冬号)の封入
-----------------------------------------
事前準備として、松永、関口が、9月25日に803教室に在席します。
・会報93号と総会返信ハガキ(委任状)の受け入れ
・常任幹事会10月24日(特7教室)と10月31日(特7教室)
10月10日運営委員会の準備
2020年8月24日月曜日
臨時9月運営委員会開催告知
■臨時9月運営委員会
日時:12日(土)13:30~16:30
場所:小田急線祖師ヶ谷大蔵駅下車北徒歩3分
和幸ビル2階 ドアーズカフェプラス
(主な議題)
2 会報の発行(下記日程を予定)
新型コロナの影響で春号を秋に発刊する。
① 原稿締め切り :9月1日
② 会報発送 :9月19日
③ 会報の封入封緘:9月12日の運営委員会で決める予定。
3 会報の掲載内容
①2019年決算報告(含む監査報告):松井
② 総会案内:松永
③ 2020年度卒業生の進路状況:岩沢
④ 訃報:熊倉
⑤ 甘利先生特集:関口
⑥ 会費、賛助金納入のお願い(浦山)
⑦ 学園のコロナ対応状況(松永)
⑧ 次世代OB 会について(清水)
2020年7月20日月曜日
緊急連絡 9月の運営委員会は中止します。
また、学園内への不要不急の入場はご遠慮願います。
※運営員会の開催は10月からの予定です。
なお、運営委員の皆様へは、日程調整の上改めて個別に連絡させていただきますので、お待ち願います。 (副会長:松永直司)
2020年7月17日金曜日
甘利俊一先生がNHKラジオ第一7月17日の「ラジオ深夜便」に登場されました。
インターネットのラジオ深夜便木曜深夜放送分を聴くでラジオ深夜便、明日へのことば7月17日(金)午前4時05放送分が配信されているのを聴くことができます。是非、お聴きください。(2020年7月24日 午後0:00配信終了)
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=0324_04_39991
2020年7月6日月曜日
甘利俊一先生(令和年度文化勲章受章)記念講演会(令和2年2 月13 日)
日本学園卒業生8人目の文化勲章受章者、甘利俊一先生の講演会が令和2年2 月13 日(木)日本学園で行われました。
コロナ禍の影響により梅窓会報の発行が中止されたため公開が遅れてしまいました。あらためて、準備していた記事を公開します。
甘利俊一先生(昭和 26 年日本学園中学校卒)
日本学園中学校を卒業した、甘利俊一先生が文化勲章を受章されました。
受章を記念して、日本学園の生徒を対象とした記念講演会が行われました。
甘利先生略歴
甘利俊一先生は日本学園中学校を昭和26年3月に卒業されました。
その後、都立戸山高校、東京大学工学部を卒業後、東京大学大学院で数理工学 を専攻し、九州大学助教授、東京大学助教授、教授を経て、現在東京大学名誉教授。その他、理化学研究所 脳科学操業研究センター・センター長を歴任。文化功労賞、日本学士院賞、IEEEピオーレ賞、神経回路網パイオニア賞など多数の受賞歴があります。 甘利先生は,AI(人工知能)に繋がる情報幾何など、情報の数理を扱う数学理論を提唱し、人工知能の基礎理論を築き、脳の仕組みを数理の立場で明らかにする数理脳科学の構築を担ってきました。
これからのAI社会の礎を築いた方のおひとりです。
本校8人目の文化勲章受章者
文化勲章を受章した日本学園の大先輩は、日本画家の横山大観氏、画家の鏑木清方氏、歌人の佐佐木信綱氏、中国文学者の鈴木虎雄氏、作家の永井荷風氏、岩波書店創立者の岩波茂雄氏、評論家の長谷川如是閑氏の7名でした。今回、令和の時代に8人目の受章者として甘利俊一先生が名を連ねられました。日本学園にとっても誠に名誉なことと思います。 後輩諸君も、是非とも後に続き、「まさかの時に役に立つ人」(校祖 杉浦重剛先生のお言葉)になることを願っています。
甘利先生の中学校時代
甘利先生は、日本中学校の数学の先生である荒井好雄先生の影響を受けて数学に興味を持たれたようです。 甘利先生を数学の道に導き、文化勲章受章まで突き詰めるきっかけを与えた荒井先生も日本学園の誇りある先生の、おひとりではないでしょうか。
日本学園での講演会
「人工知能と社会」というテーマで講演をしていただきました。
生徒・教職員だけでなく多くの梅窓会員も参加して、 講堂がかつてないほどの人で埋まりました。 中学時代のエピソードからはじまり、AI(人工知能)についてわかりやすくお話をしていただきました。 「人工知能は今まで 3 回ブームがあった。まだ人間の知能とは程遠い、このまま進歩するとは思えない。あと、20年~30年後またブームが来る。それに向けてしっかりと研究 を続けることが大切」。と話されていました。 また「人間は社会的生物。心がある。我々は、考えること人と人が心をもって接することが大切」。といった話をしていただきました。 特に、「脳は、自分の意思や決断などよりもずいぶん早めに自分の方向性を決めている。自分がこうなりたいと強く思うことは自分の脳をそういう方向へ先駆けて進ませる」。 など、興味深い話をしていただきました。
日本学園の生徒たちにお言葉を頂きました。
「夢を持ち、コツコツ努力し実現するような動きをしておくのが今後の人生において大事になります。」 「ひたむきに挑戦せよ」「志を持って、
(磯崎喜則 昭和48年卒 記)
2020年7月5日日曜日
「卒業生からの便り」
コロナ禍の中、
令和2年7月度「運営委員会」開催案内(確定版)
(なお欠席のご連絡は各部会長へ事前にその旨をお伝えください)
梅窓会は、会員皆様の例月運営委員会へのオープン参加を実施しております。
会を活性化する為にも会員皆様の参加を是非お願いいたします。
記
日時 令和2年7月11日(土) 14:00~16:00
会場 日本学園特803教室(校門直ぐ右手建物1階)
会議の議題
1. 会長挨拶
2. 6月度運営委員会議事録承認の件
3. 活動報告の件(総務、広報、会計・イベント企画、渉外)
4. 連絡の件
・令和元年度事業報告及び令和3年度事業計画について
・令和元年度決算報告及び令和3年度予算について
5. 理事会報告の件
6. その他事項
・その他
令和2年7月度「運営委員会」開催告知
令和2年7月度「運営委員会」を開催します。
運営委員各位の出席をよろしくお願いいたします。
詳細は、現在調整中のため当日配布します。
前回(3月と6月)の議事録の実行計画を取り上げる予定です。
各位、多忙のところ恐縮ですが、ご参集願います。
以上
2020年6月16日火曜日
令和2年6月度 梅窓会運営委員会を開催しました。
令和2年度の常任幹事3名が決定!
2020年5月28日木曜日
日本学園梅窓会『令和2年(2020年)6月度運営委員会』開催のお知らせ
以上
2020年4月17日金曜日
コロナウイルス感染による梅窓会運営委員会の今後の活動について
2020年4月4日土曜日
財務委員会2020年4月4日は、明大前ハミングバードで開催されました。
日時:4月4日(土曜日)13:00~14:00
場所:明大前ハミングバード
出席者(敬称略):小川、河井、浦山、清水、松永、稲垣、岩沢、関口(8名)
議題:4月度運営委員会開催については中止する。(5月6日以降も不透明)
常任幹事会、総会も当面中止とし事業報告、事業計画、会計報告、会計監査、
会報発行についても別途対応策を検討し特別な措置を取ることになった。
内容については、報告内容がまとまり次第、あらためてブログにて会員各位に通知する。
なお、監事の川本氏は体調不調のため3月いっぱいで退任し後継に稲垣氏が就任した。
(S45年)卒:関口直秀 記録
2020年3月31日火曜日
従来開催の財務委員会の(2020年4月)開催について
2020年3月10日火曜日
日本学園梅窓会『令和2年(2020年)3月度運営委員会』開催のお知らせ
2020年2月29日土曜日
2 月 27 日に安倍首相より、「全国の小中高に対して、春休みまでを臨時休校とする」考えが示されました。
2020年2月22日土曜日
日本学園 軽音学部 卒業ライブ開催のお知らせ

日本学園高等学校軽音学部の卒業ライブが、3月30日(月曜日)東京:吉祥寺クレッシェンドで開催されます。
日學祭を除けば年1回の最初で最後のライブ演奏です。
是非、練習の成果を聴きにいらして下さい。(写真は下北沢で開催された時のものです)
《軽音楽部》卒業ライヴ ~SAYONA LIVE NICHIGAKU 2020~
会場:吉祥寺 クレッシェンド
時間:OPEN 14:45 / START 15:00 より
会場案内:吉祥寺 ライブハウス クレッシェンド
http://www.kichijoji-crescendo.net/top2013.html