日本学園梅窓会運営委員各位
2月度運営委員会の開催場所が確定しましたので、お知らせします。
日時:2021年2月13日(土曜日)14時~16時
場所:日本学園 木造2階 特7教室(正門入って右守衛所裏側の木造2階)
※マスク着用の上、ご参集下さい。
広報部会:関口直秀(S45年卒)
日本学園梅窓会運営委員各位
2月度運営委員会の開催場所が確定しましたので、お知らせします。
日時:2021年2月13日(土曜日)14時~16時
場所:日本学園 木造2階 特7教室(正門入って右守衛所裏側の木造2階)
※マスク着用の上、ご参集下さい。
広報部会:関口直秀(S45年卒)
日本学園梅窓会各位2月13日(土曜日)14時より2月度の運営委員会を開催いたします。本決定は、小川会長と浦山副会長の1月27日の協議により決定いたしました。未だ、会場は確定しておりませんが、当日来校時には分かるようにしておきます。なお、当初予定していました、杉浦重剛先生の梅窓会としての墓参は、中止いたしますが、各自個別で自由に墓参いただければ幸いに存じます。宜しくお願いいたします。
※当日の運営委員会は、ソーシャル・ディスタンス確保のため803教室(会議室)以外で開催予定ですが、各自マスク着用で、ご出席願います。 (梅窓会広報部会:関口直秀(S45年卒)
日本学園梅窓会各位
瑞祥新年
本年もよろしくお願いいたします。
さて、新年早々、突然ですが、新型コロナによる緊急事態宣言の可能性が検討されていることから、1月9日(土曜日)開催予定の1月度運営委員会の開催を中止いたします。
1月の運営委員会は中止して、次回は、2月13日(土曜日)開催予定となります。
本決定は、小川会長と浦山副会長の協議により決定いたしました。
宜しくお願いいたします。
(広報部会:関口直秀 S45年卒)
例年は、年内に開催されている新人戦の都大会が、新型コロナの影響で、来年(令和3年)の1月10日~31日に都内各中学校の体育館で行われます。日本学園中学校バスケ部が設立4年目にして、レベルが高く都内でも有力校として活躍する中学が数校ある世田谷区で優勝するという快挙を成し遂げました。しかもその試合内容は抜群で決勝戦でも大差をつけて勝ちあがっています。創部以来礼儀正しく、謙虚な態度は観戦する父母兄たちに注目されており我々OBもこれぞ日本学園のあるべき学生の姿であると思っています。亡くなられた日学バスケツトの大功労者である大浦先生の遺訓を受けて指導される現コーチ達や関係者の努力なしには今回の結果は語れません。また父母たちの応援、部へのフォローは涙ぐましいものがあります。バスケ部OB会長はじめ、われわれ一般OBも試合観戦を熱望しておりますが、残念ながら新型コロナ禍で無観客試合の為観戦できません。しかし、先日発表されたトーナメント表を見ると我が中学に追い風が吹いているようです。実践学園、東海大学付属菅生中学という全国大会優勝校、全国TOPクラスの中学とは別の山で決勝戦まで当たりませんので、これは期待できると密かに思っています。
生徒の皆さんには日本学園中学の充実した環境の中で十分力を発揮していただきたい。我が校は中学、高校一貫校です。高校では本年度のウィンターカツプ都予選8位になつた先輩たちと力を合わせ更に力をつけて全国大会に出場できるように頑張つてもらい、大浦先生の恩師が率いる明成高校に勝利し恩返しをしてほしいと思っています。(梅窓会:浦山)
http://jhs.tokyobasketball.jp/Shinjin/Shinjin_2020/KUMIAWASE.pdf ☚大会トーナメント表はこちらです。
梅窓会運営委員各位
新年最初の運営委員会を開催します。ご多忙のところ恐縮ですが、ご参加いただきますようお願いします。当日はマスク着用の上、ご参加願います。
記
日時 令和3年1月9日(土) 14:00~16:00
会場 日本学園803教室(校門直ぐ右手建物1階)
1. 会長挨拶
2. 12月度運営委員会議事録の承認の件
3. 活動報告の件(総務、会計、広報、イベント企画、渉外)
4. 連絡及び検討事項の件
・杉浦校祖命日の墓参(2月13日10:00~11:00)
伝通院集合~解散後、14:00より運営委員会
(墓参参加者への昼食は?)
・学校法人日本学園評議員候補推薦依頼の件
評議員候補選出選挙
選挙管理委員選出
選挙権者(常任幹事及び常任幹事外の運営委員の中で該当者)
被選挙人名簿作成、投票用紙作成、説明書作成等の担当者指名
選挙権者への書類送付作業日決定
・卒業記念品の経過報告
・交通費支給の件
・今期(3月迄)の重要日程確認の件
5.理事会報告
6.その他事項
本年最後の運営委員会を開催します。年末でお忙しいと思いますが、本年は、新型コロナウイルス禍の影響で十分な活動が出来ませんでした。予定していた事業の積み残しもあります。あらためて新年に向け事業活動の見直しを行いますので、ご多忙のところ恐縮ですが、ご参加いただきますようお願いします。(昭和45年卒:関口直秀)
当日はマスク着用の上、ご参加願います。
本年の忘年会は中止します。
記
日時:2020年12月12日(土曜日)14:00~16:00
場所:日本学園803教室(校門直ぐ右手建物1階)
会議の議題
1.会長挨拶
2.11月度運営委員会議事録確認と承認
3.部会活動報告(総務・広報・会計・イベント企画・渉外)
4.連絡および検討事項
・卒業記念品サンプルと見積もり
・常任幹事会および総会準備(役割分担)
・名簿管理状況確認
・ファイル整備状況
・資材在庫管理状況
5.理事会報告
6.その他事項
日本学園梅窓会『令和2年(2020年)11月度運営委員会』
記
日時 令和2年11月14日(土) 14:00~16:00
会場 日本学園特803教室(校門直ぐ右手建物1階)
会議の議題
1.会長挨拶
2.10月度運営委員会議事録承認の件
3.活動報告の件(総務、広報、会計・イベント企画、渉外)
4.連絡及び検討事項の件
・常任幹事会及び総会の質問への対応検討
・今年度作業項目の確認
・卒業記念品の選考及び確定
5.理事会報告の件
10月度理事会内容は説明済
6.その他事項
・その他
運営委員各位
新型コロナ禍で同窓会活動も半ば休眠状態でしたが、令和2年10月度「運営委員会」を開催します。
梅窓会運営委員各位の出席をよろしくお願いいたします。
(なお欠席のご連絡は各部会長へ事前にその旨をお伝えください)
記
日時 令和2年10月10日(土) 14:00~16:00
会場 日本学園特803教室(校門直ぐ右手建物1階)
会議の議題
1.会長挨拶
2.9月度運営委員会議事録承認の件
3.活動報告の件(総務、広報、会計・イベント企画、渉外)
4.連絡の件
・常任幹事会/総会の内容について
司会/議長の選考等
・卒業生の記念品の選考
5.理事会報告の件
6.その他事項
・その他
2020年9月26日(土曜)803教室にて運営委員9名が集まり全員で封入作業を実施しました。
お忙しいところ、お集まりいただいた皆様ありがとうございます。
今回準備した発行部数は3,000部でした。
梅窓会報93号の表紙は、昨年、文化勲章を受章された日本学園8人目の甘利俊一先生が通われていた当時の日本学園正門前(昭和26年3月頃)のレトロなモノクロ写真です。記事も2ページと3ページに、甘利先生の興味深い記事を掲載させて戴きました。
4ページには令和2年3月卒業の梅窓会常任幹事さん3名の写真を掲載しました。
新型コロナ禍の影響で、会報の春号が発行出来ず、大変な半年間でしたが無事に秋号を発行でき安堵しております。(梅窓会広報部:関口直秀 S45卒)
今週末の土曜日に運営委員でお手伝い頂ける方は、お集まりください。
日時:2020年9月26日(土曜日)午前10時~午後4時頃まで(終了次第解散)
場所:日本学園803教室(梅窓会)
作業内容:梅窓会報93号(秋・冬号)の封入
-----------------------------------------
事前準備として、松永、関口が、9月25日に803教室に在席します。
・会報93号と総会返信ハガキ(委任状)の受け入れ
・常任幹事会10月24日(特7教室)と10月31日(特7教室)
10月10日運営委員会の準備