ラベル クラブOB会開催 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル クラブOB会開催 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月10日木曜日

2022.11 ラグビー部 OB会 総会のお知らせ

日時: 2022 年 11 月 26 日(土)14:00~(予定) 
会場: 明大前 イル・チェーロ(会費 5,000 円) 

1953 年創設のラグビー部は、OB の皆様のご声援の中、来年度創部 70 周年を迎えます。 
記念総会の前段階として、2022 年度の総会を開催することになりました。 つきましては、御出欠の有無と、加えて新たな OB 名簿作成のためのご質問に、以下の QR コード、またはメール等からお答えいただければ幸いです。 
なお、メール等でのご連絡の場合、お名前と出席の有無、電話番号等をご明記いただきますようお願いいたします。  

メールでのご連絡先: invictus0927@gmail.com 
電話でのご連絡先: TEL:090-3232-0729(一木)





2016年2月22日月曜日

日本学園高等学校硬式野球部OB会が  
開催されました。

新年恒例の「野球部OB会」が130日銀座ライオンビルにて開催されました。今回は1991年卒業で社会人野球に於ける都市対抗野球のホームラン記録保持者通称「ミスター社会人」である西郷泰之君の引退慰労も兼ねての会でもありました。

学園からは堀内理事長、高木梅窓会会長、浦山副会長、小岩校長、そしてOBからは1958年卒業の大森氏を筆頭に樋越・農大オホーツク校監督、磯野・目黒区議員, 安田・NTTコーチ、そして 本年度より野球部総監督に就任した江島氏などを含め37名の多彩な参加者となりました。

会は佐藤OB会長の挨拶に始まり、堀内理事長の乾杯の挨拶、特に現役野球部に対する熱い思い、また小岩校長の学園の近況報告、西郷氏の挨拶、江島総監督の初心意思表明、そしてOB各位の親睦と、あっと云う間に2時間半が過ぎ最後は高木・梅総会会長の締めで閉会となりました。
 
以上佐藤昌幸OB会長より広報部会に届きました「野球部OB会」の模様をご紹介させていただきました。

銀座ライオンビルに集まった37名の多彩な参加者
 
挨拶する「ミスター社会人」西郷泰之氏
 
 
堀内理事長から日学野球部への熱い思いを語って頂きました。
 
お忙しい中、小岩校長にも駆けつけていただきました。
 
梅窓会高木会長から力強い応援メッセージを頂きました。
 

2016年1月30日土曜日

日本学園高校新聞部OB懇親会を開催

平成271215日小田急線参宮橋駅近くの新日鉄代々木倶楽部にて日本学園高校新聞部OB昭和31年卒業 田代嘉男先輩(日本学園高校第2代目生徒会長)同じく昭和31年卒業 河井春生先輩 昭和37年卒業 和田英昭先輩 昭和38年卒業 川本雅之の4名が集まりました。
日本学園高校新聞「倶進」は昭和2441日に第1号が発行され、それ以降いつ頃まで発行されていたかは不明ですが長年にわたり発行されていたものと思われます。当時、新聞部部員は多方面にわたり取材に奔走したこと、新聞発行のための資金集めの広告取り、記事、ゲラ校正を飯田橋駅近くの印刷所への持ち込み等、苦労話を語り合いました。そして今後、多数の新聞部OBを結集し正式に新聞部OB会を発足することが決まり懇親会を終了しました。

昭和38年卒業 川本雅之

 
日本学園高校新聞部OB懇親会
   (新日鉄代々木倶楽部にて)
 

2015年3月23日月曜日

旧庭球部(軟式)OB会 「榎本会長を偲ぶ会」開催

昨年1211(急逝された榎本龍幸氏(S32卒・庭球部OB会長)を偲んで、今年117()中野坂上「駄々っ子」(S36卒・浦本建十郎氏経営)にてOB会を開催しました。
「榎本会長を偲ぶ会」に集まった旧庭球部OBたち

出席者21名(敬称略)
加藤(S27)、中野(S32)、諏訪(S33)、土田(S33)、井上(S35)、高橋(S35)、佐藤(S35)、梅本(S35)、前波(S35)、小山(S36)、福澤利(S36)、浦本(S36)、五藤(S36)、剣持(S36)、坂西(S39)、福澤稔(S40)、東ヶ﨑(S42)、藤本(S45)、木村(S45)、鈴木(S50)、小椰(S55)
幹事:福澤利、浦本

旧庭球部は明治43年に野球、蹴球部等とともに創部され、以来太平洋戦争の数年間を除き、継続して活発に活動。終戦後もいち早く再開して、当時のGHQ最高司令官の名を冠した「マッカーサー杯全国軟式庭球大会」に東京都代表として出場し優勝を果たすなど活躍しておりました。
全国優勝を成し遂げた吉川道也(S25卒)、纐纈浩三「(S26卒)ペア
マッカーサー杯優勝記念メダル(日本学園資料室所蔵)
纐纈先輩の帽章(日本学園資料室所蔵)
残念ながら昭和593月の卒業生を最後に部員の減少、顧問不在との事で休部状態となっております。しかしクラブOBの絆は強く、毎年OB会を開き旧交を温めております。故榎本会長も常々軟式庭球部(現ソフトテニス)の復活を考えておられました。OB会としても再び灯がつくことを願ってやまないところです。

梅窓会運営委員 東ヶ﨑 (S42卒・庭球部OB)

2014年10月30日木曜日

平成26年度 柔道部OB会 盛大に開催される!

去る10月25日(土)18:30より、明大前駅近くの『わたみん家』において、毎年恒例の『柔道部OB会』が開催されました。当日の出席者は顧問の万田先生、花田コーチを始め26名。開会の辞に続き、柔道部OBでもある梅窓会の髙木会長による乾杯の音頭で楽しく賑やかな会がスタート。歴代柔道部OBの猛者が集まり、会場狭しと大いに盛り上がりました。仲間との再会は卒業以来というOBも来会し、握手を交わす人、日本学園時代や稽古の思い出話に花を咲かせるグループも見られました。最後に全員で現役部員とOBの健闘を誓い合い、万歳三唱で閉会しました。

挨拶する顧問の万田先生
 
語り合い、盛り上がる猛者たちの宴
 
挨拶する梅窓会 髙木会長

OB会の詳しい模様は柔道部OBブログ『百代期』をチェック!
http://ameblo.jp/hyakudaiki-seibunjyuku/entry-11945198770.html

梅窓会 広報部会

2013年6月1日土曜日

H25年度・柔道部OB会・盛大に開催!

去る5/25(土)明大前「わたみん家」にて、今日から関東大会の激闘が始まる柔道部の「H25年度・OB会」が盛大に開催されました!明治30年の創部以来、柔道界はもとより、社会に貢献する心身健全な人材を輩出する日本学園・柔道部。その強さは今や全国の強豪と覇を競うまでに。また、近年は挑戦の舞台を世界へも広げ、現役部員・OBが一丸となって日々鍛錬に努めています。今年度のOB会には、柔道有段者でもある梅窓会・会長・髙木光氏が出席し、開会の言葉を述べると共に、柔道部のさらなる躍進を祈願。OB会「一歩会」会長・村本誠司氏による乾杯発声に始まり、顧問の万田先生による締めの言葉に至るまで、会は大いに盛り上がりました。

関東大会は6/1~2にわたり山梨県・甲府市「小瀬スポーツセンター」で行われます!
日学ファンのみなさま応援よろしくお願いします!

 大いに盛り上がったOB会。締めの言葉を述べる万田先生。 
(『百代期-清文塾』ブログより)

母校柔道部では、100期生以降のOBによる現役生後援会『百代期-清文塾』を組織し、顧問の万田先生・手塚先生とひとつになって、現役生の指導に当たっています。また『百代期-清文塾』は柔道部OB会「一歩会」の育成機関でもあります。


 梅窓会寄贈の柔道部旗 髙木梅窓会会長(右)万田先生(左)
(2012年7月14日)

柔道部OB会のレポート(『百代期-清文塾』ブログ)はこちら!
梅窓会ブログ「日学部活リンク集」からもアクセスできます。
http://ameblo.jp/hyakudaiki-seibunjyuku/entry-11538220165.html

柔道部の最新情報はこちら!
http://www.nihongakuen.ed.jp/cumpus/club.php?id=6&pos=0#no6443

2012年・梅窓会「柔道部旗」寄贈のレポートはこちら!
http://baisoukai.blogspot.jp/2012/07/blog-post_18.html


梅窓会 広報部会

2009年4月12日日曜日

【庭球部OB会】 庭球部(ソフトテニス)OB会を開催

日本学園庭球部(ソフトテニス)のOB会が開催されました。

35年卒の高橋邦彦氏が、全日本シニア選手権大会(2008年10月11日、12日岡山県)で優勝し、その祝勝会も盛大に行われました。

日時:2009年1月17日(土) 17:00より

場所:中野坂上 食いものや「駄々っ子」36年卒浦本氏経営

25年卒の吉川道也氏を筆頭に、23名が集い高橋氏の優勝を讃えました。(何といっても凄いこ とですね!)

皆、酒を飲み、美味しい料理(日本料理、家庭料理)を食べながら、飲むほどに、酔うほどに昔の(高校生時代)話に花が咲き、和気藹々の雰囲気で時をすごしました。

文責36年卒 福澤利三郎


2009年4月10日金曜日

【庭球部OB会便り】 高橋 邦彦さんが日本一に!

平成20年10月岡山県で行われた平成20年度全日本シニアソフトテニス選手権大会シニア男子65の部で、高橋 邦彦さん(昭和35年卒)が優勝し、日本一に輝きました。
高橋さんは、「遠い夢であった全日本のタイトルが取れたなんて、とても信じられません。驚きと嬉しさと達成感でいっぱいになりました。ソフトテニスを続けていてよかったな」と語ってくれました。

これからの目標は「もう一度頂点を極めること、ソフトテニスの発展に寄与していくこと」と、決意を語ってくれました。

優勝おめでとうございます。
※写真は、(財)日本ソフトテニス連盟(海部俊樹 会長)からの優勝杯と賞状

2009年3月4日水曜日

【庭球部OB会便り】 高橋 邦彦さんが日本一に! その2

高橋さんの大会での対戦結果

種目 シニア男子65の部(男子ダブルス)
戦績
5回戦 高橋・大渕組 4−1 村山・宮本組(大阪府)
準決勝 高橋・大渕組 4−1 飯田・岩本組(静岡県)
決 勝 高橋・大渕組 4−2 田治・上野組(大阪府・和歌山県)

※写真は、高橋 邦彦さん(埼玉県ふじみ野市 上福岡クラブ)と
パートナーの大渕 保夫さん(埼玉県川口市 川口市勤労者クラブ)


2008年12月22日月曜日

【OB会開催報告】日本学園ラグビー部OB会開催報告

日本学園ラグビー部OB会を2年ぶりに開催しました。

日時 12月20日(土)午後5時30分より

場所 恵比寿ガーデンプレイス銀座ライオン

出席者15人

日本学園出身で帝京大学ラグビー部を指導し、優勝に導いた増村君も出席しました。

会の前に9人で秩父宮ラグビー場で対慶応戦を観戦し、勝ちました。2回戦にも勝って、正月2日には国立競技場での準決勝に出場するよう応援します。

会ではよく飲み、皆で健康の話しが多くなりましたが現役で仕事をしているOBも多く元気でした。

今後もOB会を開く時は案内状を送りますので、是非出席してください。

住所変更は044-855-2821(林)に連絡をお願いします。




2008年5月12日月曜日

日本学園ラグビー部OB有志、同窓の周佐さんにお礼。

5月10日(土)の梅窓会総会の後、ラグビー部OB有志、同窓生で会(飲み会)を設けました。

ラグビー部の創部に昭和30年卒の有志で貢献していただき、試合成績もよく、東京都代表になり、関東大会に8回出場した実績を残しました。

(飲み会)では大いに盛り上がり、席上ラグビー部OB有志、同窓の周佐さんより梅窓会にご厚意の献金をいただき感謝しております。今後とも梅窓会の発展にご協力をお願いし、ご指導・ご意見をお願いします。

日本学園梅窓会


お願い。

同窓生のクラス会・同期会・旅行会等の活動を広く知らせたい方へ、同窓会のホームページを利用して掲載しませんか。

原稿・写真などを送って頂ければ掲載いたします。

送り先
梅窓会 TEL・FAX 03-3322-7878
林栄次 TEL・FAX 044-855-2821