2013年4月15日月曜日

我流展景-日校Photoスケッチ(4月-1)

4・8monday:AM8:30~朝もハヨから人だかり・・・ 

4・8monday:AM8:32~合格発表?ではありません・・・ 

4・8monday:AM8:33~なんだ、またオマエといっしょダヨ・・・ 

4・8monday:AM8:40~僕たち、今日からいっしょです!by新入生 


広報部会 S56卒 永澤

2013年4月14日日曜日

入学式当日「日本學園 資料室」特別公開レポート!

4/6(土)入学式当日、日本学園の重宝・作品・資料を展示する「日本學園 資料室」の特別公開が行われました! OBを中心に活動する「日本學園 資料室委員會」では、今後も資料室の調査・研究・展示を通じて、本学の歴史と伝統を内外へ発信して参ります。どうかご期待ください!
 

特別公開では、校友・吉田茂をテーマとする企画展「吉田茂と日本學園」を始め、 日本学園の歴史が分かる「ヒストリーパネル」、校祖・杉浦重剛先生の愛用品・揮毫・資料、歴代OBの芸術作品などの常設展示を50名を超える保護者の皆様にご覧いただきました。ご多忙の中、ご来場くださいました皆様に厚く御礼申し上げます。

来室された梅窓会・髙木会長(S30年卒)です! なんと吉田茂を囲んでいる生徒(左下の昭和26年・来校写真)の中に中学生の髙木会長もいるそうです!「顔は写っていないけど、どこかにいました。なにしろ揉みくちゃですごかったヨ・・・」とのこと。 

日本學園 資料室委員會
梅窓会 広報部会

2013年4月13日土曜日

夏も燃えろ!硬式野球部・東京ベスト32!


【4/7春季大会3回戦】
日本学園 000 000 | 0
関東一高 002 143 | 10


去る4月7日、大田スタジアムにてベスト16を賭け、3回戦が行われました。必勝の一念に燃える日校球児たち。先発は前々日の5日、13回完投した伴投手に代わり、丸山投手がマウンドへ立ち、強打の関東一を相手に1、2回を零点に封じます。しかし、やはり相手は甲子園常連校、少しのミスも見逃さず、先制すると、その後も毎回得点を重ねていきます。母校は二人の佐藤投手が懸命に繋ぎ、総力で防戦しましたが、6回に無念のコールドとなりました。

今大会、母校チームは、ブロック2戦、本大会3戦、計5試合を戦い抜き、3回戦進出。上位32校に加わりました。各試合とも粘り強く戦い、特に強豪工学院戦、延長13回となった桜美林戦の気迫は、これぞ日学魂。見事でした。梅窓会運営委員メンバーも全5戦の応援に参戦し、試合ごとに高まってゆく母校愛をスタンドで共有しました。ありがとう野球部。これから、さらに強靭なチームとなって”夏”の舞台に登場してくれることと思います。OBのみなさま、熱きご声援ありがとうございました。




梅窓会 広報部会

2013年4月12日金曜日

4/14(日)バスケ部・関東大会都予選へ怒涛の出陣だぜ!

オース!全宇宙の日学ファンのみんな!すっかりごぶさしてたけど、元気でやってるかい ! バスケ部OB会の髙橋です!いよいよ季節は春本番!バスケも熱闘本番のシーズンへ突入したぜ!今週土曜日から、いよいよ「平成25年度・春季大会・関東大会都予選」の幕が切って落とされるんだ!
WaOOOOOO!


1月の新人戦では早稲田実業学校に惜敗を喫し、初戦退陣を余儀なくされた猛虎・日学軍。意外な結果に試合レポートをお届けするヒマもなかったが、これは新チームのウォーミングアップに過ぎない!春に向かって新芽が成長するごとく、新チームはコーチ陣の情熱的な指導のもと、心と技を磨いてきた!4/14(日)初戦で激突する相手は世田谷・下馬のインテリゲンチャ、東京学芸大学附属高校だ! この東京学芸大学附属高校、ただの青白きインテリにあらず!心身健全なる教師の養成を目指す青山師範学校の伝統を受け継ぐ文武両道派でもあるのだ!今年の戦いは日学バスケ部の原点に立ち、全員バスケでぶつかって欲しい!戦場は我らがホーム、日本学園体育館だ!俺は待ってるぜ!

【平成25年度・春季大会・関東大会都予選】

VS 東京学芸大学附属高校
開戦:4月14日(日)12:00トスアップ
戦場:日本学園 体育館

春季大会・関東大会都予選・対陣表はこれだ!
http://hsm.tokyobasketball.jp/2013/13kanto/13kantoC.pdf

バスケ部OB会 S34卒 髙橋

2013年4月11日木曜日

平成25年度・入学式を挙行!新体制スタート!

去る4月6日(土)日本学園中学校・高等学校・入学式が挙行されました。天候急変が心配される中、式典中は幸い降雨もなく、小岩利夫・新校長体制のスタートに相応しい厳粛かつ清新な雰囲気で進行。谷川平夫前校長(現・特別顧問・S34年卒)が築いた揺るぎない名門回帰の基盤に立ち、さらなる飛躍を誓う入学式となりました。

式典開始まであとわずか・・・心地よい緊張感に包まれる新入生諸君。 
文武両道で躍進する名門・日本学園の学徒「日校健児」の誇りが芽生えます。 

式典は吹奏楽部の勇壮な演奏でスタート!
その迫力に思わず注目する中等部新入生たち。「わぁ!すごいなぁ!・・・・」
そんな心の声が聞こえてきます! 

「日本一の努力家」になろう!新入生へ力強いメッセージを贈る小岩利夫・新校長。
進学・クラブ実績のさらなる向上、明治大学高大連携の推進等、
小岩新校長には大きな期待が寄せられています。! 

     【小岩新校長のメッセージ要旨はこちら!】


担任/副担任先生の紹介。経験豊富なベテランから気鋭の若手まで、 
魅力あふれる個性と人格、豊かな学識、
確かな見識は名門・日本学園の先生ならでは! 

「嵐」のヒット曲『ワイルド・アット・ハート』のメロディーで各教室へ向かって 
担任の先生を先頭に行進する新入生諸君。
万雷の拍手の中、日校健児の第一歩を踏み出します! 

気になる天気も記念撮影終了まで、しっかり持ちこたえてくれました! 
これも難関を突破した新入生諸君の実力のうち? 
新入生諸君、保護者のみなさま、本当におめでとうございます! 

梅窓会 広報部会

2013年4月10日水曜日

4月度 運営委員会 開催のお知らせ

平成25年4月度の運営委員会を下記の通り開催いたします。
運営委員・オブザーバー各位のご参集をお願いいたします。
なお、欠席の方は出席者へ必ず連絡ください。
現在、開催お知らせは ブログor FAXのみで郵送は廃止しています。

日時:平成25年4月13日(土)14:00~16:00
場所:木造棟1F会議室
議題
1) 各部会報告(総務・広報・組織・会計・企画)
2) 会費納入状況
3) H25年度事業計画(案)について
4) 3/27 臨時評議委員会報告
5) H25年度総会・懇親会企画について
6) その他
尚、会議中に理事連絡事項を予定しています。

★運営委員以外のOBも参加できます!ぜひご来校ください!



梅窓会会長 髙木 光

2013年4月8日月曜日

倶進Vol.70 私の山歩き-番外編

~箱根湿生花園~ 

S28年卒 米田利民 

4月1日、箱根仙石原にある箱根町立湿生花園を見学しました。
ここは冬期はお休みで3月20日にオープンしました。
無料でガイドさんが約1時間ついて説明をして下さいます。 
ミズバショウなどなかなか見られない花々にお目にかかれました。 

カタクリの群生

 シデコブシ

エゾノリュウキンカ

マメザクラ

ミズバショウ

2013年4月6日土曜日

ファイト硬式野球部! 3回戦へ挑む

【春季大会3回戦】

日本学園 VS 関東一

•日時 4月7日(日曜)
•場所 大田スタジアム
•時間 10時〜
〈詳細については学園HPをご確認ください。〉

【4/5 VS桜美林戦•応援記】

日本学園 001 010 000 000 1 |  3
桜美林高 000 002 000 000 0 |  2
(延長13回)

雨で順延となった2回戦。5日 (金曜) 午前10時、快晴空の下、駒沢球場で行われた。試合は3、5回と日本学園が各1点づつ得点し先制。中盤まで優位に進める。さらに大量得点チャンスもあったが、桜美林の堅守に阻まれ、ゲームは次第に緊迫していった。6回裏、相手校3連打の猛反撃で 、2点を許し同点。これはマズい‥。スタンドに動揺が拡がったが、選手たちは踏ん張り、持ちこたえて最大のピンチを凌いだ。しかし、その後も母校選手のナイスバッティングが正面を突き、相手は逆に抜ける当たりとなるなど、ピンチは続いたが、エース伴投手、主将神田捕手のバッテリーが必死に踏ん張り、それに内外野もナイスプレイで応えた。まさにチーム総力のプレー。そして同点のまま延長戦に突入し、両チームゼロ行進。ジリジリとした緊張の中、延長13回ついに母校が1点を挙げ、勝利! 両チームの気迫が伝わった素晴らしい試合だった。母校が勝利したのは、その気持ちが相手をほんの少し上回ったのだろう。3回戦は、関東一高と決まった。今日の気合と気力を、次の試合にもぶつけて、勝利を目指し頑張ってほしい!

【硬式野球部•八木監督】
「チャレンジャーとして、チーム一丸となり、全力で戦ってきます。OBの皆さま、ご声援よろしくお願いいたします!」


総務部会 S33卒 浦山
広報部会 S56卒 安齋

歓喜!吹奏楽部【第19回定期演奏会】レポート③

3回にわたってお届けしてきた定期演奏会もいよいよフィナーレ!最上級生として後輩たちをリードしてきた高校3年生の卒業式、そして部員と先生方が用意した、とっておきのサプライズコーナーへ!梅窓会・広報部会では、その模様まで収録したダイジェスト版ムービーを制作いたしました!サウンドとパフォーマンス、情熱と感謝、心と心がひとつになった第19回定期演奏会!これが名門・日本学園の芸術だ!吹奏楽部の諸君、すばらしいひとときをありがとう!

今年も期待を裏切らない凄いキャラクターが登場! 
「アニメヒロインメドレー」をナビゲートする自称サリーちゃんとアッコちゃんです! 
昨年の日学祭演奏会でウケまくり、熱いリクエストにお応えするべく再登場しました! 

第3部エンディングに合わせて、春の都大会で、
連戦連勝と進撃する硬式野球部代表から、 
吹奏楽部・部長の栗山君に花束贈呈! 
日ごろの応援演奏に対する感謝のメッセージを贈りました。 
今年も硬式野球部の諸君は最前列で吹奏楽部の演奏を応援! 
文武一体となって演奏会を盛り上げます!

そしてプログラムは「吹奏楽部卒業式」へ! 
3/9に卒業した9名の諸君が壇上に並び、 
吹奏楽部の仲間と駆け抜けた日本学園での6~3年間を振り返ります・・・

感極まって思わず涙する卒業生たち! 
つらい練習の日々も楽しい発表の舞台もあった6~3年間、 
大きく成長できた歓びと感謝を家族・先生・先輩へ報告! 

「そしてもうひとり、日本学園を卒業される方がいます・・・」。 
スポットライトに照らし出されたのは、なんと3月末日で退任する谷川校長先生! 
この7年間、生徒にとって尊敬する大先輩であり、 
もうひとりの父親のような存在であった谷川校長を大輪の花束贈呈で送ります! 
とっておきのサプライズに谷川校長の目にも熱い涙が・・・ 

フィナーレは『Copacabana』で元気よく! 
万雷の手拍子と共に演奏会は無事終了! 
吹奏楽部の諸君、感動的な時間を今年もありがとう! 

あの涙と感動をもういちど!
【第19回定期演奏会】をダイジェスト版ムービーでご覧ください!



梅窓会 広報部会

2013年4月5日金曜日

圧巻!吹奏楽部【第19回定期演奏会】レポート②

15分の休息を挟んで演奏会はお楽しみの企画コーナー、第3部「ドラえもんが解決します!」へ!バラエティあふれる曲目と笑いを誘う演技力は、もはや日本学園吹奏楽部の伝統です!大胆なメイク、躍動するかぶりモノにもご注目!

現れたのはスリムなのび太くんとドラえもん! 
のび太くんの我がままなお願いをドラえもんが叶えます! 

ドラえもんの「でてこいテレビ」から登場した動物は、 
なんと踊って指揮するミッキーマウス!彼のリードで吹奏楽部は 
「ディズニー・クラシック・レビュー」を演奏! 
リズムに乗って思わず体も動いてしまうウキウキした展開へ! 

のび太くん、ドラえもん、そしてジャイアンに小林先生がインタビュー! 
大勢の聴衆を前に、まったくアガっていない3人!さすが舞台慣れしてます! 
それにしてもドラえもん、凄いメイクです・・・

続いて現れたのは、なんと「嵐」のメンバー!?・・・ではなく、 
吹奏楽部のアイドルたち!観客席を縦横無尽に駆け巡り、 
日学ファンのお客様にプレゼントを配布!

観客席からステージに戻った日学嵐メンバーを交えて 
「嵐」の代表曲「ワイルドアットハート」をダイナミックに演奏! 
日学ファンの嵐のような手拍子に合わせて猛烈に盛り上がる!

次にドラえもんが出したのは「ハウルの動く城」! 
お城の背後には部員が隠れていて、モゴモゴ前進します! 
もちろん曲は映画『ハウルの動く城』!ユーモラスな演出から一転、 
クラシカルで抒情的なメロディーが聴衆を魅了します! 

まだまだ続く吹奏楽部【第19回定期演奏会】!次回レポート③では第3部~吹奏楽部卒業式、さらに、とっておきのサプライズ企画、そして涙と感動のフィナーレへ!ご期待ください!

梅窓会 広報部会

2013年4月4日木曜日

あす硬式野球部・2回戦へ出陣!いざ駒沢へ!


【高校野球・春季都大会2回戦】

日本学園 VS 桜美林

★日 時 : 4月5日(金曜)
★会 場 : 駒沢球場
★時 間 : 10:00~
*詳細については、硬式野球部HPをご覧ください。

【速報】        VS桜美林は延長13回・3:2で勝利!努力と根性で連戦連勝中!

【次回出陣】 あす4/7(日) VS関東一or帝京八王子の勝者
           「大田スタジアム」で10:00激突! 

          勝ってメットの緒を締めよ!熱き声援よろしくお願いします!

春季都大会1回戦・応援記】
4月1日(月曜) 神宮第二球場

日本学園 151000020 | 9
工学院付 104000000 | 5

いよいよ開幕となった都大会。野球の聖地神宮で初戦が行われました。スタンドには、月曜にもかかわらず父母会、関係者、OBが多数詰めかけ、この一戦にかける思いを選手たちと共有。梅窓会メンバーもスクールカラーの紫色でバッチリと決め、一体となった応援に参戦しました。工学院大付属は昨春、ベスト16。母校とは平成23年秋季大会で対戦し、隙のない非常に手強いチームという印象でした。試合は初回、伊藤選手のいきなりのホームラン、2回には神田主将のホームラン、その後さらに5点を加点。大量7点を挙げ、スタンドは歓喜! しかし、やはり簡単には勝たせてくれません。1回1点、3回裏、4点を返され、2点差に。その後、終盤まで緊迫のこう着状態が続きます。母校選手たちは、こうした状況も終始落ち着いてプレーし、ミスの後処理も良く、幾度もピンチを救いました。そして、8回、待望の2点をゲット、大きな一勝を挙げました。 もうこの時点で感動、感謝をお伝えしたい気分ですが、次はさらなる難敵の桜美林戦が待っています。この気持ちを声援に代えて、母校一丸となって応援していきたいと思います。5日、対桜美林戦、みなさまの熱き声援を引き続きよろしくお願いいたします。

2回・神田主将ホームランを放つ! 

好投!エース伴投手! 

疾風怒涛の声援に湧く日本学園・大応援団 !

紫紺カラーをまとった梅窓会メンバー
髙木会長は3戦の応援皆勤賞です! 

総務部会 S33卒 浦山
広報部会 S56卒 安齋

2013年4月3日水曜日

新入生・保護者必見!4/6入学式当日「資料室」を特別公開!

新入生・保護者のみなさま、いよいよ晴れの入学式が近づいて参りました!これから始まるキャンパスライフに胸高鳴る毎日と存じます! そこで日本学園の重宝・芸術作品・資料を展示する「日本學園 資料室」では、昨年秋の「日学祭」で学内外から高い評価をいただいた企画展「吉田茂と日本學園」を4月6日(土)入学式当日限定で特別公開いたします!


4/6入学式の前に必ず見よう!
日本學園100年の歩みをショートムービーで紹介します!

 【入学式当日、新入生・保護者には上記のリーフレットを配布!】

旧制・日本中學校に学び、昭和の名宰相として戦後の復興に尽くした吉田茂。 企画展「吉田茂と日本學園」では、本学所蔵の貴重な揮毫・写真・資料等を大公開!吉田茂が秘めていた母校への愛着と校祖・杉浦重剛への敬慕を展示から見出すことができます! 


さらに127年におよぶ日本学園の歴史と偉業が分かる「ヒストリーパネル」や近代日本の発展に尽くした教育者、校祖・杉浦重剛先生の愛用品・揮毫・資料や歴代OBの芸術作品も展示!教科書にのっていた、あの歴史上の偉人たちもキミたちの大先輩だ! 日本学園のすごさが短時間で分かる入学式当日だけのチャンス!ぜひご来室ください!

【開催】2013年4月6日(土)入学式当日10:00頃~14:00頃まで
【会場】一号館2F 日本學園 資料室
★新入生・保護者・本学関係者以外の来室はご遠慮ください★

【「吉田茂と日本學園」主な展示品】
*在学時の成績表(通信簿)
*昭和26年6月の日本学園来校・講演会で寄贈された直筆揮毫
*昭和26年6月の日本学園来校・講演会の毎日新聞・報道記事
*昭和26年6月の日本学園来校時の写真2点
*昭和26年9月のサンフランシスコ講和条約・受諾演説原稿の写し
*昭和40年の本学校長(当時)宛ての直筆書簡 他

日本學園 資料室委員會
        梅窓会 広報部会

2013年4月2日火曜日

感動!吹奏楽部【第19回定期演奏会】レポート①

日学ファンのみなさま、お待たせいたしました! 去る3/21(木)吹奏楽部【第19回定期演奏会】が開催されました! 昨年に勝るとも劣らないハイレベルな演奏と洗練された演技に取材陣も大感動! さらに今年はとっておきのサプライズも!というわけで、今年は3回分割レポートでお届けいたします!

 勇壮なアルヴァーマー序曲で開幕!
第1部は「James Barnes特集」。代表曲3曲を演奏。
迫力あるサウンドと疾走感のあるパッセージに聴衆は早くも忘我の域へ! 

部長の栗山君からお客様へ来場感謝のメッセージ!
ちょっとアガっていましたが、大役を立派に果たしました! 

第2部は「アンサンブルステージ」。
トップバッターは木管アンサブル「のっぴきならない虹へ」。
絶妙のチームワークと磨き抜かれたテクニックで聴衆を魅了します! 

金管アンサンブルAは「アマゾネス」続くBは
「コッツウォルズの風景」を繊細な音色で披露。
選曲も各チームでコンセプトをしっかり考え、演奏に臨んでいます。

打楽器四重奏チームは「花回廊/風龍」を儚く、力強く!
桜舞う春の風景を爽やかに表現しました! 

進行&インタビューは今年も顧問の小林先生(国語科)。
軽妙・洒脱なトークが冴えわたります!
打楽器四重奏チーム部員たちとの息もぴったり! 

次回レポート②では本来のサウンドに加え、部員たちの企画・演出・演技力が輝く第3部「ドラえもんが解決します!」をお届けします!お楽しみに!

梅窓会 広報部会

2013年4月1日月曜日

倶進Vol.69 私の武蔵野歩き11

~小金井公園~ 

S28年卒 米田利民

3月23日(土)、東京の桜が満開という日、小金井公園に行って来ました。桜の開花・満開が早まったため、桜の名所はどこも「花見」の準備が間に合わなかったようです。

しだれ桜、根元をナノハナが守っています

ユキヤナギとトランポリンで遊ぶ子供たち 

仲良く日向ぼっこ

花見風景(江戸東京建物館の前)

 寒緋桜と機関車