2025年2月28日金曜日

日本学園梅窓会 令和7年(2025年)3月度運営委員会 開催日変更

 日本学園梅窓会会員各位



下記の日程で運営委員会を開催します。




開催日時:令和7年3月1日(土)14:00~16:00 *第二土曜日から今月のみ変更

開催場所:日本学園梅窓会室(803会議室)


会長挨拶


議題 (予定)

1.2月度運営委員会議事録承認について

2.3月度各部会報告(総務・広報・会計・渉外・庶務)について             

3.2024年度(令和6年度)卒・133期の常任幹事の選出について

4.025年度・梅窓会活動方針の検討について

5.その他

以上


●また、3月の運営委員会前の10時より梅窓会引っ越し作業がありますので、
 お手伝いいただける方は定刻に803会議室にお越し頂けますと幸いです。


※運営委員会には日本学園の卒業生であればどなたでもオブザーバーとして参加できます。ぜひご参加下さい。


運営委員会のオブザーバーとして参加される方は、当日の13時45分までに803会議室(正門入って守衛所右奥1階)にご参集ください。


2025年2月10日月曜日

2025年3月卒業生への卒業記念品の準備

 3月の卒業式にむけ、梅窓会では皆様から頂いた会費より、

この3月に高校を卒業する生徒にささやかながら卒業記念品を用意させていただきました。


毎年様々に変わるのですが、今年も去年同様、

日本学園の校章にもなっている八咫の鏡と卒業期を刻印した名刺入れに選択しました。



現3年生のクラス人数分に仕分けを行い、

学園側にお届けを行ってきました。

社会に出る方、大学に進む方、専門学校に進む方様々いらっしゃるかとは思いますが、

社会の荒波のなかで、ご自身をしっかりアピールする際のひとつの武器として、使っていただければ幸いと思います。


梅の花が咲き、桜が咲き、新たなスタートを切る新たな希望の皆さんの後押しに少しでもなれればと思います。

2025年景迎会を実施

 梅窓会は2月9日、杉浦重剛没後101年となる2025年の景迎会を実施した。


梅も咲き始めた文京区小石川にある傳通院に、杉浦家ご子息、梅窓会会長、副会長をはじめとする梅窓会員12名が集まった。

杉浦重剛氏のお墓に、ひとりひとり手を合わせ、焼香を行った。


墓参後、老若男女梅窓会員で杉浦重剛氏にまつわる学生時代の話などに花が咲き、

まさに梅窓を見ながら卒業生が話し合う会となった。


校祖 杉浦重剛氏のお墓の前より

2025年1月30日木曜日

奨学金贈呈について

  昨年の12月11日に、梅窓会の阿部会長から水野校長に奨学金の贈呈を行いました。


 梅窓会では、後輩たちの学びを応援するため、

 毎年、会員の皆さまから納められた会費の一部を学校へ奨学金として寄付しています。

 少しでも将来の希望の学生の皆様の一助となればと思っております。
 会費を納入頂いております卒業生の皆さまにも御礼申し上げます。




日本学園梅窓会 令和7年(2025年)2月度運営委員会 開催日変更

 日本学園梅窓会会員各位



下記の日程で運営委員会を開催します。




開催日時:令和7年2月15日(土)14:00~16:00 *第二土曜日から今月のみ変更

開催場所:日本学園梅窓会室(803会議室)


会長挨拶


議題 (予定)

1.1月度運営委員会議事録承認について

2.2月度各部会報告(総務・広報・会計・渉外・庶務)について             

3.2024年度(令和6年度)卒・132期の常任幹事の選出について

4.次期会報(Vol.100号)の企画について

5.その他

以上


●また、3月の運営委員会も従来の日程と異なり3月1日の開催となります。

  ご注意ください。


※運営委員会には日本学園の卒業生であればどなたでもオブザーバーとして参加できます。ぜひご参加下さい。


オブザーバーとして参加される方は、当日の13時45分までに803会議室(正門入って守衛所右奥1階)にご参集ください。


2025年1月9日木曜日

日本学園梅窓会 令和7年(2025年)1月度運営委員会

 日本学園梅窓会会員各位



下記の日程で運営委員会を開催します。




開催日時:令和7年1月11日(土)14:00~16:00

開催場所:日本学園梅窓会室(803会議室)


会長挨拶


議題 (予定)

1. 12月度運営委員会議事録承認について

2. 1月度各部会報告(総務・広報・会計・渉外・庶務)について

3. 2025年度運営委員会開催日程(案)・年間スケジュールについて

4. 2024年度(令和6年度)卒・132期の常任幹事の選出について

5. 次期会報(Vol.100号)の企画について

6. その他


以上




※運営委員会には日本学園の卒業生であればどなたでもオブザーバーとして参加できます。ぜひご参加下さい。


オブザーバーとして参加される方は、当日の13時45分までに803会議室(正門入って守衛所右奥1階)にご参集ください。


2024年12月13日金曜日

日本学園梅窓会 令和6年(2024年)12月度運営委員会

  日本学園梅窓会会員各位



下記の日程で運営委員会を開催します。


開催日時:令和6年12月14日(土)14:00~16:00

開催場所:日本学園梅窓会室(803会議室)


会長挨拶

議題 (予定)

1. 11月度運営委員会議事録承認について

2.11月度各部会報告(総務・広報・会計・渉外・庶務・資料室・移転準備)について

3.運営委員の訃報について

4.その他(運営委員会の一部担当変更・追加について)

以上


※運営委員会には日本学園の卒業生であればどなたでもオブザーバーとして参加できます。ぜひご参加下さい。

オブザーバーとして参加される方は、当日の13時45分までに803会議室(正門入って守衛所右奥1階)にご参集ください。


2024年11月30日土曜日

熱闘、春高バレー東京代表決定戦応援記――日本学園ベスト4!

 去る11月24日、エスフォルタアリーナ八王子にて、東京代表決定戦が開催された。


-------------------

日本学園 1-2 駒大高

〈25-23・23-25・ 22-25〉


 

日本学園 0-2 東亜学園

〈12-25・22-25〉

-------------------


東京のトップチーム4校による戦いと応援合戦に、超満員の会場アリーナはもの凄い熱気に包まれた。

初戦駒大高戦は身上の粘りをみせ、フルセット、最後の最後までつれ込む大接戦の試合展開になった。


続く東亜学園戦も厳しい戦いだった。

しかし2セット目に立て直し。日校選手たちは一歩も引かず、サーブ、レシーブと懸命に繋ぐ熱い戦いだった。

惜しくも敗退となったが、ベスト4チームに相応しい堂々たるプレーだった。


我ら梅窓会有志も会所有のすべてののぼりと旗を持参し、

バレー部員、運動部、吹奏楽部、生徒、OB会、保護者会、教職員の皆さんで編成した大応援団に加わり、

ともに声を枯らし応援した。


日校健児の魂のプレーに、母校が一致団結して声援を送った得難い経験。

それは感動そのもの。

バレー部、そして母校応援のすべての皆さんに感謝いたします!




梅窓会 有志

2024年11月19日火曜日

【応援情報】第77回 全日本高等学校バレーボール選手権大会 東京都代表決定戦

 来る11月24日に、日本学園のバレーボール部が東京都代表決定戦に駒を進めます、

入場料無料とのことですので、皆様ぜひぜひ応援のほどお願い致します!

ファイト日学バレーボール部!



【競技予定表】

日時:11月24日 11:05 第一試合

会場:エスフォルタアリーナ八王子 Aコート東側

内容:男子準決勝 駒大高 × 日本学園



【高体連からのお願い】

・本大会においては、一般の方の観戦も可(無料)とします。

・観客席については、出場校応援団を優先とさせていただきます。

・試合開始時間や試合結果などを会場(エスフォルタアリーナ八王子)に問い合わせることはご遠慮ください。

・本大会においては、一般の方の観戦も可(無料)とします。

・観客席については、出場校応援団を優先とさせていただきます。

・男子(午前)の観戦の入場は 10:20、女子(午後)の観戦入場は、男子応援団退場後(13:40 以降)に入れ替えを予定しています。

・会場役員の指示に従ってください。

・公共交通機関をご利用ください。


●大会当日は全試合「スポーツブル」サイトにてライブ配信が予定されています。

(本学園卒業生が務めている企業からのご支援です)
https://sportsbull.jp/haruko/

2024年11月8日金曜日

日本学園梅窓会 令和6年(2024年)11月度運営委員会

 日本学園梅窓会会員各位


下記の日程で運営委員会を開催します。


開催日時:令和6年11月9日(土)14:00~16:00

開催場所:日本学園梅窓会室(803会議室)

会長挨拶
議題 (予定)
1.10月度運営委員会議事録承認について
2.11月度各部会報告(総務・広報・会計・渉外・庶務)について
3.委員会について(継続審議事項・報告について)
4.2024年度・卒業記念品の選定について
5.部活動への報奨について
6.その他
以上


※運営委員会には日本学園の卒業生であればどなたでもオブザーバーとして参加できます。ぜひご参加下さい。
オブザーバーとして参加される方は、当日の13時45分までに803会議室(正門入って守衛所右奥1階)にご参集ください。

2024年10月24日木曜日

日本プロ野球機構ドラフト2024 ――福岡ソフトバンクホークスから育成枠指名

日本プロ野球機構は10月24日、年次の2024年プロ野球ドラフト会議を開催した。


日本学園からは、古川君がプロ志望届を提出しており、福岡ソフトバンクホークスから育成枠1次指名を受け、プロ野球へのキャリアを獲得した。

古川君は190cmの右腕投手、今夏大会では甲子園に出場できなかったものの、各メディアからも取り上げられ注目選手の一人だった。


各所の卒業生でのコミュニティでの喜びの声や、野球部の公式インスタグラムでは、喜びのこえなどのストーリーが上がるなど盛り上がりを見せた。


改めて梅窓会員一同、祝福の辞を述べたい。おめでとうございます。誰もが手にできないプロへの切符、努力の賜物の何物でもないので、ぜひぜひ生かしていってもらいたいです。

今後のご活躍を祈念いたします。おめでとう!


卒業生を代表しここに祝辞を述べさせていただきたいと思います。


野球部公式Instagramより

野球部情報はInstagramなどでも配信されています。

ぜひぜひご覧ください

日本学園高等学校硬式野球部Instagram

https://www.instagram.com/nichigaku_baseball/?hl=ja



2024年10月16日水曜日

秋季常任幹事会開催案内(10月19日開催)

 皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

 来る10月19日(土)に秋季常任幹事会を開催いたします。

つきましては、常任幹事の皆様におかれましてはご参集の程お願い申し上げます。尚、以下会の次第・出欠確認に関しましては、常任幹事の皆さまに往復はがきを送付しております。

 開催通知・はがき等開催内容をご確認の上、出欠の返信を、はがきまたは梅窓会へのメール返信にていただけますと幸いです。


【開催案内】秋季常任幹事会開催案内

日 時:10月19日(土) 13時30分~15時 (予定)

場 所:付属棟2階 特7教室

来 賓:水野校長


議 案:①令和6年度前期事業報告(総務部会)

    ②令和6年度前期会計報告(会計部会)

    ③その他報告事項


開 催:対面・ZOOM併用*

*ZOOMのID・パスコードにつきましてはお知らせの手紙に記載

以上

2024年10月12日土曜日

日学祭報告

 去る9月28日、29日、日学祭が無事に盛会で終わることが出来ました。


梅窓会は、資料室の公開や、803会議室を開放し来場した卒業生への対応をなどを行いました。

ご協力いただきました、卒業生の皆様に関しまして、

ご支援をいただき誠にありがとうございました。


資料室の訪問者は、

 1日目 415人

 2日目 421人

計836人。受験希望者やその保護者の皆様、在校生など、多くの方々に興味を持っていただき

昨年の倍の来場者を記録することとなりました。


また、多くの卒業生も梅窓会室に来室いただくなど、

改めて卒業生の絆を確認できたのではないかと思います。


改めまして、皆様のご協力に感謝申し上げます。


日学祭が終わり、次は10月19日に秋季常任幹事会がございますので、

梅窓会員の皆様におかれましては、引き続きご協力とご支援の程、

よろしくお願いいたします。


正門前

中庭・テニスコートの様子

感想を頂きました!ありがとうございます♪




2024年10月11日金曜日

日本学園梅窓会 令和6年(2024年)10月度運営委員会

 日本学園梅窓会会員各位


下記の日程で運営委員会を開催します。


開催日時:令和6年10月12日(土)14:00~16:00

開催場所:日本学園梅窓会室(803会議室)

会長挨拶
議題 (予定)
1. 9月度運営委員会議事録承認について
2. 10月度各部会報告(総務・広報・会計・渉外・庶務)について
3. 日学祭の報告について(各部会より)
4. 委員会の設定について(継続審議事項・報告について)
5. 秋季・常任幹事会開催の準備について
6. 理事会報告について
7. その他
以上


※運営委員会には日本学園の卒業生であればどなたでもオブザーバーとして参加できます。ぜひご参加下さい。
オブザーバーとして参加される方は、当日の13時45分までに803会議室(正門入って守衛所右奥1階)にご参集ください。

2024年10月3日木曜日

退任挨拶:前会長 加藤海士郎氏 

伝統文化と深い思い出に包まれた日本学園の校名が変更するとの知らせから、

梅窓会は、色々な憶測と感情が入り乱れ今日まで苦しい時を過ごす事となりました。


梅窓会員の心深くに刻まれた杉浦重剛先生の築かれた日本学園の歴史と教育方針は、

我々の心の中で何時までも思い出として残ります。


私は今期、任期満了にて会長退任を表明し、後任選出のため会長選挙が挙行されました。

在任中「世代交代、新旧交代」を訴え続け、運営委員会全員の総意でありましたが、

6月15日に開催しました総会は、多くの梅窓会員の出席者が中心となっての会長選挙は熱気に包まれた雰囲気でした。


結果は純真な若き新会長の誕生となり、

正に「古い体質」から「新しい体質」へ変化する瞬間でした。


2026年から明治大学附属世田谷中学校・高等学校として歩みますが、

今後の梅窓会は大いなる発展が約束されました事は感無量の気持ちであります。

在任中、皆様から多岐に渡りますアドバイスを頂きながら任期を務める事が出来ました。


衷心より感謝申し上げます。


加藤海士郎

2024年9月19日木曜日

日学祭開催! 9/28(土)・9/29(日)

 来たる9月28日・29日、日本学園は、学園祭の”日学祭”を開催する。

本年梅窓会は、本校創立者 校祖 杉浦重剛の資料が残る資料室開放・運営を行います。

現役生の出展に花を添えられるよう、我々卒業生も現役生の後押し並びに歴史との対面の場を創出すべく資料室開放を行いますので、皆々様、ぜひぜひ日学祭へのご来訪をよろしくお願い申し上げます。

また、803号室におきましては卒業生のたまり場として、場所を開放いたしますので、交友等にお使いいただけますと幸いです。
来週に迫る日学祭、梅窓会員でも盛り上げられればと思います。

よろしくお願い申し上げます。

画像は9/14現在


 

2024年9月10日火曜日

日本学園梅窓会 令和6年(2024年)9月度運営委員会

 日本学園梅窓会会員各位


下記の日程で運営委員会を開催します。


ー記ー


開催日時:令和6年9月14日(土)14:00~16:00


開催場所:日本学園梅窓会室(803会議室)


議題 (予定)


1. 会長挨拶


2. 7月度運営委員会議事録承認の件


3. 7・8・9月度各部活動報告(総務・広報・会計・渉外)


4. 日学祭への対応について


5.奨学・研究資金審査委員の選出について


6.委員会の設置について


7.理事会報告について


8.その他


※運営委員会には日本学園の卒業生であればどなたでもオブザーバーとして参加できます。ぜひご参加下さい。
オブザーバーとして参加される方は、当日の13時45分までに803会議室(正門入って守衛所右奥1階)にご参集ください。


以上

2024年8月17日土曜日

梅窓会員の大西昌美さん高野連・朝日新聞の「育成功労賞」を受賞

 高野連と朝日新聞社は8月15日、第106回全国高校野球選手権大会で6月に発表した育成功労賞受賞式を開催した。


大西昌美さんは、昭和50年卒83期の梅窓会員。

北星学園大学の教授に就任し、育成論などを専門としている。

日本学園では、事務員を行いながら、日本学園野球部を監督し、監督3年目の昭和56年、西東京でチームを決勝へ導いた功績や、

南北海道の指導拠点を移し、北海高校を春夏6度の甲子園出場に導き、平成6年の愛知国体では、34年ぶりの優勝を飾った。

平成14年、浅井学園大の監督に就任、こちらでも春1回、秋2回のリーグ戦優勝にチームを導いたなど、数々の功績を称えられた。



チームだけでなく指導者も排出している。

現北海高校監督の平川氏、札幌日大の島崎氏、釧路北陽監督の中村氏、43期苫小牧南部長渡邊氏、上富良野監督大矢氏など、

高校だけでなく中学校の先生や中学野球の指導者にも大西さんの指導方法が受け継がれている。



朝日新聞によると、大西さんの野球人生の原点は日本学園にあるという。

高校2年生の時、稲岡先生という日大出身のキャッチャー経験者の方に出会い、野球のいろはを学んだという。

午後の授業をすっとばして、神宮球場での大学野球を見に行き、次のプレーの解説を行わせるなど状況把握や、

筆者も思うところがあるのですが、日本学園の制限がある中での「自由」な先生と生徒の校風が功を奏し、

大西さんの指導者スタイルが生まれていったという。



日学の「自由」な指導と、そこからご自身で指導力を昇華して結果を出され、今回の育成功労賞につながった。

改めて、大西さんの栄誉を称え、本記事に掲載させていただきます。


画像出典:朝日新聞社DIGITALより

出典
●日本高校野球連盟 2024年6月3日
第106回全国高等学校野球選手権大会「育成功労賞」受賞者決定
https://www.jhbf.or.jp/topics/detail/447

●朝日新聞DIGITAL 2024年8月15日

南・北北海道の育成功労賞の大西昌美さん、小島誠さんが甲子園で受賞
https://www.asahi.com/articles/ASS8H2DTWS8HIIPE003M.html

●道新スポーツ 2024年6月13日

 北海を春夏6度の甲子園に導いた大西昌美前監督が日本高野連から育成功労賞受賞(祝福メッセージ付き)
https://www.doshinsports.com/article_detail/id=15831

2024年8月6日火曜日

運営委員会について ――8月度は会則通り”お休み”です

暑中お見舞い申し上げます。


炎暑ことのほかきびしい中、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

日頃より梅窓会へのご愛顧を賜り誠にありがとうございます。

8月度は会則通りお休みとなりますのでここにお知らせ申し上げます。


アドバイザーや見学等の皆様に関しましては9月14日(土)の開催になりますので、

重ねてご承知おきの程お願い申し上げます。


8月の にちがく は万緑真っただ中です。

1か月1か月の にちがく の風景も発信できればと思います。



この暑さはまだしばらく続きそうです。

現役生の皆様、ご父母の皆様、梅窓会員の皆様におかれしても、

くれぐれもご自愛くださいませ。

訃報のお知らせ

 この度、梅窓会に梅窓会員の逝去連絡がありましたのでお知らせいたします。

心から皆さまのご冥福をお祈り申し上げます。

【訃報のお知らせ】

昭和20年卒 田中 忠男 様 (5年制時卒業生)

昭和22年卒 井上 秀夫 様

昭和24年卒 米谷 春彦 様

昭和25年卒 岩崎 松太郎 様

昭和27年卒 加藤 昇 様

昭和27年卒 宮野 清光 様

昭和29年卒 小柳 淳 様

昭和30年卒 枝松 和義 様

昭和31年卒 河井 春生 様

昭和34年卒 松本 稔 様

昭和35年卒 大野 靖朗 様

昭和38年卒 小原 勲 様

昭和47年卒 平本 茂也 様

昭和54年卒 大池 一彦 様

昭和62年卒 荒谷 隆造 様

以上


12/15更新 【誤報のお詫び】
梅窓会で情報収集・登録ミスにより、以下2名の訃報の誤報があったこと、心よりお詫び申し上げます。

 昭和43年卒 北条 則明 様

 平成 2年卒 鈴木 幸雄 様

今後根拠が残る訃報のみを取り扱い、掲載につきましても今後梅窓会内で検討を行い、
誤りの撲滅に努めます。
改めまして、北条様、鈴木様におかれましては大変申し訳ございませんでした。

ブログ並びにご本人様にも改めてお詫びを申し上げさせていただきます。