日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。
2022年5月7日土曜日
2022年5月6日金曜日
2022年4月14日木曜日
東京都高等学校男子バスケットボール春季大会(関東大会東京都予選)
来る、4月17日(日曜日)我が、日本学園を試合会場として予選が行われます。
4月17日Cブロック予選
日本学園高等学校 VS 都立府中西
①9:00
②10:30
③12:00
④13:30
⑤15:00
※今大会は無観客開催です。
当日は、一般の入場応援は出来ませんので、ご了承願います。
詳細は下記のリンクを参照ください。
↓
http://hsm.tokyobasketball.jp/
東京都高等学校体育連盟バスケットボール男子専門部
2022年4月13日水曜日
生徒が作詞した第二応援歌
日本学園には正式な応援歌が二曲あります。しかし残念ながら、いずれもどこかで途切れ、今日に歌い継がれてはいません。最初の応援歌については、以前の本ブログでご紹介しておりますので、今回は生徒が作詞した二つ目の応援歌を紹介いたします。
昭和36年、生徒会は学生歌、応援歌の制作を企画し、歌詞を生徒たちに募集しました。
このうち応援歌で選ばれたのは当時2年生であった大野武雄氏の詞でありました。この歌詞に当時の音楽教員であった河口徹先生が作曲。同年4月19日に開催された一年生歓迎式にてお披露目されました。昭和30年代に友竹正則先生が第八支部運動会の応援用に作詞した曲に続き、二番目の応援歌となったのであります。なお大野武雄氏はその後、「暴れん坊将軍」、「名探偵コナン」、「西部警察」などを手掛ける名脚本家となった方です。
日本学園高等学校第二応援歌「若き力」
作詞:大野武雄(S38卒・71期)
作曲:河口 徹
昭和36年制定
一、
若き力のよろこびに
輝く希望 熱意をこめて
日頃いだきし この意気の
誇りを示せ 今ここに
二、
燃える生命と情熱に
たぎる血潮よ 力をこめて
日頃きたえし このうでの
誇りを示せ 今ここに
三、
熱と力の 結晶の
日校健児 若さをこめて
日頃みがきし この技の
誇りを示せ 今ここに
(広報部会 2022-041-13公開)
2022年4月4日月曜日
日本学園梅窓会『令和4年(2022年)4月度運営委員会』
梅窓会正会員各位
令和4年(2022年)4月度運営委員会を下記の日程で開催します。
日時:令和4年4月9日(土) 14:00 ~ 16:00
会場:日本学園 特803教室(校門すぐ右手建物1階)
各部門長(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)は、昨年度の活動報告(予算/実績)と今年度の事業計画(予算案を含む)を4月8日午前中までにご用意ください。
議題
1. 会長挨拶
2. 3月度運営委員会議事録承認の件 (阪上委員)
3. 3月度活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)
4. 連絡および検討事項の件
* 3月20日に開催された理事長説明会 (佐藤副会長)
* 3月28日に開催された評議員会内容説明 (小幡担当)
* 今後のスケジュールの確認
- 梅窓会全体計画作成(5月度運営委員会時に確定)
- 各事業部門の新年度事業計画及び予算案作成(同上)
- 常任幹事会及び総会議題作成(同上)
5. 理事会報告
3月度理事会内容の報告 (清水理事)
6. その他事項と質疑応答
以上
2022年3月28日月曜日
野球部 3月21日(火)成瀬高校と対戦し8対1で 7回コールド負けです!
今後の活躍に期待したいと思います。
( バレーボール部の戦績)
全国私立高等学校男女バレーバール大会
3月24日(木) ブロック方式のリーグ戦にて予選が行われ
日本学園は松商学園、清風高校、日本学園、のブロックにてはいり
他ブロック海星成高校(三重県代表)と1回戦に当たり
日本学園 第一セット 23-25 海星
日本学園 第二セット 25-17 海星
日本学園 第三セット 13-15 海星
2対1にて惜敗しました。
2022年3月19日土曜日
没後50年 鏑木清方展
日本学園の大先輩で、文化勲章受章者である鏑木清方展が開催されます。
会場:東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー
会期:2022年3月18日(金)~5月8日(日)
休館日:月曜[ただし3月21日、28日、5月2日は開館]、3月22日(火)
開場時間:9:30-17:00(金・土曜は9:30-20:00)*入館は閉館30分前まで
*本展会期中に限り9:30開館
詳細は下記
↓没後50年 鏑木清方展
https://www.momat.go.jp/am/ exhibition/kiyokata/#section1- 2
野球部は春季大会第一次予選を15対0、5回コールド勝ち!
3月13日に野球部は、春季大会第一次予選を15対0の 5回コールド勝ちで
対戦相手は、羽村・都立武蔵の混成チームでした。
2回戦は19日対 成瀬高校です。
佐藤昌幸
2022年3月17日木曜日
2022年3月14日月曜日
梅窓会総会と春の常任幹事会日程が決定しました。
梅窓会正会員各位
6月25日(土)の(午前)常任幹事会,(
日程を下記のように決定します。
梅窓会総会と春の常任幹事会
日時:6月25日(土) 午前 常任幹事会(春)
午後 総会
場所:学園 会議室
※秋の常任幹事会(日学祭当日:10月1日)
場所:次回4月9日の運営委員会で決定します。
2022年3月7日月曜日
日本学園梅窓会『令和4年(2022年)3月度運営委員会』
日本学園梅窓会各位
日本学園梅窓会『令和4年3月度運営委員会』を開催します。
記
日時 令和4年3月12日(土) 14:00~16:00
会場 日本学園特803教室(校門直ぐ右手建物1階)
会議の議題
1. 会長挨拶
2. 2月度運営委員会議事録承認の件
3. 活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)
4. 連絡及び検討事項の件
・新クラス幹事/新常任幹事選定を3月2日に実施及び卒業記念品を事前受け渡した 。
・杉浦先生を偲ぶ会をOB有志にて2月13日(日)に実施。
・今後のスケジュール確認
2021年活動報告/2022年事業計画の検討(含常任幹事会/総会日程)
5. 理事会報告の件
・2月度理事会内容の報告
6. その他事項
・明治大学系列校化についてOBの皆様へ説明会実施案内を梅窓会ブログに掲載した。
・その他
運営委員以外の会員の方も出席し意見を述べることができますので是非参加をお願い致します。
以上
2022年3月3日木曜日
明治大学系列校化について日本学園OBの皆様へ説明会を開催します。
梅窓会正会員各位
本日3月3日付で、日本学園のホームページに明治大学系列校化について説明会開催のお知らせがありました。
要約すると内容は、以下のとおりです。
母校日本学園は、2026年4月1日より明治大学の系列校になります。
ここに至りました背景・経緯及び今後の状況などにつきOB各位に下記日程で説明会を実施します。
卒業生の皆様であればどなたでもご出席いただけますので、ご友人をお誘いのうえ、ご出席賜りますようお願い申し上げます。
なお、時節柄出席者多数の場合は会場の都合上、日時を調整させていただく場合がございますのでご承知願います。その際には、対象の方へは調整後の日時をあらためてご案内させていただきます。
記
日時:令和4年3月20日(日曜日)午後1時30分より2時間程度
場所:日本学園 講堂
お問い合わせ先
日本学園事務室 事務長 中島秀治 Tel:03-3322-6331
ご出席いただける方は会場の準備の都合上、お手数ですが3月7日(月曜日)までに上記お問い合わせ先(事務長中島秀治)か下記先へメールにて卒業年次、お名前をご連絡下さい。
宜しくお願い申し上げます。
t-takahashi@nihongakuen.ed.jp
※詳細は、日本学園ホームページをご確認願います。
2022年2月6日日曜日
日本学園梅窓会『令和4年(2022年)2月度運営委員会』
記
日時 令和4年2月12日(土) 14:00~16:00
会場 日本学園特803教室(校門直ぐ右手建物1階)
会議の議題
1. 会長挨拶
2. 1月度運営委員会議事録承認の件
3. 活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)
4. 連絡及び検討事項の件
・1月22日開催予定であった懇親会延期及び今後の対応について。
・梅窓会の資料改定 (卒業おめでとう/ようこそ梅窓会へ!) と卒業記念品の
進捗状況説明について。
・今後のスケジュール確認
2021年活動報告/2022年事業計画の準備
5.理事会報告の件
・1月度理事会内容説明
(高大連携等について)
6.その他事項
・景仰会(2月13日)の参加者集合について
・新クラス幹事/新常任幹事選定及び記念品受け渡しについて(3月5日)
運営委員以外の会員の方も出席し意見を述べることができます。
是非参加をお願い致します。
2022年1月21日金曜日
■■■1月22日懇親会中止(再々掲載 ダイジェスト版)
1月22日懇親会中止(再々掲載 ダイジェスト版)
日本学園梅窓会の皆様へ
1月22日に開催を予定していた梅窓会懇親会は、
謹んでご報告申し上げます。
日本学園梅窓会会長 加藤海士郎
※当日は、法曹会館も休館ですので、ご注意願います。
2022年1月13日木曜日
1月22日懇親会中止(再掲載 ダイジェスト版)
日本学園梅窓会の皆様へ
1月22日に開催を予定していた梅窓会懇親会は、
謹んでご報告申し上げます。
日本学園梅窓会会長 加藤海士郎
2022年1月4日火曜日
日本学園梅窓会『令和4年(2022年)1月度運営委員会』
記
日時 令和4年1月8日(土) 14:00~16:00
会場 日本学園特803教室(校門直ぐ右手建物1階)
会議の議題
1. 会長挨拶
2. 12月度運営委員会議事録承認の件
3. 活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)
4. 連絡及び検討事項の件
・臨時評議員会の報告
・来年1月開催の懇親会の状況
・梅窓会の資料改定 (卒業おめでとう/ようこそ梅窓会へ!) 報告
・卒業記念品について
・今後のスケジュール確認(次回は、2021年活動報告/2020年事業計画)
5. 理事会報告の件
12月度理事会内容説明
6. その他事項
・景仰会(2月13日)について
・新クラス幹事/新常任幹事選定について(3月5日)
運営委員以外の会員の方も出席し意見を述べることができますので是非参加をお願い致します。
1月22日懇親会中止
日本学園梅窓会の皆様
あけましておめでとうございます。
さて新年1月22日に開催予定としておりました梅窓会懇親会は、
日本学園はこれから明治大学の系列校となり益々の発展に向って進
日本学園梅窓会会長 加藤海士郎
2021年12月23日木曜日
2021年11月28日日曜日
12月度運営委員会を開催いたします。
日本学園梅窓会『令和3年(2021年)12月度運営委員会』のお知らせ
梅窓会運営委員各位
運営委員皆様の参加をお願い致します。
記
日時 令和3年12月11日(土) 14:00~16:00
会場 日本学園803教室(校門直ぐ右手建物1階)
会議の議題
1. 会長挨拶
2・11月度運営委員会議事録承認の件
3.活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)
4.連絡及び検討事項の件
・来年1月開催の懇親会について
・梅窓会の資料改定(卒業おめでとう/ようこそ梅窓会へ!)
・規約の新設、改正について
・今後のスケジュール確認
5.理事会報告の件
11月度理事会内容説明
6.その他事項
・他
※12月の運営委員会は本年最後の運営委員会となります。
11月の決定事項の具体的な進捗が確認されていませんので12月の運営委員会
でまとめていただきます。
2021年11月9日火曜日
日本学園梅窓会『令和3年(2021年)11月度運営委員会』のお知らせ
梅窓会運営委員各位
11月度運営委員会を開催いたします。
運営委員皆様の参加をお願い致します。
記
日時 令和3年11月13日(土) 14:00~16:00
会場 日本学園特803教室(校門直ぐ右手建物1階)
会議の議題
1. 会長挨拶
2・10月度運営委員会議事録承認の件
・11月5日臨時運営委員会議の議事録承認の件
3. 活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)
4. 連絡及び検討事項の件
・来年1月開催の懇親会について
・梅窓会の資料改定(卒業おめでとう/ようこそ梅窓会へ!)
・規約の新設、改正について
・今後のスケジュール確認
5.理事会報告の件
10月度理事会内容説明
6.その他事項
・他
運営委員以外の会員の方も出席し意見を述べることができます。
是非参加をお願い致します。
2021年10月29日金曜日
日本学園 梅窓会 懇親会は、令和4年1月22日(土)15:00~18:00 法曹会館で開催されます。
日本学園梅窓会正会員各位
皆様のお手元に梅窓会報Vol.94号が届いたことと思いますが、会報記載の懇親会開催時間と会長案内文および返信ハガキ記載の開催時間に齟齬がありました。
正しくは表題のとおり日本学園 梅窓会 懇親会は、令和4年1月22日(土)15:00~18:00 法曹会館で開催されます。
会報に同封の会長案内文と出席確認返信ハガキに記載の15:00~18:00が正です。
ご連絡いただきました会員様に感謝します。
今回は、広報部会の校正漏れにより、ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありません。謹んでお詫び申し上げます。
今後も、日本学園梅窓会を宜しくお願いいたします。
(文責)関口直秀:S45卒
2021年10月27日水曜日
■臨時運営委員会議の開催について■
運営委員各位
掲題の件について下記のように開催したくよろしくお願い致します。
日時:11月5日(金) 14:00~
場所:梅窓会室(803教室)
対象者:運営委員(e-mailで案内通知済み)
議題
①.常任幹事の役割について
常任幹事は、常任幹事会/総会への参加、評議員候補の選挙権の行使他でありますが範囲を広げ各学年の取りまとめ等が期待されます。
・対応方法について検討します。
・他の方法があれば提案願いします。
②規約改正について
・常任幹事に関する規定の新設?
・評議員候補者選出に関わる規約
・交通費規約
その他必要と思われる規約の改正/新設があれば提案をお願いします。
追記:
財務特別委員会を当日 12:30~ 実施します。
担当各位には、よろしくお願いします。
(本来11月9日(火)に実施する予定の前倒し)
以上
2021年10月14日木曜日
日本学園OB 令和3年春の叙勲
旭日小授章 加藤海士郎氏 (昭和38年卒)
(現)日本ロック工業会会長2021年10月12日火曜日
「第1回梅窓会セミナー~倫理御進講草案の世界~」
日本学園梅窓会正会員各位
このたび、「第1回梅窓会セミナー~倫理御進講草案の世界~」を開催します。
新型コロナ禍の影響もあり、今回の勉強会は、聴講者を梅窓会で選別し制限させていただきました。ご了承願います。
ー記ー
主催者:日本学園梅窓会
「第1回梅窓会セミナー~倫理御進講草案の世界~」
開催日:11月6日(土) 9時30分より開場
場所:日本学園 特7教室(梅窓会803教室の2階)
開演挨拶:10:00~ 加藤海士郎
来賓挨拶:10:05~ 松本理事長
講演Ⅰ 10:10~10:50杉浦利重講師 「
小休憩 10:50~11:00
講演Ⅱ 11:00~11:40高橋岩和講師 「
質疑応答11:40(アンケート用紙配布)
閉会挨拶11:50 梅窓会長 加藤海士郎
昼食会 12:10 場所-梅窓会1階803号室
(参加者-敬称略) 杉浦、高橋、松本、高橋、内藤、水野、恩田、中島、加藤、
聴講対象者:理事会、梅窓会運営委員中心に約25名程度(関係者
講演者紹介:杉浦利重(杉浦重剛先生の曾孫)
友情講演:高橋岩和氏(S40卒) 明治大学名誉教授(法学博士
来賓挨拶:日本学園理事長:松本勝馬
※運営委員各位:当日の会場設営準備等は、各位宛のe-mailをご確認お願いします。
問い合わせ:baisoukai1951@gmail.com 広報部会:関口直秀(S45卒)
2021年10月2日土曜日
日本学園梅窓会『令和3年(2021年)10月度運営委員会』のお知らせ
梅窓会運営委員各位
学園の学内への立ち入り禁止及び政府の緊急事態宣言等により、梅窓会の活動が停止状態にありましたが緊急事態宣言が解除され、梅窓会の活動が再開することになりましたので連絡いたします。
運営委員皆様の参加をお願い致します。
記
日時 令和3年10月9日(土) 14:00~16:00
会場 日本学園特803教室(校門直ぐ右手建物1階)
会議の議題
1. 会長挨拶
2. 7月度運営委員会議事録承認の件(阪上)
3. 活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)
4. 連絡及び検討事項の件
・10月以降のスケジュール確認
・会員情報の整理とDBへの登録(常任幹事会の前までに必要):松永副会長
・会報発行について(広報部会:関口)
5. 理事会報告の件
理事会の説明:内藤常務理事
6. その他事項
・10月2日臨時評議員会の結果報告(佐藤副会長)
・勉強会等について(2021年11月6日(土)開催予定:特7教室)
・2022年1月22日:梅窓会懇親会開催予定(法曹会館)
・学園の整理整頓と清掃 他
※運営委員以外の会員の方も出席し意見を述べることができます。
是非参加をお願い致します。
2021年9月25日土曜日
秋季常任幹事会開催を中止します。
日本学園梅窓会常任幹事の皆様へ
この度のコロナ禍での緊急事態宣言の発令に伴い、毎年9月末(今年は10月2日頃)に日本学園の学園祭に合わせて開催しておりました常任幹事会は、日本学園の学園祭が中止されたことを受けて梅窓会の常任幹事会も中止することとなりました。常任幹事の皆様への告知が遅れてしまい申し訳ありません。新型コロナ感染症には十分注意されてお過ごしくださるようお願いいたします。
日本学園梅窓会 広報部会:関口直秀(S45年卒)
2021年9月12日日曜日
秋季東京都高校野球大会一次予選
秋季東京都高校野球大会
一次予選の結果を報告致します。
一次予選を二回勝利すると本大会に出場ができ、
春の甲子園選抜大会に繋がるの東京都の大会です。
一回戦9月4日(土)
対戦相手 芝高校 4 × 15 日本学園(6回コールド勝ち)
二回戦9月10日(土)
対戦相手 東京高校 4 × 1 日本学園(敗戦)
ワクチン禍の中で選手諸君は頑張ったが残念な結果に終わりました
来春の大会にてOBの皆様に楽しみを残してくれたと解釈し選手諸
の頑張りに期待しましょう。
梅窓会 運営委員 野球部OB会会長
佐藤昌幸
2021年9月5日日曜日
緊急告知! 9月度 日本学園梅窓会 運営委員会を中止します。
会員各位
令和3年5月23日から令和3年9月12日までの
新型コロナウイルス感染症
緊急事態宣言により
2021年8月11日水曜日
中学バスケットボール関東大会の結果
8月9日 対戦相手 常北中学 (茨城県代表) 49 対 76 〇日本学園
8月10日 対戦相手 豊野中学(埼玉県代表) 90 対 63 × 日本学園
惜しくも関東地区ベスト16にて敗退いたしましたが、創部五年目
梅窓会 運営委員会 佐藤昌幸
2021年8月4日水曜日
日本学園中学バスケットボール部 関東大会出場決定!
日本学園中学バスケットボール部
関東大会出場
創部五年にして2021年度世田谷区バスケットボール夏季大会(参加校38)にて優勝し世田谷区代表として第60回東京都中学校総合体育大会(参加校54)に出場、見事決勝戦に進出、惜しくも55対61にて実践学園中学に敗れたものの東京都代表として選ばれ8月9日より茨城県ひたちなか市で開催される第51回関東中学校バスケットボール大会に出場が決まりました。(応援不可)
8月3日(火)梅窓会佐藤副会長、浦山顧問が加藤会長名代として赤木部長に梅窓会よりのお祝い金を進呈しました。コロナ禍ではありますが、佐伯コーチ(監督)の下でバスケットボール部員一丸となり日々練習に励んでいます。
OBの皆様ご声援ご支援をよろしくお願いいたします。
梅窓会副会長 佐藤昌幸
■5月の臨時評議員会にて決定した新理事会役員一覧
(敬称略)
理事長 松本 勝馬 昭和 36年卒
理事(校長)水野 重均 昭和 48年卒
常務理事 内藤 雅司 昭和 41年卒
理事 清水 正敏 昭和 41年卒
理事 長崎 正 昭和 45年卒
理事 鈴木 八郎 昭和 50年卒
理事 高橋 利男 昭和 36年卒
理事 中島 秀治 昭和 41年卒
理事 松崎 秀樹 昭和 43年卒
監事 福澤 利三郎 昭和 36年卒
監事 山元 雅信 昭和 38年卒
-----------------------------------------------------
評議員 加藤 海士郎 昭和 38年卒
評議員 佐藤 昌幸 昭和 40年卒
評議員 岩沢 毅 昭和 45年卒
評議員 磯崎 喜則 昭和 48年卒
評議員 阿部 英之介 平成 6年卒
評議員 栃沢 幸孝 平成 8年卒
評議員 宮川 輝 平成 25年卒
評議員 恩田 敏行(教頭)他校の卒業
評議員 谷口 哲郎(教師)他校の卒業
評議員 高木 光 昭和 30年卒
評議員 小川 和夫 昭和 34年卒
評議員 矢島 良治朗 昭和 35年卒
評議員 小幡 卓史 昭和 42年卒
評議員 杉浦 利重(他校卒業、杉浦重剛先生の曾孫)
2021年7月22日木曜日
東京中学バスケ関東大会 準決勝/決勝戦 結果
準決勝/決勝戦の結果をお知らせします。
準決勝 対 尾久八幡 70-63
決勝 対 実践 55-61
残念ながら決勝戦で実践中学に負けました。
すでに東京代表は4校なので関東大会出場は決定済みでしたが、やはり東京No1のタイトルは欲しかったが実践中学の充実ぶりには、一歩及びませんでした。
実践高校は東京代表で、その充実ぶりは学校の勢いと共に尊敬すべきものがあります。我が校も過去の栄光にしがみつかず、実践と共に努力し合い共に全国一位を目指したいものです。幸い中学コーチが若いが謙虚な人なので我が日本学園の無限の可能性をOBとして感じております。日本学園の勢いは過去は過去として今や文武両道を言葉の遊びでなく実現しつつあるのを実感しております。OBの方々の熱い後方支援を期待しております。
日本学園梅窓会 浦山景次(S33年卒)
西東京大会4回戦 対戦相手 都立小平高校 結果 0 対 5 で日本学園敗戦
7月21日(水) ネッツ多摩昭島球場で行われた西東京大会の速報です。
西東京大会 4回戦
対戦相手 都立小平高校
結果 0 対 5 にて日本学園敗戦
寸評
前回延長戦で惜敗をしている相手であり選手も応援団もリベンジを期待しての試合でした。
相手2年生投手の酒井君の頭脳的な投球と堅実な野球に、日学打線は打ち崩す切り口を作れず3安打の完封負けでした。この一年間選手諸君はコロナ禍で十分な練習も出来ずに夏は残念な結果に終わりましたが、昨年の秋の大会から今春の本大会までの活躍は、野球関係者に再び日本学園の名前を思い出させる大活躍をしました。
3年生諸君及び父母会の皆様本当にご苦労様でした。
9月からは直ぐに東京都新人戦が始まります。
OB諸君、日本学園野球部新チームの挑戦が始まります。
熱き声援、ご支援をお願い申し上げます。
追伸 : 毎月第2土曜日 14:00よりOB参加による梅窓会の運営委員会を日本学園にて開催しております、皆様気軽に参加して青春時代を取り戻してみては如何ですか?
お待ちしております。【8月はお休みです】
日本学園梅窓会運営委員、野球部OB会長:S40年卒:佐藤昌幸
2021年7月19日月曜日
速報! 日本学園中学バスケ関東大会出場決定
昨日4回戦谷原中学との対戦は96-
2021年7月18日日曜日
日本学園高校野球速報 7月17日 西東京大会の 3戦結果 対戦相手は府中東高校
結果 11 対 1の日本学園、コールド勝ち
投打に日本学園は府中東を圧倒、打っては初回に4番沢田のタイムリー、その後も3番ライト木村、5番サード伊藤が3安打と打線が切れることなく加点し、ピッチャーの浅井も立ち上がりに四球を続け不安なスタートであったが、終われば与えた安打は4安打1失点と安定した投球内容であった。
4回戦は21日(水)ネッツ多摩昭島球場にて10:00より対戦相手は以前延長戦にて惜敗をした小平高校です。
日本学園OBの皆様奮って昭島球場にて応援を願います。
来られない方は4回戦に勝利し、24日(土)に府中市営球場にて5回戦を予定しております熱き声援をお願い致します。
梅窓会運営委員:野球部OB会会長:佐藤昌幸(S40年卒)
2021年7月15日木曜日
日本学園OBのジャズピアニスト佐山こうたさんライブ演奏2020年10月収録動画を紹介します。
佐山こうたさんのピアノ・ソロ演奏動画です。
佐山さんは、日本学園130周年記念同窓会(京王プラザホテル)でもピアノトリオで演奏していただきました。現在も元気に活躍されています。
佐山こうたピアノソロ ☚吉祥寺の老舗ジャズクラブSOMETIME2020年10月25日に収録
2021年7月13日火曜日
梅窓会会長に加藤海士郎(S38年卒)が7月3日の総会で承認されました。
当初は常任幹事会開催を令和3年6
議題の中心は梅窓会会長小川和夫(S34年卒)任期満了に伴う新会長候補 加藤海士郎(38年卒)の総会承認でしたが、無事に満場一致で承認可決され梅窓会会長に加藤海士郎(S38年卒)が就任しました。
![]() |
令和3年梅窓会常任幹事会 |
![]() |
加藤海士郎(S38年卒)候補の推薦状について報告する梅窓会副会長 浦山景次(S33年卒) |
![]() |
梅窓会会長として承認された加藤海士郎(S38年卒) |
![]() |
令和3年梅窓会総会 |
2021年7月10日土曜日
2021年7月6日火曜日
日本学園梅窓会『令和3年(2021年)7月度運営委員会』
令和3年(2021年)7月度運営委員会を開催します。
記
日時 令和3年7月10日(土) 14:00~16:00
会場 日本学園803教室(校門直ぐ右手建物1階)
会議の議題
1.加藤会長挨拶
2.6月度運営委員会議事録承認の件
3.活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)
4.連絡及び検討事項の件
・常任幹事会及び総会の反省
・9月以降のスケジュール確認
学園祭対応等について(後期常任幹事会含む)
会報発行について
会員情報の整理とDBへの登録(常任幹事会の前までに必要)
・年会費/終身会費の増収方法について(特に終身会費一括取得について)
5.理事会報告の件:7月度理事会説明(理事会が7月19日予定の為,今月中止)
6.その他事項(評議員会報告など)
運営委員以外の正会員の方も出席し忌憚のない、ご意見を頂きたく宜しくお願い申し上げます。
皆様のご参加をお願い致します。
2021年6月25日金曜日
中学生バスケツト情報をお知らせします。
中学生全国夏期大会東京都予選の日程と組み合わせが決まりました
2021年6月9日水曜日
常任幹事会・梅窓会総会開催日程変更のお知らせ
令和3年6月8日
日本学園梅窓会正会員各位 日本学園 梅窓会
会長代行 加藤海士郎
常任幹事会・梅窓会総会開催日程変更のお知らせ
拝啓
時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。平素は毎々当会活動に格別のご高配を賜り誠に有難く厚くお礼申し上げます。
さて当会では既にご案内いたしました常任幹事会開催を令和3年6月12日、梅窓会総会を令和3年6月19日と定めておりましたところ、コロナ感染防止策の緊急事態宣言発令に伴い学校側から6月20日までの間、学校内施設使用による、あらゆる会合を禁止する旨の決定が校務委員会にて発表されましたので総会開催変更日程を下記の通り執り行いたくご案内申し上げます。
敬具
記
1.変更日時:常任幹事会 7月3日(土)10時30分より
梅窓会総会 7月3日(土)13時30分より
2.会 場:特7教室
◆総会ご欠席の場合も返信ハガキは委任状を兼ねています。
◆必ず、6月15日までに、ご返信お願いします。
※当日はマスク着用の上、会場備え付けの非接触式体温計で体温測定、手指の消毒後入場していただきます。
(運営委員は、準備作業のため、前日の7月2日(金)803教室に、お集まりください)。
本件に関するお問い合わせ e-mail: baisoukai@yahoo.co.jp
以上
2021年5月28日金曜日
総会案内準備作業を行います。
運営委員各位
総会案内準備作業を下記の通り実施いたします。
日時:5月29日(土曜日)10:00より
場所:日本学園梅窓会(803教室)
(作業内容)
挨拶状、返信ハガキ、払込票等の封入作業
お手伝い頂ける方は、明日、土曜日の午前10時までに803教室にお集まりください。
宜しくお願いいたします。
2021年5月21日金曜日
日本学園梅窓会 常任幹事会の開催案内
常任幹事会を下記のとおり開催いたします。
今回は、評議員候補選出選挙結果報告および会長任期満了にともなう立候補者の紹介があります。
常任幹事の皆様は、ご参加いただきますようお願い申し上げます。
記
・日時:令和3年6月12日(土曜日)午後2時~4時※運営委員は午前10時集合
・会場:日本学園 特7教室(正門入って右側木造2F)
・議事
1. 第1号議案 令和2年度事業報告、決算報告、監査報告
2. 第2号議案 令和3年度事業計画案、予算案
3. 第3号議案 新評議員候補者選出選挙結果報告
4. 第4号議案 梅窓会新会長候補者の紹介および挨拶
※お問い合わせ先:梅窓会事務所 TEL:03-3322-7878
e-mail:baisoukai@yahoo.co.jp
※6月4日(金曜日)迄に5月中に発送される案内通知の返信ハガキにて、ご出席の可否をお知らせ願います。
2021年5月1日土曜日
2021年5月度 梅窓会運営委員会 開催告知
日時:令和3年5月8日 14時~16時
場所:日本学園 特7教室
2021年3月26日金曜日
2021年4月度 梅窓会運営委員会 開催告知
4月度の定例 新年度第一回目の運営委員会を下記のとおり開催します。
運営委員諸氏は万象繰り合わせの上ご出席願います。
日時:令和3年(2021)4月10日(土曜日)14時~16時
場所:日本学園 803教室 正門入って右、守衛所裏(木造1階)
※状況により教室が変更になる場合があります。
その場合は、当日分かるようにしておきます。
4月 定例 梅窓会運営委員会 議事次第
1. 会長挨拶
2.3月度運営委員会議事録承認の件
3.活動報告の件(総務、会計、広報、イベント企画、渉外)
4.学校法人日本学園評議員候補推薦依頼の件
5.理事会報告
6.その他事項
・経過報告
・梅窓会会長選挙について
・次世代梅窓会について
・令和3年度 新常任幹事 瀬崎夕陽 大竹陸斗 荒井涼佑 各氏3名
2021年3月6日土曜日
3月 定例 梅窓会運営委員会 開催告知
3月 定例 梅窓会運営委員会を下記のとおり開催します。
運営委員諸氏は万象繰り合わせの上ご出席願います。
日時:令和3年(2021)3月13日(土曜日)14時~16時
場所:日本学園 803教室 正門入って右、守衛所裏(木造1階)
3月 定例 梅窓会運営委員会 次第
1. 会長挨拶
2.2月度運営委員会議事録承認の件
3.活動報告の件(総務、会計、広報、イベント企画、渉外)
4.学校法人日本学園評議員候補推薦依頼の件
5.理事会報告
6.その他事項
・卒業記念品の経過報告
・梅窓会会長選挙について
2021年1月28日木曜日
■2021年(令和3年)2月度運営委員会開催告知(その2)
日本学園梅窓会運営委員各位
2月度運営委員会の開催場所が確定しましたので、お知らせします。
日時:2021年2月13日(土曜日)14時~16時
場所:日本学園 木造2階 特7教室(正門入って右守衛所裏側の木造2階)
※マスク着用の上、ご参集下さい。
広報部会:関口直秀(S45年卒)
■2021年(令和3年)2月度運営委員会開催告知
日本学園梅窓会各位2月13日(土曜日)14時より2月度の運営委員会を開催いたします。本決定は、小川会長と浦山副会長の1月27日の協議により決定いたしました。未だ、会場は確定しておりませんが、当日来校時には分かるようにしておきます。なお、当初予定していました、杉浦重剛先生の梅窓会としての墓参は、中止いたしますが、各自個別で自由に墓参いただければ幸いに存じます。宜しくお願いいたします。
※当日の運営委員会は、ソーシャル・ディスタンス確保のため803教室(会議室)以外で開催予定ですが、各自マスク着用で、ご出席願います。 (梅窓会広報部会:関口直秀(S45年卒)
2021年1月4日月曜日
緊急連絡! 1月度運営委員会の開催を中止します。
日本学園梅窓会各位
瑞祥新年
本年もよろしくお願いいたします。
さて、新年早々、突然ですが、新型コロナによる緊急事態宣言の可能性が検討されていることから、1月9日(土曜日)開催予定の1月度運営委員会の開催を中止いたします。
1月の運営委員会は中止して、次回は、2月13日(土曜日)開催予定となります。
本決定は、小川会長と浦山副会長の協議により決定いたしました。
宜しくお願いいたします。
(広報部会:関口直秀 S45年卒)
2020年12月28日月曜日
2020年12月24日木曜日
日本学園中学バスケツトボール部 都大会出場決定
例年は、年内に開催されている新人戦の都大会が、新型コロナの影響で、来年(令和3年)の1月10日~31日に都内各中学校の体育館で行われます。日本学園中学校バスケ部が設立4年目にして、レベルが高く都内でも有力校として活躍する中学が数校ある世田谷区で優勝するという快挙を成し遂げました。しかもその試合内容は抜群で決勝戦でも大差をつけて勝ちあがっています。創部以来礼儀正しく、謙虚な態度は観戦する父母兄たちに注目されており我々OBもこれぞ日本学園のあるべき学生の姿であると思っています。亡くなられた日学バスケツトの大功労者である大浦先生の遺訓を受けて指導される現コーチ達や関係者の努力なしには今回の結果は語れません。また父母たちの応援、部へのフォローは涙ぐましいものがあります。バスケ部OB会長はじめ、われわれ一般OBも試合観戦を熱望しておりますが、残念ながら新型コロナ禍で無観客試合の為観戦できません。しかし、先日発表されたトーナメント表を見ると我が中学に追い風が吹いているようです。実践学園、東海大学付属菅生中学という全国大会優勝校、全国TOPクラスの中学とは別の山で決勝戦まで当たりませんので、これは期待できると密かに思っています。
生徒の皆さんには日本学園中学の充実した環境の中で十分力を発揮していただきたい。我が校は中学、高校一貫校です。高校では本年度のウィンターカツプ都予選8位になつた先輩たちと力を合わせ更に力をつけて全国大会に出場できるように頑張つてもらい、大浦先生の恩師が率いる明成高校に勝利し恩返しをしてほしいと思っています。(梅窓会:浦山)
http://jhs.tokyobasketball.jp/Shinjin/Shinjin_2020/KUMIAWASE.pdf ☚大会トーナメント表はこちらです。
2020年12月22日火曜日
日本学園梅窓会『令和3年(2021年)1月度運営委員会』を開催します。
梅窓会運営委員各位
新年最初の運営委員会を開催します。ご多忙のところ恐縮ですが、ご参加いただきますようお願いします。当日はマスク着用の上、ご参加願います。
記
日時 令和3年1月9日(土) 14:00~16:00
会場 日本学園803教室(校門直ぐ右手建物1階)
会議の議題
1. 会長挨拶
2. 12月度運営委員会議事録の承認の件
3. 活動報告の件(総務、会計、広報、イベント企画、渉外)
4. 連絡及び検討事項の件
・杉浦校祖命日の墓参(2月13日10:00~11:00)
伝通院集合~解散後、14:00より運営委員会
(墓参参加者への昼食は?)
・学校法人日本学園評議員候補推薦依頼の件
評議員候補選出選挙
選挙管理委員選出
選挙権者(常任幹事及び常任幹事外の運営委員の中で該当者)
被選挙人名簿作成、投票用紙作成、説明書作成等の担当者指名
選挙権者への書類送付作業日決定
・卒業記念品の経過報告
・交通費支給の件
・今期(3月迄)の重要日程確認の件
5.理事会報告
6.その他事項