2022年7月9日土曜日

今井兼次 (大正2年卒・21期) 設計・早稲田大学會津八一記念博物館にて企画展開催中!

 過去のブログを振り返り、今井兼次先生関連の記事を掲載しております。 ここで実にタイムリーな企画展示会が、今井先生の母校・早稲田大学にて開催中です。

 



早稲田建築 草創期の建築家をテーマに會津八一(あいづ やいち)記念博物館(旧図書館)にて、今井先生はじめ、同大建築学科の教員の人物史と設計した建物の精巧な造りの模型が展示されています。

 

早稲田大学 會津八一記念博物館 (waseda.jp)

 

開催期間は7月15日まで。残り6日と限られていますが、学園関係者、生徒、早大に進んだOBもぜひ足をお運びください。


今井兼次先生設計          

會津八一記念博物館【旧図書館】

1925大正14

早稲田大学正門を入りすぐ左の建物です。

 



2階の展示会場

この場所は図書館時代に大閲覧室として使用された場所。

高い天井と優美な壁面装飾、荘厳な空気感。今井先生渾身の設計により、早大生たちはここで日夜勉学に読書に励み卒業後の活躍と母校愛を育んできました。


 



会場入口すぐに今井先生設計の旧図書館の模型が展示され、奥に大隈講堂を従えています。


 


 奥に見える円は日本学園校友・横山大観と下村観山合作の「明暗」非常に精緻な造りです。


 



同大学芸員にお訊きしたところ、この建物は早大では2番目に古い建物で、現在も大切に保存が為されています。




 ※館内は撮影可能な箇所は模型のみです。写真を撮る際は受付の方に必ずご確認ください。

 

                                                                                                                               広報部会

2022年7月3日日曜日

日本学園梅窓会『令和4年(2022年)7月度運営委員会』

 

梅窓会運営委員各位

令和4年(2022年)7月度運営委員会を下記の日程で開催します。

日時:令和4年7月9日(土) 14:00 ~ 16:00

会場:日本学園 803会議室(校門入ってすぐ、右手建物1階)

※梅窓会会員の方はオブザーバーとして参加し意見を述べることが出来ます。

多くの会員の参加をお待ちしています。

                 議題

1. 会長挨拶(総会、常任幹事会総括)

2.   6月度運営委員会議事録承認  

3.   6月度各部会活動報告

4. 連絡および検討事項の進捗

 ・学園祭対応

 ・資料室対応

 ・常任幹事会(後期)

 ・会報発行準備

 5.  理事会報告

 6. その他

  以上

2022年6月26日日曜日

日本学園梅窓会 常任幹事会と総会が2022年6月25日に同日開催されました。

 

会員各位

2022年6月25日当日は、東京の都心が猛暑日となるのは統計を取り始めてから最も早いということで、猛暑の理由で数名の欠席者がありましたが、ほぼ予定通りの会員の皆様にご来場いただき誠にありがとうございました。

会議は、日本学園校内3号館会議室に於いて常任幹事会が10時30分より、総会は14時より開催されました。

常任幹事会

常任幹事会出席者数:39名(常任幹事)

梅窓会長と日本学園理事長挨拶のあと、学園の現状について、3名の常任幹事との質疑応答があり、その後、議長選出、議事録署名人の選出があり承認後、議題に入りました。

来賓挨拶

各議案は、賛成多数で問題なく承認され、午後の総会に提出されることになりました。

常任幹事会(議事)

1. 第1号議案 令和3年度事業報告・・・賛成多数で承認

   令和3年度決算報告・・・・・・・・・賛成多数で承認

   令和3年度監査報告・・・・・・・・・賛成多数で承認

2. 第2号議案 令和4年度事業計画案・・賛成多数で承認 

   令和4年度予算案・・・・・・・・・・賛成多数で承認

閉会の辞

常任幹事会

                         

-----------------------------------------------------------------

梅窓会総会

日本学園梅窓会 総会

総会出席者数:52名(常任幹事および一般会員)

梅窓会長挨拶の中で、梅窓会は、今後、学校法人に対し、どのように貢献していくべきかを考えながら活動していきたい旨を中心とした挨拶を述べました。

日本学園理事長挨拶は、明治大学との系列校化に伴い日本学園 創立140周年が学園としては、最後になる最大の行事になるので、梅窓会と協力して進めていきたい旨の挨拶がありました。

日本学園校長挨拶は、明治大学との系列化発表以降の学校説明会の応募状況や対応についての説明が、ありました。

その後、平成、令和世代を含めた多くの会員からの質問に対し、理事長、学校長から丁寧な説明があり、質疑応答を終了して議題に入りました。

議案は、既に常任幹事会で承認を受けた内容でもあり、議事は問題無く進行しました。


総会(議事)

1. 第1号議案 令和3年度事業報告・・・賛成多数で承認

   令和3年度決算報告・・・・・・・・・賛成多数で承認

   令和3年度監査報告・・・・・・・・・賛成多数で承認

2. 第2号議案 令和4年度事業計画案・・賛成多数で承認 

   令和4年度予算案・・・・・・・・・・賛成多数で承認

閉会の辞

以上


今回は、平成と令和卒業世代の出席者が多く、各自の自己紹介もあり、梅窓会の今後に期待します。(日本学園梅窓会 広報部会)         




                    


今井兼次先生の梅窓会ブログ一覧表示

今井兼次、関連の過去ブログ ☚こちらをクリック!

「今井兼次先生の梅窓会ブログ」の検索結果を一覧で表示することが出来ます。今後は、この中から好みの記事を各自で自由に選択して閲覧お願いいたします。※過去ブログで一部リンク切れで表示できないものが発生する可能性がありますが、ご了承願います。

(広報部会)

2022年6月14日火曜日

令和4年度梅窓会総会および常任幹事会開催時刻について

 日本学園梅窓会会員各位

開催時刻について、おしらせします。

会報95号2ページに記載された開催時刻と会報に同封された総会および

常任幹事会のご案内に記載された開催時間帯に齟齬がありますが、

総会案内の最終行に記述しているとおり、総会案内文(令和4年5月23日付)

に記載の時間帯が正となります。よろしくお願いいたします。

※常任幹事会と総会の正しい開催日時は以下のとおりです。

令和4年度梅窓会総会および常任幹事会の開催日時

日時:令和4年6月25日(土)

■常任幹事会 10:30~12:30

◆梅窓会総会 14:00~16:00

場所:日本学園中学校・高等学校内3号館会議室(1階)



今も現役で活躍中!銀座線・浅草&稲荷町駅とOB今井兼次

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」の第十八回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

今も現役で活躍中!銀座線・浅草&稲荷町駅とOB今井兼次 ☚※

2022年6月12日日曜日

■今井兼次先生 建築作品の関連ショート動画

 現在、「母校先人、歴史」「今井兼次」を連載していますが、

ここで現存し大切に使われている今井兼次先生の建築作品を、

関連ショート動画にてご紹介いたします。

【日本学園一号館】竣工・昭和11/1936

※国登録有形文化財:2009年11月

日本学園〈昭和11年・1936〉

梅窓会公式チャンネルより


早稲田大学

【演劇博物館】竣工・昭和3/1928

【會津八一記念博物館  (旧大学図書館】竣工・大正14/1925

「早稲田大学文化施設紹介 30秒スポット」

 早稲田大学公式チャンネルより


【碌山美術館】竣工・昭和33/1958

「【碌山美術館】安曇野のたからもの」

 まちたび様チャンネルより


【日本二十六聖人記念館】〈竣工・昭和37/1962

「観光地散歩 長崎市 日本二十六聖人記念館」

 Machiぶら探検隊様チャンネルより


2022年6月9日木曜日

OB今井兼次博士/研究書・新刊のお知らせ!

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」の第十七回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

OB今井兼次博士/研究書・新刊のお知らせ!

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年6月8日水曜日

今井兼次作品を解説・『記憶に残る学舎のタイルたち』刊行

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」の第十六回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

今井兼次作品を解説・『記憶に残る学舎のタイルたち』刊行

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。


2022年6月4日土曜日

日本学園校祖「杉浦重剛先生あて書簡59通発見」と   OB今井兼次博士「日本二十六聖人記念館」

日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」の第十五回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

日本学園校祖「杉浦重剛先生あて書簡59通発見」と   OB今井兼次博士「日本二十六聖人記念館」

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年6月2日木曜日

三笑亭夢太朗師匠の国立演芸場公演について

 今月中席(6月11日~20日)を国立演芸場にてトリを勤める予定ですので紹介します

コロナ騒ぎもだいぶ下火になりつつあり、会員の皆様も演芸を楽しんでみたらいかがと思います。

夢太郎師匠は、本校を昭和42年に卒業された、本名:大石雅一氏です。

公演日時

 国立演芸場 中席 6月11日(土)~20日(日)

    15日(水)、16日(木)、17日(金)、20日(日)は貸切り

 午後1時開演(終演予定 午後3時50分)

国立演芸場へのリンク

以上

2022年6月1日水曜日

日本学園梅窓会『令和4年(2022年)6月度運営委員会』

 梅窓会運営委員各位

令和4年(2022年)6月度運営委員会を下記の日程で開催します。

日時:令和4年6月11日(土) 14:00 ~ 16:00

会場:日本学園 803会議室(校門すぐ右手建物1階)


                 議題

1. 会長挨拶

2.   5月度運営委員会議事録承認の件  

3.   5月度活動報告の件

4. 連絡および検討事項の件

  *  作業項目の洗い出しと要因確保

  -   新年度事業計画及び予算案確認

  -   常任幹事会及び総会議題確認

 5.  理事会報告

 6. その他

  以上

2022年5月27日金曜日

日本学園梅窓会報No.95最新号発送しました。

 日本学園梅窓会正会員各位

青葉の候、会員の皆様におかれましては、ご健勝を言祝ぎ申し上げます。

日本学園梅窓会は、本年2022年6月で日本中学同窓会発足から数えて75年目にあたります。

また、日本学園は、東京英語学校の創立から数えて137年目にあたります。

梅窓会報No.95号に6月25日開催の常任幹事会と総会の案内状を添えて会員の皆様宛てに発送いたしました。会報95号の4ページには、学校法人明治大学と系列校提携に関するプレスリリースをそのまま掲載しております。是非ご覧になってください。

日本学園梅窓会 広報部会 2022-05-27

(関連記事)

「学校法人明治大学との基本合意書締結について」



建築家 今井兼次の世界Ⅳ(その2)

日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」第十四回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

建築家 今井兼次の世界Ⅳ

2012年9月15日(土)~10月14日(日) 多摩美術大学での開催模様

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年5月25日水曜日

「建築家 今井兼次の世界Ⅳ」開催 !

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」第十三回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

「建築家 今井兼次の世界Ⅳ」開催 !

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年5月24日火曜日

アカンサス~森に息づくOB今井兼次博士の魂~

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」第十二回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

 

2022年5月23日月曜日

今井博士設計監修の「守衛舎」が復活!

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

 今回は、「母校先人、歴史」第十一回です。

 しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

 今井博士設計監修の「守衛舎」が復活!

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年5月22日日曜日

今井兼次先生の学校建築探訪 ①

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

 今回は、「母校先人、歴史」第十回です。

 しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

 今井兼次先生の学校建築探訪 ①

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年5月21日土曜日

知っていましたか? 玄関の「日中」の文字

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

 今回は、「母校先人、歴史」第九回です。

 しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

 知っていましたか? 玄関の「日中」の文字

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年5月20日金曜日

近代日本の表現主義的モダニズムデザインを代表する建築家「今井兼次」

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」第八回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

世田谷の文化遺産を研究されている方々が来校

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。