2022年8月26日金曜日

日本学園梅窓会 令和4年(2022年)9月度運営委員会

会員の皆様へ

暦の上では夏も過ぎ、秋が始まる頃になりましたが、まだまだ厚さ厳しいなか、お元気でお過ごしのことと思います。

9月は、下期で最初の運営委員会となります。

日本学園OBの方は、どなたも自由に参加できます。

ご学友をお誘い合わせ、是非ご参加下さい。                 

            

                                        ー記ー 

開催日時 令和4年9月10日(土)14:00~16:00

開催場所 梅窓会室(803会議室)正門右守衛所裏

                                    議題

 1.  会長挨拶(下半期、及び今後の展望について)

 2.  7月度運営委員会 議事録承認の件

 3.  7・8月度各部会活動報告

     (総務・広報・会計・渉外)

 4.  日学祭対応の件

     開催とOB参加の可否について

  ⇒①常任幹事会の延期、若しくは会場の変更

  ⇒②資料室開放の有無と説明担当?

 5. 常任幹事会の議案について

 6. 理事会報告

 7. 連絡事項

  ・会報96号発行スケジュールと掲載記事(秋冬号)

  ・その他(卒業記念品検討)

    以上


2022年7月9日土曜日

今井兼次 (大正2年卒・21期) 設計・早稲田大学會津八一記念博物館にて企画展開催中!

 過去のブログを振り返り、今井兼次先生関連の記事を掲載しております。 ここで実にタイムリーな企画展示会が、今井先生の母校・早稲田大学にて開催中です。

 



早稲田建築 草創期の建築家をテーマに會津八一(あいづ やいち)記念博物館(旧図書館)にて、今井先生はじめ、同大建築学科の教員の人物史と設計した建物の精巧な造りの模型が展示されています。

 

早稲田大学 會津八一記念博物館 (waseda.jp)

 

開催期間は7月15日まで。残り6日と限られていますが、学園関係者、生徒、早大に進んだOBもぜひ足をお運びください。


今井兼次先生設計          

會津八一記念博物館【旧図書館】

1925大正14

早稲田大学正門を入りすぐ左の建物です。

 



2階の展示会場

この場所は図書館時代に大閲覧室として使用された場所。

高い天井と優美な壁面装飾、荘厳な空気感。今井先生渾身の設計により、早大生たちはここで日夜勉学に読書に励み卒業後の活躍と母校愛を育んできました。


 



会場入口すぐに今井先生設計の旧図書館の模型が展示され、奥に大隈講堂を従えています。


 


 奥に見える円は日本学園校友・横山大観と下村観山合作の「明暗」非常に精緻な造りです。


 



同大学芸員にお訊きしたところ、この建物は早大では2番目に古い建物で、現在も大切に保存が為されています。




 ※館内は撮影可能な箇所は模型のみです。写真を撮る際は受付の方に必ずご確認ください。

 

                                                                                                                               広報部会

2022年7月3日日曜日

日本学園梅窓会『令和4年(2022年)7月度運営委員会』

 

梅窓会運営委員各位

令和4年(2022年)7月度運営委員会を下記の日程で開催します。

日時:令和4年7月9日(土) 14:00 ~ 16:00

会場:日本学園 803会議室(校門入ってすぐ、右手建物1階)

※梅窓会会員の方はオブザーバーとして参加し意見を述べることが出来ます。

多くの会員の参加をお待ちしています。

                 議題

1. 会長挨拶(総会、常任幹事会総括)

2.   6月度運営委員会議事録承認  

3.   6月度各部会活動報告

4. 連絡および検討事項の進捗

 ・学園祭対応

 ・資料室対応

 ・常任幹事会(後期)

 ・会報発行準備

 5.  理事会報告

 6. その他

  以上

2022年6月26日日曜日

日本学園梅窓会 常任幹事会と総会が2022年6月25日に同日開催されました。

 

会員各位

2022年6月25日当日は、東京の都心が猛暑日となるのは統計を取り始めてから最も早いということで、猛暑の理由で数名の欠席者がありましたが、ほぼ予定通りの会員の皆様にご来場いただき誠にありがとうございました。

会議は、日本学園校内3号館会議室に於いて常任幹事会が10時30分より、総会は14時より開催されました。

常任幹事会

常任幹事会出席者数:39名(常任幹事)

梅窓会長と日本学園理事長挨拶のあと、学園の現状について、3名の常任幹事との質疑応答があり、その後、議長選出、議事録署名人の選出があり承認後、議題に入りました。

来賓挨拶

各議案は、賛成多数で問題なく承認され、午後の総会に提出されることになりました。

常任幹事会(議事)

1. 第1号議案 令和3年度事業報告・・・賛成多数で承認

   令和3年度決算報告・・・・・・・・・賛成多数で承認

   令和3年度監査報告・・・・・・・・・賛成多数で承認

2. 第2号議案 令和4年度事業計画案・・賛成多数で承認 

   令和4年度予算案・・・・・・・・・・賛成多数で承認

閉会の辞

常任幹事会

                         

-----------------------------------------------------------------

梅窓会総会

日本学園梅窓会 総会

総会出席者数:52名(常任幹事および一般会員)

梅窓会長挨拶の中で、梅窓会は、今後、学校法人に対し、どのように貢献していくべきかを考えながら活動していきたい旨を中心とした挨拶を述べました。

日本学園理事長挨拶は、明治大学との系列校化に伴い日本学園 創立140周年が学園としては、最後になる最大の行事になるので、梅窓会と協力して進めていきたい旨の挨拶がありました。

日本学園校長挨拶は、明治大学との系列化発表以降の学校説明会の応募状況や対応についての説明が、ありました。

その後、平成、令和世代を含めた多くの会員からの質問に対し、理事長、学校長から丁寧な説明があり、質疑応答を終了して議題に入りました。

議案は、既に常任幹事会で承認を受けた内容でもあり、議事は問題無く進行しました。


総会(議事)

1. 第1号議案 令和3年度事業報告・・・賛成多数で承認

   令和3年度決算報告・・・・・・・・・賛成多数で承認

   令和3年度監査報告・・・・・・・・・賛成多数で承認

2. 第2号議案 令和4年度事業計画案・・賛成多数で承認 

   令和4年度予算案・・・・・・・・・・賛成多数で承認

閉会の辞

以上


今回は、平成と令和卒業世代の出席者が多く、各自の自己紹介もあり、梅窓会の今後に期待します。(日本学園梅窓会 広報部会)         




                    


今井兼次先生の梅窓会ブログ一覧表示

今井兼次、関連の過去ブログ ☚こちらをクリック!

「今井兼次先生の梅窓会ブログ」の検索結果を一覧で表示することが出来ます。今後は、この中から好みの記事を各自で自由に選択して閲覧お願いいたします。※過去ブログで一部リンク切れで表示できないものが発生する可能性がありますが、ご了承願います。

(広報部会)

2022年6月14日火曜日

令和4年度梅窓会総会および常任幹事会開催時刻について

 日本学園梅窓会会員各位

開催時刻について、おしらせします。

会報95号2ページに記載された開催時刻と会報に同封された総会および

常任幹事会のご案内に記載された開催時間帯に齟齬がありますが、

総会案内の最終行に記述しているとおり、総会案内文(令和4年5月23日付)

に記載の時間帯が正となります。よろしくお願いいたします。

※常任幹事会と総会の正しい開催日時は以下のとおりです。

令和4年度梅窓会総会および常任幹事会の開催日時

日時:令和4年6月25日(土)

■常任幹事会 10:30~12:30

◆梅窓会総会 14:00~16:00

場所:日本学園中学校・高等学校内3号館会議室(1階)



今も現役で活躍中!銀座線・浅草&稲荷町駅とOB今井兼次

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」の第十八回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

今も現役で活躍中!銀座線・浅草&稲荷町駅とOB今井兼次 ☚※

2022年6月12日日曜日

■今井兼次先生 建築作品の関連ショート動画

 現在、「母校先人、歴史」「今井兼次」を連載していますが、

ここで現存し大切に使われている今井兼次先生の建築作品を、

関連ショート動画にてご紹介いたします。

【日本学園一号館】竣工・昭和11/1936

※国登録有形文化財:2009年11月

日本学園〈昭和11年・1936〉

梅窓会公式チャンネルより


早稲田大学

【演劇博物館】竣工・昭和3/1928

【會津八一記念博物館  (旧大学図書館】竣工・大正14/1925

「早稲田大学文化施設紹介 30秒スポット」

 早稲田大学公式チャンネルより


【碌山美術館】竣工・昭和33/1958

「【碌山美術館】安曇野のたからもの」

 まちたび様チャンネルより


【日本二十六聖人記念館】〈竣工・昭和37/1962

「観光地散歩 長崎市 日本二十六聖人記念館」

 Machiぶら探検隊様チャンネルより


2022年6月9日木曜日

OB今井兼次博士/研究書・新刊のお知らせ!

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」の第十七回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

OB今井兼次博士/研究書・新刊のお知らせ!

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年6月8日水曜日

今井兼次作品を解説・『記憶に残る学舎のタイルたち』刊行

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」の第十六回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

今井兼次作品を解説・『記憶に残る学舎のタイルたち』刊行

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。


2022年6月4日土曜日

日本学園校祖「杉浦重剛先生あて書簡59通発見」と   OB今井兼次博士「日本二十六聖人記念館」

日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」の第十五回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

日本学園校祖「杉浦重剛先生あて書簡59通発見」と   OB今井兼次博士「日本二十六聖人記念館」

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年6月2日木曜日

三笑亭夢太朗師匠の国立演芸場公演について

 今月中席(6月11日~20日)を国立演芸場にてトリを勤める予定ですので紹介します

コロナ騒ぎもだいぶ下火になりつつあり、会員の皆様も演芸を楽しんでみたらいかがと思います。

夢太郎師匠は、本校を昭和42年に卒業された、本名:大石雅一氏です。

公演日時

 国立演芸場 中席 6月11日(土)~20日(日)

    15日(水)、16日(木)、17日(金)、20日(日)は貸切り

 午後1時開演(終演予定 午後3時50分)

国立演芸場へのリンク

以上

2022年6月1日水曜日

日本学園梅窓会『令和4年(2022年)6月度運営委員会』

 梅窓会運営委員各位

令和4年(2022年)6月度運営委員会を下記の日程で開催します。

日時:令和4年6月11日(土) 14:00 ~ 16:00

会場:日本学園 803会議室(校門すぐ右手建物1階)


                 議題

1. 会長挨拶

2.   5月度運営委員会議事録承認の件  

3.   5月度活動報告の件

4. 連絡および検討事項の件

  *  作業項目の洗い出しと要因確保

  -   新年度事業計画及び予算案確認

  -   常任幹事会及び総会議題確認

 5.  理事会報告

 6. その他

  以上

2022年5月27日金曜日

日本学園梅窓会報No.95最新号発送しました。

 日本学園梅窓会正会員各位

青葉の候、会員の皆様におかれましては、ご健勝を言祝ぎ申し上げます。

日本学園梅窓会は、本年2022年6月で日本中学同窓会発足から数えて75年目にあたります。

また、日本学園は、東京英語学校の創立から数えて137年目にあたります。

梅窓会報No.95号に6月25日開催の常任幹事会と総会の案内状を添えて会員の皆様宛てに発送いたしました。会報95号の4ページには、学校法人明治大学と系列校提携に関するプレスリリースをそのまま掲載しております。是非ご覧になってください。

日本学園梅窓会 広報部会 2022-05-27

(関連記事)

「学校法人明治大学との基本合意書締結について」



建築家 今井兼次の世界Ⅳ(その2)

日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」第十四回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

建築家 今井兼次の世界Ⅳ

2012年9月15日(土)~10月14日(日) 多摩美術大学での開催模様

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年5月25日水曜日

「建築家 今井兼次の世界Ⅳ」開催 !

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」第十三回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

「建築家 今井兼次の世界Ⅳ」開催 !

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年5月24日火曜日

アカンサス~森に息づくOB今井兼次博士の魂~

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」第十二回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

 

2022年5月23日月曜日

今井博士設計監修の「守衛舎」が復活!

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

 今回は、「母校先人、歴史」第十一回です。

 しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

 今井博士設計監修の「守衛舎」が復活!

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年5月22日日曜日

今井兼次先生の学校建築探訪 ①

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

 今回は、「母校先人、歴史」第十回です。

 しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

 今井兼次先生の学校建築探訪 ①

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年5月21日土曜日

知っていましたか? 玄関の「日中」の文字

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

 今回は、「母校先人、歴史」第九回です。

 しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

 知っていましたか? 玄関の「日中」の文字

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年5月20日金曜日

近代日本の表現主義的モダニズムデザインを代表する建築家「今井兼次」

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」第八回です。

しばらく連載で「今井兼次」関連ブログ全て紹介します。

世田谷の文化遺産を研究されている方々が来校

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年5月18日水曜日

OB探訪記~「信州風樹文庫・岩波茂雄記念室」~

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」第七回です。

OB探訪記~「信州風樹文庫・岩波茂雄記念室」~

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。


2022年5月17日火曜日

初代校長・増島六一郎の貴重な映像コンテンツ紹介!

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

 今回は、「母校先人、歴史」第六回です。

初代校長・増島六一郎の貴重な映像コンテンツ紹介!

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。



2022年5月16日月曜日

坂の上の雲と明治時代の母校先人に思いを馳せて(その2)

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」第五回です。

坂の上の雲と明治時代の母校先人に思いを馳せて(その2)

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年5月15日日曜日

坂の上の雲と明治時代の母校先人に思いを馳せて(その1)

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」第四回です。

坂の上の雲と明治時代の母校先人に思いを馳せて(その1)

※タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年5月11日水曜日

池上彰と学ぶ「日本の総理」第1号に校友吉田茂が登場!

日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」第三回です。

池上彰と学ぶ「日本の総理」第1号に校友吉田茂が登場!

タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年5月8日日曜日

日本学園梅窓会『令和4年(2022年)5月度運営委員会』

梅窓会正会員各位

令和4年(2022年)5月度運営委員会を下記の日程で開催します。

日時:令和4年5月14日(土) 14:00 ~ 16:00

会場:日本学園 特803教室(校門すぐ右手建物1階)

主要なテーマ

①昨年度の活動報告(予算/実績)今年度の事業計画(予算案含む)確認。

②会報発行に伴う作業進捗確認



                議題

1. 会長挨拶

2.   4月度運営委員会議事録承認の件  (阪上委員)

3.   4月度活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)

4. 連絡および検討事項の件

*  今後のスケジュールの確認

  -   梅窓会全体計画作成(5月度運営委員会)進捗確認

  -   各事業部門の新年度事業計画及び予算案作成(同上)

  -   常任幹事会及び総会議題作成(同上)

  -   会員名簿データ更新状況確認(会報発行に伴う作業進捗確認)

 5.  理事会報告

      4月度理事会内容の報告(清水理事)

 6. その他事項と質疑応答


                                 以上

2022年5月7日土曜日

国難の時代、日米親善に命を捧げた駐米大使 斎藤博 vol.2

  日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」第二回です。

2017年5月28日日曜日

国難の時代、日米親善に命を捧げた駐米大使 斎藤博 vol.2 


タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。

2022年5月6日金曜日

国難の時代、日米親善に命を捧げた駐米大使 斎藤博 vol.1

 日本学園梅窓会の過去ブログを振り返り紹介していきます。

今回は、「母校先人、歴史」第一回です。

2017年5月24日水曜日

国難の時代、日米親善に命を捧げた駐米大使 斎藤博 vol.1 


タイトル部分をクリックすれば、記事を閲覧できます。


2022年4月14日木曜日

東京都高等学校男子バスケットボール春季大会(関東大会東京都予選)

 来る、4月17日(日曜日)我が、日本学園を試合会場として予選が行われます。

4月17日Cブロック予選

日本学園高等学校 VS 都立府中西

①9:00

②10:30

③12:00

④13:30

⑤15:00

※今大会は無観客開催です。

当日は、一般の入場応援は出来ませんので、ご了承願います。

詳細は下記のリンクを参照ください。

http://hsm.tokyobasketball.jp/

東京都高等学校体育連盟バスケットボール男子専門部



2022年4月13日水曜日

生徒が作詞した第二応援歌

 日本学園には正式な応援歌が二曲あります。しかし残念ながら、いずれもどこかで途切れ、今日に歌い継がれてはいません。最初の応援歌については、以前の本ブログでご紹介しておりますので、今回は生徒が作詞した二つ目の応援歌を紹介いたします。


昭和36年、生徒会は学生歌、応援歌の制作を企画し、歌詞を生徒たちに募集しました。

このうち応援歌で選ばれたのは当時2年生であった大野武雄氏の詞でありました。この歌詞に当時の音楽教員であった河口徹先生が作曲。同年4月19日に開催された一年生歓迎式にてお披露目されました。昭和30年代に友竹正則先生が第八支部運動会の応援用に作詞した曲に続き、二番目の応援歌となったのであります。なお大野武雄氏はその後、「暴れん坊将軍」、「名探偵コナン」、「西部警察」などを手掛ける名脚本家となった方です。


日本学園高等学校第二応援歌「若き力」

作詞:大野武雄(S38卒・71期)

作曲:河口 徹

昭和36年制定


一、

若き力のよろこびに

輝く希望 熱意をこめて

日頃いだきし この意気の

誇りを示せ 今ここに

二、

燃える生命と情熱に

たぎる血潮よ 力をこめて

日頃きたえし このうでの

誇りを示せ 今ここに

三、

熱と力の 結晶の

日校健児 若さをこめて

日頃みがきし この技の

誇りを示せ 今ここに


(広報部会 2022-041-13公開)

2022年4月4日月曜日

日本学園梅窓会『令和4年(2022年)4月度運営委員会』

 梅窓会正会員各位

 令和4年(2022年)4月度運営委員会を下記の日程で開催します。

 日時:令和4年4月9日(土) 14:00 ~ 16:00

 会場:日本学園 特803教室(校門すぐ右手建物1階)

各部門長(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)は、昨年度の活動報告(予算/実績)と今年度の事業計画(予算案を含む)を4月8日午前中までにご用意ください。

 

                                                   議題


1. 会長挨拶

2.   3月度運営委員会議事録承認の件  (阪上委員)

3.   3月度活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)

4. 連絡および検討事項の件

  *  3月20日に開催された理事長説明会   (佐藤副会長)

  *  3月28日に開催された評議員会内容説明  (小幡担当)

  *  今後のスケジュールの確認

  -   梅窓会全体計画作成(5月度運営委員会時に確定)

  -   各事業部門の新年度事業計画及び予算案作成(同上)

  -   常任幹事会及び総会議題作成(同上)

  5.  理事会報告

      3月度理事会内容の報告         (清水理事)

   6. その他事項と質疑応答

                                   以上

2022年3月28日月曜日

野球部 3月21日(火)成瀬高校と対戦し8対1で 7回コールド負けです!

 今後の活躍に期待したいと思います。


( バレーボール部の戦績)

  全国私立高等学校男女バレーバール大会

  3月24日(木) ブロック方式のリーグ戦にて予選が行われ

  日本学園は松商学園、清風高校、日本学園、のブロックにてはいり

  他ブロック海星成高校(三重県代表)と1回戦に当たり

 

日本学園 第一セット 23-25  海星  

日本学園 第二セット 25-17  海星

日本学園 第三セット 13-15  海星

2対1にて惜敗しました。

2022年3月19日土曜日

没後50年 鏑木清方展

 日本学園の大先輩で、文化勲章受章者である鏑木清方展が開催されます。

会場:東京国立近代美術館 1F企画展ギャラリー 

会期:2022年3月18日(金)~5月8日(日)

休館日:月曜[ただし3月21日、28日、5月2日は開館]、3月22日(火)

開場時間:9:30-17:00(金・土曜は9:30-20:00)*入館は閉館30分前まで 

*本展会期中に限り9:30開館

詳細は下記

↓没後50年 鏑木清方展

https://www.momat.go.jp/am/exhibition/kiyokata/#section1-2

野球部は春季大会第一次予選を15対0、5回コールド勝ち!

 3月13日に野球部は、春季大会第一次予選を15対0の 5回コールド勝ちでした。

対戦相手は、羽村・都立武蔵の混成チームでした。

 

2回戦は19日対 成瀬高校です。


佐藤昌幸


2022年3月17日木曜日

日本学園校祖 杉浦重剛先生の墓参

 2月13日は、杉浦重剛先生の命日(大正13年2月13日)です。

今年も、日本学園有志による杉浦重剛先生の墓参が行われました。








2022年3月14日月曜日

梅窓会総会と春の常任幹事会日程が決定しました。

梅窓会正会員各位 

6月25日(土)の(午前)常任幹事会,(午後)総会の予定会議室の確保が出来ました。

日程を下記のように決定します。

梅窓会総会と春の常任幹事会

日時:6月25日(土) 午前  常任幹事会(春)

          午後  総会

場所:学園 会議室


※秋の常任幹事会(日学祭当日:10月1日)  

場所:次回4月9日の運営委員会で決定します。


2022年3月7日月曜日

日本学園梅窓会『令和4年(2022年)3月度運営委員会』

日本学園梅窓会各位

日本学園梅窓会『令和4年3月度運営委員会』を開催します。


               記


  日時  令和4年3月12日(土) 14:00~16:00

  会場  日本学園特803教室(校門直ぐ右手建物1階)

  


             会議の議題


1. 会長挨拶

2. 2月度運営委員会議事録承認の件

3. 活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)

4. 連絡及び検討事項の件

・新クラス幹事/新常任幹事選定を3月2日に実施及び卒業記念品を事前受け渡した 。

・杉浦先生を偲ぶ会をOB有志にて2月13日(日)に実施。

・今後のスケジュール確認

2021年活動報告/2022年事業計画の検討(含常任幹事会/総会日程)

5. 理事会報告の件

・2月度理事会内容の報告

6. その他事項

・明治大学系列校化についてOBの皆様へ説明会実施案内を梅窓会ブログに掲載した。

・その他

 

運営委員以外の会員の方も出席し意見を述べることができますので是非参加をお願い致します。


以上


2022年3月3日木曜日

明治大学系列校化について日本学園OBの皆様へ説明会を開催します。

 梅窓会正会員各位

本日3月3日付で、日本学園のホームページに明治大学系列校化について説明会開催のお知らせがありました。

要約すると内容は、以下のとおりです。

母校日本学園は、2026年4月1日より明治大学の系列校になります。

ここに至りました背景・経緯及び今後の状況などにつきOB各位に下記日程で説明会を実施します。

卒業生の皆様であればどなたでもご出席いただけますので、ご友人をお誘いのうえ、ご出席賜りますようお願い申し上げます。

なお、時節柄出席者多数の場合は会場の都合上、日時を調整させていただく場合がございますのでご承知願います。その際には、対象の方へは調整後の日時をあらためてご案内させていただきます。

                 記

日時:令和4年3月20日(日曜日)午後1時30分より2時間程度

場所:日本学園 講堂

お問い合わせ先

日本学園事務室 事務長 中島秀治 Tel:03-3322-6331

ご出席いただける方は会場の準備の都合上、お手数ですが3月7日(月曜日)までに上記お問い合わせ先(事務長中島秀治)か下記先へメールにて卒業年次、お名前をご連絡下さい。

宜しくお願い申し上げます。

t-takahashi@nihongakuen.ed.jp

※詳細は、日本学園ホームページをご確認願います。

系列校化についてOBの皆様へ説明会開催の件

2022年2月6日日曜日

日本学園梅窓会『令和4年(2022年)2月度運営委員会』

                   


      日時  令和4年2月12日(土) 14:00~16:00

    会場  日本学園特803教室(校門直ぐ右手建物1階)

  

               会議の議題


1. 会長挨拶

2. 1月度運営委員会議事録承認の件

3. 活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)

4. 連絡及び検討事項の件

・1月22日開催予定であった懇親会延期及び今後の対応について。

梅窓会の資料改定 (卒業おめでとう/ようこそ梅窓会へ!) と卒業記念品の

進捗状況説明について。

・今後のスケジュール確認

2021年活動報告/2022年事業計画の準備

5.理事会報告の件

・1月度理事会内容説明

  (高大連携等について)

6.その他事項

・景仰会(2月13日)の参加者集合について 

・新クラス幹事/新常任幹事選定及び記念品受け渡しについて(3月5日)


運営委員以外の会員の方も出席し意見を述べることができます。

是非参加をお願い致します。


2022年1月21日金曜日

■■■1月22日懇親会中止(再々掲載 ダイジェスト版)

 

1月22日懇親会中止(再々掲載 ダイジェスト版)

 日本学園梅窓会の皆様へ

122日に開催を予定していた梅窓会懇親会は、新型コロナ・デルタ株に続くオミクロン株の蔓延速度が急激に早まり、また先輩各位のご忠告も頂き、熟考の結果残念ですが開催中止の決定に至りました。

謹んでご報告申し上げます。


日本学園梅窓会会長 加藤海士郎


※当日は、法曹会館も休館ですので、ご注意願います。


2022年1月13日木曜日

1月22日懇親会中止(再掲載 ダイジェスト版)

 日本学園梅窓会の皆様へ

122日に開催を予定していた梅窓会懇親会は、新型コロナ・デルタ株に続くオミクロン株の蔓延速度が急激に早まり、また先輩各位のご忠告も頂き、熟考の結果残念ですが開催中止の決定に至りました。

謹んでご報告申し上げます。


日本学園梅窓会会長 加藤海士郎

2022年1月4日火曜日

日本学園梅窓会『令和4年(2022年)1月度運営委員会』

                記


    日時  令和4年1月8日(土) 14:00~16:00

      会場  日本学園特803教室(校門直ぐ右手建物1階)

  


               会議の議題


1. 会長挨拶

2. 12月度運営委員会議事録承認の件

3. 活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)

4. 連絡及び検討事項の件

     ・臨時評議員会の報告

     ・来年1月開催の懇親会の状況

     ・梅窓会の資料改定 (卒業おめでとう/ようこそ梅窓会へ!) 報告

     ・卒業記念品について

     ・今後のスケジュール確認(次回は、2021年活動報告/2020年事業計画)

5. 理事会報告の件

      12月度理事会内容説明

6. その他事項

     ・景仰会(2月13日)について

     ・新クラス幹事/新常任幹事選定について(3月5日)


 運営委員以外の会員の方も出席し意見を述べることができますので是非参加をお願い致します。

1月22日懇親会中止

 日本学園梅窓会の皆様

あけましておめでとうございます。旧年中は梅窓会活動に対し、ご理解とご協力を賜わりまして心より感謝申し上げます。梅窓会の運営にあたりましては、長い歴史に沿った歴代会長各位が築かれた基礎を大切にし、さらに会員にとっても、また母校にとっても梅窓会が必要不可欠で頼りがいのある存在となるよう梅窓会運営委員一同、心を一つにして発展させて参る所存でございます。今年も母校発展のために皆様方のお力添えをお願い申し上げる次第です。

さて新年122日に開催予定としておりました梅窓会懇親会は、新型コロナ・デルタ株に続きますオミクロン株の蔓延速度が急激に早まり、また先輩各位のご忠告も頂き、熟考の結果残念ではありますが開催中止の決定に至りましたこと謹んでご報告申し上げます。

日本学園はこれから明治大学の系列校となり益々の発展に向って進みますが、校租杉浦重剛先生の創設された学園は今日まで多くの先輩諸氏によって歴史を引き継がれて参りました。梅窓会は今後もこの貴重な歴史を引き継ぎ「学校法人 日本学園」への貢献度合いを高める様、一生懸命頑張る所存でございます。

日本学園梅窓会会長 加藤海士郎

2021年12月23日木曜日

「学校法人明治大学との基本合意書締結について」

 学校法人明治大学と本学園との下記報道がされましたので掲載します。


「学校法人明治大学との基本合意書締結について」


詳細は下記URLを参照して下さい。


https://www.nihongakuen.ed.jp/nichi-blog/info/24537/

2021年11月28日日曜日

12月度運営委員会を開催いたします。

 日本学園梅窓会『令和3年(2021年)12月度運営委員会』のお知らせ


 梅窓会運営委員各位


運営委員皆様の参加をお願い致します。


                記


    日時  令和3年12月11日(土) 14:00~16:00


    会場  日本学園803教室(校門直ぐ右手建物1階)


               会議の議題


1. 会長挨拶


2・11月度運営委員会議事録承認の件


3.活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)


4.連絡及び検討事項の件


  ・来年1月開催の懇親会について


  ・梅窓会の資料改定(卒業おめでとう/ようこそ梅窓会へ!)


  ・規約の新設、改正について


  ・今後のスケジュール確認


5.理事会報告の件


  11月度理事会内容説明


6.その他事項

・他

※12月の運営委員会は本年最後の運営委員会となります。

11月の決定事項の具体的な進捗が確認されていませんので12月の運営委員会

でまとめていただきます。

2021年11月9日火曜日

日本学園梅窓会『令和3年(2021年)11月度運営委員会』のお知らせ

 梅窓会運営委員各位


11月度運営委員会を開催いたします。

運営委員皆様の参加をお願い致します。


                記

    日時  令和3年11月13日(土) 14:00~16:00

    会場  日本学園特803教室(校門直ぐ右手建物1階)

               会議の議題

1. 会長挨拶

2・10月度運営委員会議事録承認の件

   ・11月5日臨時運営委員会議の議事録承認の件

3. 活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)

4. 連絡及び検討事項の件

  ・来年1月開催の懇親会について

  ・梅窓会の資料改定(卒業おめでとう/ようこそ梅窓会へ!)

  ・規約の新設、改正について

  ・今後のスケジュール確認

5.理事会報告の件

  10月度理事会内容説明

6.その他事項

 ・他

運営委員以外の会員の方も出席し意見を述べることができます。

是非参加をお願い致します。


2021年10月29日金曜日

日本学園 梅窓会 懇親会は、令和4年1月22日(土)15:00~18:00 法曹会館で開催されます。

 日本学園梅窓会正会員各位

皆様のお手元に梅窓会報Vol.94号が届いたことと思いますが、会報記載の懇親会開催時間と会長案内文および返信ハガキ記載の開催時間に齟齬がありました。

正しくは表題のとおり日本学園 梅窓会 懇親会は、令和4年1月22日(土)15:00~18:00 法曹会館で開催されます

会報に同封の会長案内文と出席確認返信ハガキに記載の15:00~18:00が正です

ご連絡いただきました会員様に感謝します。

今回は、広報部会の校正漏れにより、ご迷惑をお掛けしてしまい申し訳ありません。謹んでお詫び申し上げます。

今後も、日本学園梅窓会を宜しくお願いいたします。

(文責)関口直秀:S45卒


2021年10月27日水曜日

■臨時運営委員会議の開催について■

運営委員各位


掲題の件について下記のように開催したくよろしくお願い致します。


日時:11月5日(金) 14:00~

場所:梅窓会室(803教室)

対象者:運営委員(e-mailで案内通知済み)

議題

①.常任幹事の役割について

常任幹事は、常任幹事会/総会への参加、評議員候補の選挙権の行使他でありますが範囲を広げ各学年の取りまとめ等が期待されます。

 ・対応方法について検討します。

 ・他の方法があれば提案願いします。

②規約改正について

 ・常任幹事に関する規定の新設?

 ・評議員候補者選出に関わる規約

 ・交通費規約


 その他必要と思われる規約の改正/新設があれば提案をお願いします。


追記:

財務特別委員会を当日 12:30~ 実施します。

担当各位には、よろしくお願いします。

(本来11月9日(火)に実施する予定の前倒し)


                           以上 

2021年10月14日木曜日

日本学園OB 令和3年春の叙勲

 旭日小授章 加藤海士郎氏 (昭和38年卒)

 (現)日本ロック工業会会長

日本学園高等学校OB  加藤海士郎氏(昭和38年卒)が令和3年 春の叙勲に於いて、旭日小授章を受章されました。おめでとうございます。

※春の叙勲のお知らせが10月になってしまいましたことをお詫びいたします。(広報部会:関口)

2021年10月12日火曜日

「第1回梅窓会セミナー~倫理御進講草案の世界~」            

 日本学園梅窓会正会員各位

このたび、「第1回梅窓会セミナー~倫理御進講草案の世界~」を開催します。

新型コロナ禍の影響もあり、今回の勉強会は、聴講者を梅窓会で選別し制限させていただきました。ご了承願います。

             ー記ー

主催者:日本学園梅窓会

「第1回梅窓会セミナー~倫理御進講草案の世界~」

開催日:116() 9時30分より開場

 場所日本学園 特7教室(梅窓会803教室の2階)

開演挨拶:10:00~ 加藤海士郎

来賓挨拶:10:05~ 松本理事長


講演Ⅰ  10:10~10:50杉浦利重講師 校祖の足跡を振り返って」。


小休憩  10:50~11:00


講演Ⅱ  11:00~11:40高橋岩和講師 倫理御進講草案の世界」。 


質疑応答1140(アンケート用紙配布)


閉会挨拶1150 梅窓会長 加藤海士郎

      

昼食会  1210 場所-梅窓会1803号室

            

(参加者-敬称略)                                                                                  杉浦、高橋、松本、高橋、内藤、水野、恩田、中島、加藤、松永(計10名)


聴講対象者:理事、梅窓運営委員中心に約25名程度(関係者含む


講演者紹介:杉浦利重(杉浦重剛先生の曾孫)   

友情講演:高橋岩和氏(S40明治大学名誉教授(法学博士)


来賓挨拶:日本学園理事長:松本勝馬


※運営委員各位:当日の会場設営準備等は、各位宛のe-mailをご確認お願いします。


問い合わせ:baisoukai1951@gmail.com 広報部会:関口直秀(S45卒)


2021年10月2日土曜日

日本学園梅窓会『令和3年(2021年)10月度運営委員会』のお知らせ

梅窓会運営委員各位

学園の学内への立ち入り禁止及び政府の緊急事態宣言等により、梅窓会の活動が停止状態にありましたが緊急事態宣言が解除され、梅窓会の活動が再開することになりましたので連絡いたします。

運営委員皆様の参加をお願い致します。


                記


    日時  令和3年10月9日(土) 14:00~16:00

    会場  日本学園特803教室(校門直ぐ右手建物1階)


               会議の議題

1. 会長挨拶

2. 7月度運営委員会議事録承認の件(阪上)

3. 活動報告の件(総務、広報、会計、渉外、庶務、会員育成)

4. 連絡及び検討事項の件

・10月以降のスケジュール確認

・会員情報の整理とDBへの登録(常任幹事会の前までに必要):松永副会長

・会報発行について(広報部会:関口)

5. 理事会報告の件

  理事会の説明:内藤常務理事

6. その他事項

・10月2日臨時評議員会の結果報告(佐藤副会長)

・勉強会等について(2021年11月6日(土)開催予定:特7教室)

・2022年1月22日:梅窓会懇親会開催予定(法曹会館)

・学園の整理整頓と清掃 他

※運営委員以外の会員の方も出席し意見を述べることができます。

 是非参加をお願い致します。

 

2021年9月25日土曜日

秋季常任幹事会開催を中止します。

 日本学園梅窓会常任幹事の皆様へ

この度のコロナ禍での緊急事態宣言の発令に伴い、毎年9月末(今年は10月2日頃)に日本学園の学園祭に合わせて開催しておりました常任幹事会は、日本学園の学園祭が中止されたことを受けて梅窓会の常任幹事会も中止することとなりました。常任幹事の皆様への告知が遅れてしまい申し訳ありません。新型コロナ感染症には十分注意されてお過ごしくださるようお願いいたします。

日本学園梅窓会 広報部会:関口直秀(S45年卒)

2021年9月12日日曜日

秋季東京都高校野球大会一次予選

 秋季東京都高校野球大会

一次予選の結果を報告致します。

一次予選を二回勝利すると本大会に出場ができ、本大会の成績次第で

春の甲子園選抜大会に繋がるの東京都の大会です。

 

一回戦94日(土)

対戦相手  芝高校  4 × 15 日本学園(6回コールド勝ち)

 

二回戦9月10日(土)

対戦相手  東京高校 4 × 1 日本学園(敗戦)

 

ワクチン禍の中で選手諸君は頑張ったが残念な結果に終わりました

来春の大会にてOBの皆様に楽しみを残してくれたと解釈し選手諸

の頑張りに期待しましょう。

 

梅窓会 運営委員 野球部OB会会長

佐藤昌幸

2021年9月5日日曜日

緊急告知! 9月度 日本学園梅窓会 運営委員会を中止します。

 会員各位

令和3年5月23日から令和3年9月12日までの

新型コロナウイルス感染症

緊急事態宣言により

学園内の入場制限があり9月11日の梅窓会運営委員会を中止します。

10月の実施も未だ、わかりません。
わかり次第、ブログにてお知らせします。

広報部会:関口直秀(S45年卒)